![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
加熱した後に再冷凍するのであれば、食感が大きく損なわれることはないと思います。
冷凍食品、特に生鮮品の品質を落とす原因の最大のものは細胞内の水分が凍ることです。特にマイナス5℃前後が一番氷ができやすいそうで、これを最大氷結晶生成帯といいます。
業務用の冷凍庫はこの温度帯をできるだけ早く通過するように一気に凍結をかけますが、家庭用冷凍庫だとさすがにそんなに強力ではないので、この温度帯をゆっくり通過しているうちに細胞内の水分が氷のかたまりになり、これが細胞壁を破壊して食感や味を大きく損ないます。
と、なんだか大げさな話になりますが、ご家庭で加熱調理をした後であれば細胞内の水分はずいぶん飛んでいるはずですので、こうした現象は起こりにくくなります。ご指定の野菜はいずれももともとそんなに水分の多いものではないので、ひどく食感が損なわれることはないと思いますよ。
味付け濃くするので、液体調味料で若干煮込む、みたいに炒めます。なのでたぶんフニャンとした野菜になるかも。
煮込むといっても加熱して水気とばすので、少しなら大丈夫かなあ・・・。
参考にします。
![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/common/profile/M/noimageicon_setting_04.png?08b1c8b)
No.1
- 回答日時:
水が氷ると膨張するのはご存知ですね?
ガラス瓶に液体を入れて凍らせると、中の水分が膨張して内圧が上がり、ガラス瓶が割れてしまいます。
それと同じことが細胞レベルで発生します。
野菜も肉も細胞の塊で、細胞は細胞壁という容器に収まっています。
冷凍すると細胞内部の水分が膨張し、内圧が高まることでガラス瓶が割れるように細胞壁が破壊され組織がグズグズになってしまいます。
その結果、新鮮な野菜などはシャキシャキした食感が、肉や魚なんかからは弾力等が失われ、柔らかくなってしまいます。(ポテトなんかは形はそのまま保ったままマッシュポテトのような感じになってしまいます)
質問にあるような料理の場合、どの程度熱を通しているかによって話は変わります。
ほんとにサッと炒めただけで野菜のシャキシャキ感を残していた場合、その食感は失われてしまいます。しっかり時間をかけて、野菜がしんなりするどころかフニャフニャになるまで炒めていた場合は冷凍しても食感は変わりません。
また、冷凍前の食品に水分がどれだけ含まれていたかでも違ってきます(水分が多いほうが冷凍→解凍によってより柔らかくなります)。
冷凍食品の再冷凍でも話は同じです。
最後に冷凍する前の状態(食感)や水気がどうだったか次第で話が変わります。
以下、蛇足ですが、質問者の方は「劣化する」とおっしゃいますが、冷凍することにメリットもあります。
細胞組織が破壊されてグズグズになることで、味が染み込みやすくなるのです。
例えば御浸しなんかだと普通は野菜を煮て作りますが、このとき熱を通しすぎると食感とビタミンが失われ、逆に熱をさなすぎると味が染み込みません。しかし、野菜を刻んでだし汁と醤油を振りかけてタッパーに入れて冷凍すると、食感をある程度残したまま味が深くしみ込んだ御浸しが出来たりします。
詳しくありがとうございます。
味付け濃くするので、液体調味料で若干煮込む、みたいに炒めます。なのでフニャンとした野菜になるかも。
その場合の食感の変化はあんまりないのですね。ソレならばよかったです。参考にします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 冷凍時代 3 2023/05/28 12:24
- 生物学 【化学】冷凍食品に詳しい化学者に質問です。 冷凍魚を解凍する際は冷凍魚をポリ袋に入 1 2022/09/13 23:11
- 食べ物・食材 常温保存のを冷凍保残し常温保存に戻したら中身は劣化しますか? 1 2022/04/12 22:04
- その他(料理・グルメ) 料理について質問で。 8 2022/06/03 22:20
- レシピ・食事 手作りのゼリーについて ゼラチンで市販のおーいお茶だけでゼリーを作ったのですか、アイスクリームなどゼ 3 2022/07/28 20:45
- 食べ物・食材 パスタソースを作り冷凍しようと思うのですがトマト以外に何かお勧めの具材はあるでしょうか?前回プチトマ 1 2023/03/05 15:33
- 食べ物・食材 買ってすぐ冷凍した野菜でも臭いのは何故ですか? 6 2023/06/27 10:52
- 子育て 離乳食用に炒めた野菜も冷凍していいですか? ゆでたものは冷凍できますが焼いたものも冷凍ストックできま 3 2022/11/05 20:42
- 冷蔵庫・炊飯器 冷凍庫 冷凍庫を一晩開けっぱなしにしてしまいました。 その開けっぱなしにしていたところはもちろんです 3 2022/09/20 06:27
- 食べ物・食材 氷点下以上の冷蔵保存で溶けてしまった冷凍食品をどうすべきか 3 2023/07/06 19:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
今年はじめたいことは?
今年はこれをはじめたい!ということを教えてください!
-
【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
【お題】 『寿司』がテーマの本のタイトルを考えてください
-
あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
お仕事や勉強などを頑張った自分へのご褒美としてやっている「プチ贅沢」があったら教えてください。
-
この人頭いいなと思ったエピソード
一緒にいたときに「この人頭いいな」と思ったエピソードを教えてください
-
思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
記憶をふと思い出すきっかけは 音楽、におい、景色 どれですか?
-
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
生肉冷凍→解凍→調理→冷凍は可能かどうか。
シェフ
-
スーパーなどで冷凍野菜を売っていますね。 冷凍のほうれん草というのは、一度茹でてあるのでしょうか?
食べ物・食材
-
-
4
処女とエッチして 相手の男性が気持ちよかった って結構ありえること?
その他(性の悩み)
-
5
至急!冷凍庫の中身が半解凍になってしまいました
食べ物・食材
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
コショウのかけ過ぎ。
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
カルピスは体に悪いって本当で...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
男の下の部分の先っちょが、濡...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
乾麺でもそば湯飲みますか?
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
豚の角煮で肉に残った白い部分...
-
骨をバリバリ食べるのは良くな...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
カップやきそばをお湯入れて放...
-
とろけるチーズとスライスチー...
-
パンの耳には栄養がありますか...
-
気圧の単位
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
先ほど、明太子フランスパンを...
-
生鶏胸肉を茹でると、量(g)が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
コショウのかけ過ぎ。
-
カルピスは体に悪いって本当で...
-
パンの耳には栄養がありますか...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
乾麺でもそば湯飲みますか?
-
男の下の部分の先っちょが、濡...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
みかんの皮と実が所々くっつい...
-
白菜漬けの際に出る白いカビの...
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
とろろ芋の粘りがなくなったら
-
鍋って何日くらいで腐りますか?
-
成人女性でコンビニのおにぎり2...
-
骨をバリバリ食べるのは良くな...
-
めんつゆは6つの基礎食品群の中...
おすすめ情報
皆さんどうもありがとうございます!参考にします!