
車種は125ccのリードにです。2014年10月頃新車で購入しました。
年末にバイクで走行中にエンジンがとまり動かなくなりました。
大晦日に開いているバイク屋さんをみつけて見て貰うと『エンジンオイルが空になっていてエンジンが焼きついている。すぐには直せない』と言われました。
しかし、12月の末にオイル交換を購入店でしてもらったばかりでオイル交換後自宅と勤め先の往復にしかほぼ使っていなくどちらの駐車スペースにもオイル漏れもなく購入店でオイルを入れてもらえてなかったのでは?と思っています。
購入店は1月7日から仕事初めらしく連絡がつきません。私は仕事が明日から始まりバイクがないと通勤時間がかなりかかり困っています。
こういった場合購入店にはどういった対応すればいいのでしょうか?
また連絡とれない間に何かこちらでできることはないでしょうか?
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
>本日購入店に連絡とれたので持ち帰って貰いました。
>恐らくオイル交換忘れというのは認めました。謝罪はされましたがそれだけで補償等も特になかったです。
販売店の加入している保険でカバーされると思いますよ。
客がそうしてもらえると思っていることに対して反論する理由はないでしょう。
お店としては、いろいろな対応が考えられますので、
お任せすればよいのではないでしょうか。
ここまでのレアケースだと、責任等の理由が明確であれば、
損保会社もそこそこの保険料をとっているだけに、
素直に補償に応じると思いますけどね。
客には関係のない話ですが。
No.8
- 回答日時:
ドレーンボルトが付いていなければ 悪戯です。
悪戯でわざわざドレーンボルトは、戻しませんドレーンボルトが付いているなら エンジンオイルを入れてみて ドレーンボルト部分から 漏れが有れば オイル交換したバイク屋の 整備ミス(パッキン交換未とか 締め付け不足)
エンジンの合わせ目などから 漏れていたら 仕方ないですねー
年末に オイル交換をしてもらった際に 作業終了後 オイルレベルを確認しましたか?
オイルレベルを確認してになければ あなたのミスです。バイク屋が給油し忘れたと言いきれません。 バイク屋も認めないと思いますが。
バイク屋に非が有りそうなら 営業開始日に 交渉に行くしかないですねー
回答ありがとうございます。
本日購入店に連絡とれたので持ち帰って貰いました。
恐らくオイル交換忘れというのは認めました。謝罪はされましたがそれだけで補償等も特になかったです。
代車は所有してないらしく自家用のものを借りました。

No.7
- 回答日時:
そのままありのままを購入店へ話すしかないでしょうね。
12月の末にオイル交換してもらったけど、直後の大晦日にエンジン止まって、困るから開いてたバイク屋に
見てもらったら、エンジンオイルなくて焼き付いてるって言われたけど。
駐車場にも車体にも?漏れた痕ないし交換してすぐエンジンオイル無くなるってどうゆう事?
て聞いて見るしかないでしょう。
物理的に納得いく回答もらえるまで。
回答ありがとうございます。
とりあえず購入店にFAXで現状報告しました。
年末年始で連絡取れず1週間以上バイク使えなくなっているので非常に不便でモヤモヤするので相談させていただきました。
No.6
- 回答日時:
取り敢えず販売店が開いたらオイルを入れ忘れてないか聞くだけ聞くしか無いのでわ?
正直、証拠が無いので対応するかしないかは半々ですね。
認めたらそれはそれで大変な不手際だし…
修理と代車の交渉とダメだった場合に向けて他店でのバイク購入に向けて車体を探しておいたほうがいいと思います。(今はネットでも探せるので)
あと、自然に抜けるって可能性も無くはないですよ?
当方、ヤマハのスクーターですが1000kmも走ればレベルゲージの下限を下回るくらいまで減ります。
クランクケースにちょっと細工してるせいもあるんですが補充しないとダメです。
以前、オイルフィラーキャップを付け忘れて走行してしまい、家に帰ってから補充しましたが800cc位入りましたね(全量で950cc)
意外とタフなことが判明しましたが、、ホンダ車は??
まぁでもオイルのレベル管理くらいは自分でやっておいたほうがいいですよ。
回答ありがとうございます。
1月5日より店開けているところにも相談に行こうと思います。
自然に抜けることもありえるんですが2000㎞毎に欠かさずオイル交換していたのですが今まで大量に抜けたこともなく今回は特に交換後500㎞ぐらいしか走っていないことと駐車スペースにも漏れなどないので購入店さんを疑ってしまっています。
今後は自分でも再度確認したいと思います。
No.5
- 回答日時:
以下の条件に完全一致すると思われます。
http://www.honda.co.jp/HMJ/guarantee/
オイル交換したときの領収書とかがあれば完璧ですが、
そもそも購入店での作業でしょ。
ドレンボルトにつけわすれか、クランクケースでも割れてなければ、
オイルが空になることはありません。
だた、日常点検は125ccのバイクに乗る方にとっては、常識なんですがね。
変わったこと(オイル交換した後とか)をしたときには必ずレベルゲージの点検はしますよね。
自分で交換しておれば。
信頼すべき購入店での話なればこそ、強く訴えるべきでしょうね。
連絡が取れない以上、それにかかった諸費用(レンタルバイクを借りる等)は
請求して構わないとおもいます。領収書は必須です。
交通機関がjrの場合は領収書がもらえますので、念のためもらっておいてください。
通勤に使われているなら、ファミバイ特約や保険にはいっているでしょうから、
その損保会社に相談してみてはいかがでしょうか。常識的な請求方法や、
場合によっては弁護士を当ててくれます。
しかし、年末パーツを依頼しにいったら、休みでした。
ウイング店の正月休みの長さは、ちょっと、非常識では?と。
困ったものです。
回答ありがとうございます。
こちらも整備等は購入店に任せっきりだったので今後は自分で再度確認するようにします。
保険はたしか入っていたはずなので購入店の対応次第でそちらにも連絡したいと思います。
No.3
- 回答日時:
本当にオイルが空になっているならホームセンターで安いオイルを買ってきて入れましょう。
四輪用でも農耕機用でも入ってないよりましです。オイルを抜いたいたずらは考えにくいですけどね。地面にオイル漏れがないということはわざわざ受け皿まで用意して綺麗に抜いて、廃油の処理も行ったことになります。
とりあえずオイル交換を行ったバイク屋が怪しいですよね。
しかしバイク屋のほうでも「実際にオイルを入れていない証拠を提示しろ」なんて言われると難しいです。
回答ありがとうございます。
バイクは現状のまま置いておきたいのでそのままにしておきます。
今のものも含め3台そこで購入しており変なことはされてないと思うのですが購入店側の対応次第では他を探します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 査定・売却・下取り(バイク) バイクの売却についてアドバイスお願いします 車種は2016年式のSR400 60th YSPで新車購 5 2022/05/20 10:32
- バイク車検・修理・メンテナンス HONDA PCX125に関する質問です。 拙い文章な上、バイクに関する知識が不十分なため所々分かり 1 2022/08/08 19:52
- カスタマイズ(バイク) バイクショップのオイル交換について・・ 5 2022/08/19 09:05
- 中古バイク 中古バイク整備不良、裁判出来ますか 8 2022/05/30 23:13
- 車検・修理・メンテナンス フィット二代目に乗っています オイルフィルターを交換 軽自動車用の3 L ではだめ? 9 2022/05/18 23:32
- 国産バイク レッドバロンで売りつけられそうになりました。嘘ではなく本当です。 ドラスタ250のバイクを買おうと思 2 2023/02/22 15:20
- 中古車 購入した中古車をすぐ手放した方教えてください。 昨年9月にボルボV60の2015年式を155万で購入 7 2023/01/10 14:41
- 中古バイク レッドバロンで売りつけられそうになりました。嘘ではなく本当です。 ドラスタ250のバイクを買おうと思 8 2023/02/22 15:29
- バイク車検・修理・メンテナンス バイクの中古車について質問させてください。 まず先に、私の親戚には30年バイクを作ったり改造したりし 5 2023/03/21 22:15
- 国産バイク バイクを買おうか迷ってます。スティード400です。 個人売買で28万です。良い状態なのか買ってもいい 2 2022/03/31 22:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マフラーから黒い液体が・・・
-
NS-1のオイル量について
-
中古の革ツナギを柔らかくする...
-
オイル交換
-
車のドレンボルトが脱落しまし...
-
ガソリンスタンドで言われる「...
-
オイル点検窓
-
フロントホークについて
-
ボルボ850のエンジン不良
-
バイクショップの整備不良でバ...
-
フロントフォーク(正立)の抜...
-
NS1のチャンバーから白い煙をで...
-
RMX250Sついて
-
2サイクルバーディー50の寿...
-
オイル交換後 オーバーヒート
-
CRM50 トランスミッションオイル量
-
トランスミッション
-
原付スクーターの燃費が悪くな...
-
モンキー/ゴリラのキックスタ...
-
2ストの原付 白煙が出ます ビ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車のドレンボルトが脱落しまし...
-
原付スクーターが走行中に突然...
-
NS-1のオイル量について
-
マフラーから黒い液体が・・・
-
原付スクーターの燃費が悪くな...
-
中古の革ツナギを柔らかくする...
-
2ストの原付 白煙が出ます ビ...
-
オイルパンを外して掃除するの...
-
マジェスティについて
-
2サイクルバーディー50の寿...
-
アドレスV125のエンジンオイル...
-
リアサスのガス注入
-
フロントフォーク(正立)の抜...
-
オイル点検窓
-
ミッションオイルについて 家庭...
-
バイクのエンジンオイルについ...
-
2st原付 加速 最高速 不良 アド...
-
新車のエンジンからガスケット...
-
オイル交換後 オーバーヒート
-
TW200のオイル交換について
おすすめ情報