dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

弁当や総菜やおにぎりを作っている食品会社の製造管理の仕事に
応募するために志望の動機を書こうとしているのですが、なかな
か決まりません。

仕事の内容には、製造管理は製品を作ることはあまりなく、生産
の計画を立てたり、アルバイトやパートさんへの衛生指導、ライ
ン指導、時間管理、歩留まり管理を行い効率的に製品を作ると書
かれています。

経験等の欄にはコミュニケーションが取れる方。スーパーでの経
験。責任感がある方。食品製造経験がある方。などが記載されて
います。

実は以前食品会社にパートタイマーとして勤めていましたが、物
流業務(製品の検品、仕分け、出荷作業)の仕事をしていたため、
食品の製造(炊飯、調理、盛り付け、ライン作業)に関わる仕事
の経験は一切ありません。
食品会社の前も郵便配達や自衛官等で「前職の経験を活かして~
~~」というのは書けません。

書き方が分からず、安定所に行くと、なぜ食品会社で製造管理
の仕事をしたいのか。なぜその食品会社か。前職での経験で活
かせることは?など「素直に」書けば良いと言われました???

なぜ食品会社か?
①食品会社で物流業務に携わる中で製造の仕事にも興味が出てきたこと。

②自分たちが出荷した製品が売れているのを見たときや、コンビニでお客
さんが手に取り買っていくのを見ると嬉しく思います。

③食べるのが好きなので・・子供からご年配の方までおいしく食べた方が
笑顔になれる製品を作ってみたい。

などがありますが、その後が続きません。

また品質管理や商品開発や調理ではなく、なぜ「製造管理の仕事なのか」
の問いに答えが出せません。

どのように志望の動機を組み立てて書くのか?など少しでも前に進める
なにか良い知恵がありましたら教えていただけないでしょうか。

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

製造管理は製造と販売のバランスを見て最適な生産計画を立案するのが主な仕事です。



機械や作業員の能力。
原材料の在庫や納品までのリードタイム。
出荷から納品までの時間。
客先ごとの優先順位。
これらを総合的に判断して営業からの要求を満たしつつ、製造や物流に実行可能で効率的な指示を出さなければなりません。

製造と営業の板挟みに遭いながら双方を説得して調整しますから、コミュニケーション能力と責任感が求められます。
出来もしない指示を出さないために、ある程度の経験も必要になります。

自衛官に例えれば中隊長のような仕事です。
マネジメント能力をアピールしたほうが効果的でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

yonesanさん ありがとうございます。製造管理難しそうですね。
食品会社でも班長や副班長など人をまとめる経験が無く、マネジメントしたことがないので
私にはアピールできそうにありません。自衛官では中隊長どころか、私は陸士なので・・・・(笑)

お礼日時:2016/01/08 00:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!