
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>(1)r<a (2)a<r<b (3)b<r<c (4)r>c
>でそれぞれの電荷が(1)0 (2)Q (3)Q-Q=0 (4)Q-Q=0
これだけじゃ、意味不明ですね。
半径rの球で電束を面積分したらどうなるかという
問題では?
そういう意味なら、積分値は球に含まれる電荷になります。
電荷は中心の導体の表面と球殼の内側表面に溜まるので、
答のようになります。
導体内部に電荷があるということは、導体内に電場が
存在するということです。導体内に電場があれば電流が流れ
瞬時に電場は消されてしまいます。
つまり、電荷は導体の表面にしか存在できません。
内側の導体表面の電荷から発っした電束は、対向する球殼
内側表面の正負が逆の電荷に吸収される形に必ずなるので
球殼の内側には-Qの電荷が誘導されます。
これは球殼に与えられた総電荷量と一致するので、
球殼の外側には電荷は溜まりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
①写真の上図ように、極板Aにの...
-
電流がI=dQ/dtやI=-d...
-
無限に長い円筒の側面上に電荷...
-
「水素のイオン化エネルギーは1...
-
平行板間の電荷
-
二枚の無限に広い平らな板の電場
-
無限長直線電荷による電位
-
電荷量と電気量は一緒?
-
電磁気の問題
-
電圧を掛けるとはどういう状態...
-
xy平面上の点A(- 2, 0)に電荷量...
-
同心球導体球の接地について
-
導体球殻に関する問題が分かり...
-
双極子モーメントの鏡像電荷に...
-
電荷が球殻内に一様に分布する...
-
同心球殻状の導体から作られる...
-
電気の正体とは?
-
電場の求め方
-
体積電荷密度から表面電荷密度...
-
完全導体の誘電率
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電流がI=dQ/dtやI=-d...
-
電磁気学の問題です。全く分か...
-
①写真の上図ように、極板Aにの...
-
電荷量と電気量は一緒?
-
二枚の無限に広い平らな板の電場
-
同心球導体球の接地について
-
電磁気学
-
電圧を掛けるとはどういう状態...
-
電荷が球殻内に一様に分布する...
-
電磁気の問題
-
X線管に1Aの電流を1秒間流した...
-
「水素のイオン化エネルギーは1...
-
電場の求め方
-
無限に長い円筒の側面上に電荷...
-
正電荷は移動しないのか?
-
同心球殻状の導体から作られる...
-
導体内の電場はなぜ0?
-
導体球殻に関する問題が分かり...
-
電場を積分することによる電位...
-
無限長直線電荷による電位
おすすめ情報