
車やバイクなどに機器を配線する際、プラスコントロールとマイナスコントロールを気を付けるような情報がありますが何の意味があるのでしょうか?
プラスコントロール … +電源→SW→負荷→GND
マイナスコントロール … +電源→負荷→SW→GND
これは何のメリット、デメリットまたはそうしなければならない理由がありますか?
ある国産車の配線図を見るとヘッドライトはマイナスコントロール、ポジション、テール、ライセンスランプはプラスコントロールでどこに違いがあるか、特徴があるか分かりません。
ネット検索しましたが他にこれと言ったものがなく、そうだよなと思える理由が見つかりませんでした。専門家の方、宜しくお願いします。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
昔の自動車整備の本で読んだような記憶なんですけど
マイナスコントロールのメリット
電源とスイッチと機器間の配線途中でショートの恐れがあるプラス配線を極力短く(少なく)するため。
マイナス配線途中ショートで常時稼動状態となり
実走行不能にならない物(マイナスコントロール)
・ヒーターモーター
・メーター内にあるインジケータ
・ライト
マイナスコントロールで途中ショートした場合に常時稼動状態になり、
機器が壊れる(壊れた)場合、交換しにくい、実走行出来ない困る物(プラス制御)
・デフロッガー
・スタータモーター
なるほどこれは納得できる情報ですね。壊れたら実走行不能にならない物となるものをSWの配置でコントロールしているのですね。
ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
ヘッドライトは電圧降下をできるだけ小さくするためマイナスコントロールが適しています。
スモールライトは車両の前後やメーター照明と電球が多いのとマイナスコントロールだとバッテリーにヒューズをかました電源線がそれぞれ必要なのでプラスコントロールが適しています。ヒーターモーターやデテホッガーなどの電装品き製造会社や設計者のセンスだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
ヘッドライトがプラスコントロールか判別したい
輸入バイク
-
嫁のクリトリスを2時間近く舐め続けていたら、突然腰や膣がビクビクと動いた後に嫁がぐったりとしてしまい
SEX・性行為
-
マイナスコントロールとは?
国産バイク
-
4
28才OLです、マスターベーションがやめれません、週2〜3回オーガズムを味わっています。 異常
風俗
-
5
早くピストンされると「あっあっ」と声が出てしまうのは
セックスレス
-
6
IG、ACC、+B、ILL
国産バイク
-
7
ドアロックのマイナス、プラスコントロール
国産車
-
8
車のエアコンですが、外気温高い時に効きが悪く 悪く 熱風がでますが外気温が24.25度になると車内が
車検・修理・メンテナンス
-
9
プラスアースの車って?
カスタマイズ(車)
-
10
マイナスコントロールとプラスコントロール
国産車
-
11
プラス・マイナスコントロールの変換について
国産バイク
-
12
押しボタンスイッチで極性反転する配線方法
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
彼氏に挿れたまま寝たいって言われました
セックスレス
-
14
汚い話です。苦手な方は閲覧しないで下さい。 彼とのH中に、バックでイッた後に四つん這いになってる状態
SEX・性行為
-
15
昨日の晩にスゴくいやらしい体験をしました。 彼と飲みに行った後、、、 風俗店やラブホテルの立ち並ぶ街
その他(性の悩み)
-
16
普通の夫婦はクンニとかフェラチオとかするのでしょうか? 私は8年間結婚生活をして別れた妻にフェラチオ
その他(性の悩み)
-
17
オルタネーターB端子からバッテリーの+端子間の配線について
その他(車)
-
18
H4バルブのHi、Low両方点灯させる!
国産バイク
-
19
睡眠中、挿入されたら気付きますか?
不感症・ED
-
20
抵抗とコンデンサで遅延タイマーが作れますか?
カスタマイズ(車)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
配線の接合部分に水がかかって...
-
5
新型プリウスにケンウッドのDRV...
-
6
ユニバーサル基板の端子の結合...
-
7
なぜ、自動車の電気配線のマイ...
-
8
カーナビの車速検出コード
-
9
LOC(半導体関連)
-
10
ジムニー JA11 H6年式 エア...
-
11
wiiの画面がカラーじゃない
-
12
マグネットコンタクタの新旧の配線
-
13
ダイハツハイゼットS320のキー...
-
14
モコMG22Sに、エンジンルームの...
-
15
スピーカーからブツブツ雑音が
-
16
ハイエース バックカメラ リ...
-
17
カプラーが解けた
-
18
V35スカイラインの内装外し
-
19
カーオーディオの取り付け助け...
-
20
最近原因不明の車の不調(電装...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
>経緯はあっても理由はないです。
ならばどちらかに統一すると思います。設計するとき大変だと思います。
>電圧降下をできるだけ小さくするため
車の配線で電圧降下が問題なんて初耳でした。SWは基本抵抗0なので電圧降下を考えてもプラスかマイナス側にあるか関係ないのではないでしょうか。仮にそうだとするとバッテリー容量の少ないバイクはこの考えが当てはまりそうですが実際はヘッドライトの配線はプラスコントロールでした(私が所有していた物では)
負荷が高いものか?と思ったのですがそうでもなかった。
プラスコントロール
・デフロッガー
・スタータモーター
マイナスコントロール
・ヒーターモーター
・メーター内にあるインジケータ
>…コントロールが適しています。
その理由が知りたいのです。
>電気が+からくるのか-からくるのか、なんて関係ないのと同じです。
多分知らないのでしょう。一般的に「電気はプラスからマイナスに流れる」ですが実際は「電気はマイナスからプラスに流れる」(電気というか電流だな)なので「関係ない」なんて無い。専門家にお願いしたはずなんだが…?