dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フルタイム8時間位で、事務処理及びPC入力、電話対応等の求人に関心をよせています。
しかし、慢性腰痛を持っており、長時間、座り続けるとかなり痛くなります。
(大学病院で調べますと、腰椎ヘルニアぎみとの診断)先生、曰く腹筋や首の筋肉を鍛えれば
かなり改善するとのことで、筋トレしています。
平均、1時間位座り続けると、骨盤や背中が痛み、仕事に集中できなくなるか不安です。
採用決定したら、シップや痛みどめを飲みながら、のぞもうと思います。
最近、20年間の仕事がどちらかというと1日の内、80%が動き回る肉体的作業、20%が
デスクワーク、PC入力等でした。長年、フルタイムのデスクワークから離れていたので、
継続できるか心配です。
デスクワーク、事務関係にお詳しい方、いらっしゃいましたらよろしく
お願い申し上げます。

A 回答 (8件)

おじさんです。


「慢性腰痛を持っており、長時間、座り続けるとかなり痛くなります」
→それはかなり辛い毎日ですね。
その改善には。
大学病院で云われたように筋肉を鍛えるのが一番です。
腰痛の原因は、背骨つまり腰椎のズレによる神経圧迫だからです。
この腰椎のズレを治すには、腹筋と背筋を鍛えることがすべてです。
これを毎日かならずやることによって腰痛は治ります。
そして、長時間座り続ける仕事でも、時々休憩をとって背伸び運動をすることで対応できるようになります。
以上の対応で十分に乗り越えられますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お詳しいお話を下さいまして有り難うございます。
背伸び運動も必要なんですね。
感謝いたします。

お礼日時:2015/12/04 14:01

私も 短期間ではありますが 腰痛に罹った時がありますが 長時間同じ姿勢で座っていることは辛いですよ それなりの立場でしたので結構動き回れたので楽でしたが 1~2時間連続でもきつい人はきついです。


とりあえず 自宅のパソコンの前で午前午後に各4時間くらい同じ姿勢で操作して 一週間くらい続けてみてください。辛くないようでしたら 大丈夫でしょう。
口で聞いてもよかりません 実践テストをしてみましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ナイスアイディアを下さり有り難うございます。
実践テスト、やってみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2015/12/04 17:50

あ~、結構辛いと思いますよ。


経験がありますが、腰痛持ちじゃなくても腰は痛くなるし、ひどい肩こりになりました。
PCに向かいっぱなしなので視力は落ちるし、眼精疲労から偏頭痛と吐き気もしょっちゅうでした。

ただし、私の働いていたところが忙しくて、なかなかトイレにも行けないくらいだったのでそんな感じだったというのがあると思います。
質問者さんの受ける会社がそんなに仕事量が多くないところならば、1時間に1回くらい立って身体を動かしたりできるかもしれませんし、仕事量と忙しさにも辛さは左右されると思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

貴重な体験談、ご説明を下さりありがとうございます。
トイレにもなかなか行けないとは、ハード過ぎですね。
そこは、仕事量は多いイメージがあります。慎重に自分の体と
相談しながら決めたいと思います。
感謝いたします。

お礼日時:2015/12/04 13:39

腰痛に対して理解があり、洒落を分かってくれるような職場であれば...。



こんな、おばかなグッズもあります。
http://www.thanko.jp/shopdetail/000000002518/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大変貴重な情報ありがとうございます。
参考にしたいと思います。

お礼日時:2015/12/04 11:14
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大変貴重な参考資料ありがとうございます。
ストレスにも関連すると、何となく覚えていましたが、意外のことですね。
感謝いたします。

お礼日時:2015/12/04 10:32

腰への負担大きいですよ。

鍛えることはもちろんですが、15分おきでも30分おきでも立ち上がって
ストレッチをしてください。筋がこわばってくるので、それが腰痛の原因になってきます。
普段も朝起きてすぐ、寝る前などにも全身のストレッチを。

たとえば電話対応だけなら立ってでもできますよねw立ち上がってしゃべってもいいかも?
(職場で許されればですけど)

それと。目がめちゃくちゃ疲れると思います。正しい姿勢で、これも目を定期的に休めてください。
眼精疲労から首だ背中の筋が凝ってきますからね。

私も長年腰痛で苦しんできましたが、能動的にスポーツすることで楽になりました。
全身の筋肉をまんべんなく使ってバランスの良いからだにしましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大変具体的、お詳しいご説明に感謝いたします。
ストレッチ大事ですね。血流が悪くなりがちで...
ウォーキングや筋トレも継続してバランス良いからだにしたいと思います。
誠にありがとうございます。

お礼日時:2015/12/04 10:19

いい椅子を使えば腰痛持ちなら座り仕事は楽です。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

若干、私は座高が高いので、猫背になりがちです。
高さを調整出来る、硬すぎず、柔らかすぎない椅子がいいようですね。
アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2015/12/04 09:44

症状はその人それぞれですが、むしろ動き回る肉体労働の方が腰には負担が大きいように思いますが。



確かに、ずっと座り続けるのも腰にはよくないでしょうが、時々立ち上がって体操したり、食事やトイレに行くときは歩くでしょうし、自分が意識して腰を動かせればクリアできるように思います。
あとは座って仕事をするときの姿勢ですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

迅速かつ、貴重なご説明をありがとうございます。
時折、ストレッチとかしたいと思います。
最近、腰痛に良いと言われる椅子の背中に取り付ける
「ツール」のようなものを購入して、自宅で試し中ですが、
若干以前より、いい感じだと思います。

お礼日時:2015/12/04 09:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!