dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はどちらかというと「あがりしょう」、大事な場面で緊張してしまうタイプです。
面接の時も緊張して、普段から考えていることが、すらすらとハキハキと言えないことが多いです。
今度の面接では、筆記テストとPCの入力テストも含まれます。
なるべく緊張感をとくように、深く深呼吸して面接に入るのですが、いざというとき、あがってしまい
実力が発揮できないことがあります。とくにパソコンの入力テストは、緊張で少し左指が震える癖があり、スピーディに正確にタッチタイピング出来るか不安です。
真正直に「私は緊張するタイプです。」とか、「緊張し過ぎで実力を発揮することが出来ませんでした。」等、面接の最後あたりに、やわらかく一言(言い訳)伝えるべきでしょうか?
今までの面接では、そのように言ったことはありません。
面接官側から見れば、この応募者は緊張するタイプで、いざというときに弱い、ということを見抜いているかもしれません。
また、どのようにしたら、通常時の実力が出せるようになりますでしょうか?
様々な本で学習していますが、面接時の緊張し過ぎに困っているこの頃です。
お詳しい方いらっしゃいましたら、よろしくお願い申し上げます。

A 回答 (5件)

私が面接官であれば、言おうと言うまいと評価は全く変わりません。


なぜなら、あなたの主張の真偽を確かめる術がこちらには無いからです。
仮に、受験者の自己申告を逐一信用するとしましょう。
「緊張し過ぎて実力を発揮できませんでした」
「私はもっと緊張するタイプなので普段の半分程度しかできていません」
「僕なんて落ち着いていればこの10倍は上手くできます!」
同じ成績のこんな3名がいたら、採用するのは最後の人ということになります。
別に大口叩きの達人が欲しいわけではありませんので、そんな馬鹿な真似をするはずがありません。
あがり症であるという性質もまた「あなたの実力」の一部です。
まずはそう開き直って、緊張で減衰するぶんを能力向上で補うくらいに考えてみては。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

あがり症を含めたものも実力なんですね。
開き直って、どこかでカバーする努力をしたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/11/28 07:39

私も ワザワザいう必要はないと思います。


面接官は 相手が緊張しているかどうかは大体わかりますから さらに言い訳する必要はありません。
通常時の実力をどうしたら出せるかですが やはり慣れしかないでしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

慣れが大事ですね。転職セミナーとかにも参加して、ロールプレイング等
したり、自宅で練習したり、緊張しないトレーニングをしようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/11/28 09:12

緊張していようが、その他の理由があろうが本番で安定


して出せる力が、その人の「実力」です。
いくら言い訳しようが、それで評価が変わる訳ではあり
ません。
むしろ、何か失敗する度に、あれこれ言い訳して、責任
逃れをする人という印象を与えかねません。

無理をして、良いところを見せようとするのではなく、
自分の「現在の実力」はこのぐらいですが、どうですか
と、面接官に対するぐらいの気持ちでいた方が良い結果
になると思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありのままを見せる、これ位の気持ちがいいのですね。
参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2015/11/28 07:39

おじさんです。


「真正直に「私は緊張するタイプです。」とか、「緊張し過ぎで実力を発揮することが出来ませんでした。」等、面接の最後あたりに、やわらかく一言(言い訳)伝えるべきでしょうか?」
→伝えてもいいし、伝えなくてもいいです。
つまり、緊張するタイプあということは分りますからね。
「面接官側から見れば、この応募者は緊張するタイプで、いざというときに弱い、ということを見抜いているかもしれません」
→その通りです。
「また、どのようにしたら、通常時の実力が出せるようになりますでしょうか?」
→このようなことはすべて慣れなのですよ。
100人の前で話するのも100回やれば慣れてくるものです。
つまり、面談の練習を何回もしましょう。
口に出して、100回くらい練習しましょう。
必ず、慣れてきますので実行あるのみですよ。。
2~3回で止めたら効果はありませんからね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速かつ、お詳しいご説明に感謝いたします。
練習あるのみですね。ネバーギブアップの精神を持って、練習しようと
思います。
誠に有り難うございました。

お礼日時:2015/11/27 20:58

そんなことわざわざ伝えなくても話して1分もしたら分かってしまうんじゃないですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。
面接官も百戦錬磨ですからね。

お礼日時:2015/11/27 20:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!