アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

センタープレから本番までは平均してどのくらい点数をあげられるのでしょうか?

私立専願の現役生です。
6月の模試で偏差値43(英語87点 現文64点 政経21点)で惨敗したのをきっかけに本格的に勉強をし始め、今日、河合塾のセンタープレを受けてきました。

英語 144
リス 25
政経 81
現文 75

という結果でした。目標は80%でしたのでちょっと落ち込んでいます。もちろん自分の勉強不足であり、どこが足りないのか見極め、補うためにはとても有意義な模試であったと思います。課題も多く見つかったので、ここから修正していきたいと前向きに考えている方が強いです。

ですが、そうは言っても実際の私立前期のセンター出願はセンター試験を受ける前です。本番のセンターの点数を見てから出願できるわけではないので、ある程度受験校のレベルと本番の点数を予想して出願しなければならないのが現実です。今回の成績を見る限りだと、今までセンター試験で受けようと思っていた成城大学、昭和女子大学、は厳しいのかなと思っています。

我が家は裕福なわけではないので、滑り止めの大学もそう多くは受けられず、とりあえず出願してみる駄目元というのができません。

出願先を変えなければならないか、それともまだここから伸び代があるのか教えていただきたいです。(当人のやる気次第と言われればそれまでなのですが、平均して大体どのくらいあるのか、客観的に見てどのくらいあるのかを教えていただけると嬉しいです。)


長くなってしまったのでまとめますと

①センタープレから本番までどのくらい点数があがるのか(平均してどのくらいなのか客観的に教えていただけると嬉しいです)

②成城大学、昭和女子大学(ともに合格最低点は75から80%ほどです)をセンター受験はきびしいでしょうか?
また、もしもの時は一般受験も視野に入れています。

③その他、アドバイス等何かございましたら付け加えていただけると嬉しいです。


以上になります。
私事ですが、通っている学校がマンモス校で、さらに塾に通っているわけでもないので中々受験に関して手厚く指導していただける環境ではないので、縋るような思いでいます。

1点だけでもわかる方がいらっしゃいましたらお気軽に回答していただけたらと思います。ぜひよろしくおねがいします。

A 回答 (2件)

元塾講師です。



 志望校に合格するための手段としてセンター利用と個別の試験方式がありますが、第一志望の大学へは一般試験、併願校はセンターも可という認識を持つべきだと私は考えます。

 センター利用は、たいてい試験料が安く、センター試験のみで合否が決まるために手間とお金を節約できると考えている人が多いです。しかし、少し考えれば分かりますが、お手軽ということは受験者が多くなりやすく、合格レベルの受験生が多くなるのはもちろん、合格に達していない人、さらには余裕で合格する人の出願も増えます。そしてあなたが受験生として気にしなければならないのは最後の人たちです。個別では受験しないような人が、センター利用では出願をしてくるためにセンター利用ではほとんどの場合、難易度が上がります。
 つまり、センター利用での合格が微妙な大学への出願はほぼ無意味・無駄になります。

 また、受験生の多くがこの時期、「なんとなくセンターの勉強」、「一番近い試験ということでセンターの勉強」という自分の目的を基本に考えられない状況になります。私立大学志望者がセンター試験の勉強をすることは正直効果はそれほどありません。もちろん各科目の基礎的内容を理解しているかの確認等はできますが、私立独特の出題形式・傾向等に使うべき時間をセンターに費やすというのはもったいないですし、基礎確認を現時点でしている時点で私立大学への合格はそもそも難しい状況です。私立大学に合格できそうな人にとって(現時点では)センターは役に立たない状況になっていないといけません。
 たとえば、国語の場合、「(センターの)小説の点数がよくありません。どうしたらいいですか?(私立大志望)」という質問が多いですが、私は「私立が第一志望ならやらなくていい」と答えていました。センターの勉強は先に挙げた基礎確認はできますが、その基礎確認をしても無意味だからです。私立で小説が出る場合は別ですが、出ない大学を第一志望や受験する場合、そのセンター小説の対策の時間はそのまま「無駄」であり、センターの得点を挙げただけという自己満足の賜物になるだけです。

 私がセンターへの勉強を勧めないのは以下の理由によるものです。仮に12月初旬からセンター対策のみの勉強をした場合、およそ1,5カ月の間センター対策の勉強をすることになります。そしてセンター終了後私立大学の入試までは10~20日程度しかありません。私立入試というスパンで考えると、1,5カ月の間違う勉強をし、以前の感覚を取り戻すのに20日未満しかないことになります。一方センターをハナから諦めている人はまるまる2ヶ月間を私立の勉強に費やせますし、ブランクもありません。これから私立大学に向けて学力を挙げ出題形式になれるという「私立のための勉強時間」が両者では3倍もの差があります。

 その言葉自体にさしたる意味はないと思いますが、私立専願の人がセンター試験を本番と意識するより、私立入試の本番を「本番」と認識すべきではないでしょうか?私立専願者の多い失敗に、「無意味なセンターの失敗で気分的に落ち込み、結果私立もダメになる」という本末転倒なことが起きます。無関係のセンターの失敗が、自分の中で「本番」と意識しているために、受験そのものの失敗と感じるのです。
 もちろん、模試とは違いホンモノの試験であるためにそれなりのプレッシャーはかかります。そうしたときの自分の心境の変化等を「本番」前に体感すること自体は意義があります。これが、ギリギリのセンター利用に出願しようものならまさしく「本番」になってしまい、試験に慣れるという行為ができません。
 以上のことから、センター利用には確実に合格できる大学の出願にとどめるべきと私は考えています。
ご参考までに
    • good
    • 2
この回答へのお礼

詳しく回答ありがとうございます。

例を挙げてくださっていた国語小説のお話について
私も評論はほぼ満点が安定して取れていますが、いつも小説でこけてしまい今回のような点数になってしまっています。
そして、私の第一志望の大学は成蹊大学で、ここ6年の赤本を解いてみると小説の出題が少なく、評論が多く出題されています。
(2011年に1題出題されているくらいです)
小説の出題がほとんどないのに小説が解けなくていい悩んでいる、本当に私の状況そのままで、ドキッとしました。
国語に関しては今まで通り、評論対策に力を入れたいと思います。

そして、ご回答くださったように、目先のこと(センター試験)ばかりに気を取られず、自分の目標(一般入試での合格)を本番として一般入試までの2ヶ月間を走り切りたいと思います。

さらに回答を読んでいて、プレッシャーなどの精神面についても対処が必要だなと改めて実感しました。こちらに関しては自分でなんとかします。ありがとうございました。

お礼日時:2015/12/01 02:20

成城や昭和女子にそんな難しいところがあるんですか?


http://passnavi.evidus.com/exam_data/low/2550.html
http://passnavi.evidus.com/exam_data/low/2490.html
全部は見てませんけど。

どれくらい伸びるかは人に依ります。
下がる人まで居ると思いますよ。
暗記暗記丸暗記という良くない勉強方法ばかりやっていて、模試や実践問題集には合うけれど、本番や過去問には合わない人。
もちろん、「緊張してしまったどうしよう」とますます緊張して失敗する人とか。(緊張なんてするに決まってるんで、してナンボだし、模試から緊張する練習をしていないと)
上がる人も居るでしょうね。
素直な勉強方法で、模試よりは過去問に合う人、今まできちんと勉強を積み上げていて、これからまとまっていく人。
勿論、やる気がなければ高い確率でもっと酷いことになるでしょう。

で、過去問について、現代文で8割取れないなら基礎学力0のまぐれ当たりです。
ただし、一昨年とその前だったか、難しかった年の物は除外して良いのかもしれませんが。
正しい根拠で各選択肢に○×がつけられるのか。
できてないようなら、出口の「好きになる現代文」辺りで基礎学力を身に付けないと。センターも私大一般もへったくれも無いでしょう。
ただし、中学数学から壊滅しているような、論理的思考力に欠陥を持っている人だと、伸びないかもしれません。
英語は、時間制限無視で、過去問を、じっくりねっとり丁寧に設問から全部訳していってみてください。
そうしたときに、何ができないのか。
知らない単語が5つも6つも出てくるようなら、単語力不足でしょう。
知らない文法があるなら、文法力不足でしょう。
構文が掴めるのか。
文章読解力≒現代文の能力がちゃんとあるのか。
じゃぁ何ができないのか。
何をすれば良いのか。
政経も、まずは落ち着いて、大筋をちゃんと把握しているのか、を確認し、それから暗記事項を確認するなり問題演習するなりしてください。
普通、これは、やっただけ「力は」伸びそうです。(「得点がどうなるかは不明ですが」)

あぁそれと、どれだけ伸びるか、は、予想得点のような形で資料が出ないでしょうか?
予備校は、統計情報をしっかり集めています。
以前このくらいの学力の子は、本番で何点だったか、と。
だから、それが最も客観的な資料だと思います。

成城昭和女子の「どこ」を受けるのか知りませんが、そのスコアなら、合格する可能性はあると思います。
判定を見ればいい。
後は本番の得点次第。
仮にあなたの実力がこれ、と決まっていたところで、いつテストを受けても同じ点が取れる、ということはたぶん無いんで、いくらかは振れてしまうはずですから、もう判りません。
1割足りていません、これから伸びるでしょうか、という話では無いんで、受けても良い案件だろうと思います。
ただ、成城ってお坊ちゃん大学ですよね。家にお金が無い人が行くところかな、という気はします。
お坊ちゃんが比較的多いんで、そいつらは就職なんてどうとでもなるから、それで就職率が良いということは。

> 滑り止めの大学もそう多くは受けられず、とりあえず出願してみる駄目元というのができません。

それにしても、似たようなレベルの大学二つに出願するなら、片方はもう少しレベルを下げてみるとか、何か工夫があった方が良いでしょう。いえ、似たようなレベルかどうかすら知りませんけど。
大雑把には似たレベルの所に、同じセンターの結果(?)を出せば、ダメなときは両方ダメ、となりそうですが。
あとはその年の状況次第、どちらかが若干甘くなって救われる、ということならあるかもしれませんが、そんな運任せの出願はどうでしょう。
しかし、片方のレベルを下げておけば、一方はダメでもう一方は受かる、ということがあり得るでしょう。
滑り止め、どんなに失敗しても滑るのが止まってくれる、という機能は果たせないにしても。
その辺りがどうなっているのか。
一般入試なら、まだ、似たレベルの所二つを受けて、一方の試験で失敗しても、それが実力ではなく失敗なら、もう一方の試験で受かることもあるかもしれませんが。
まぁ受験校を絞りたいなら、レベルを揃えてしまうことには賛成できません。
1.実力相応校一歩手前から滑り止めの手前まで、2.実力相応校、3.滑り止め、4.実力相応校もう一つかチャレンジ校、5.4.に同じ、
という順で増やしていくことになるのでは。なんとなくですが。
1.ですら滑り止めがないんで、ギャンブルだと思いますが、1.に満たないなら、本当にギャンブルだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくご回答ありがとうございます。

センター最低点数おおよそですが
成城大学経済学部経営学科→78%
昭和女子大学環境デザイン学部→71%
ですね、申し訳ありません。私のデータ確認不足でした。

各教科の勉強方法についても詳しくありがとうございます。
国語について→評論に関してはきちんと論理立てて正誤判断しているのですが、小説に関してはご回答いただいた通り、マグレ当たりだと思います。

さらに、併願校決定についていくつか問題点を提示していただいたので、しっかり吟味して決めていきたいと思います。

ギャンブルにはしたくないので、勉強しっかりして差を埋めたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2015/12/01 02:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!