dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

国民保険から社会保険の切り替えでの質問です。
11月に仕事を辞め、12月分から国民保険に加入しています。
2月1日から再就職する為、また社会保険に加入する事になるのですが国民保険脱退手続きは、就職してから(2/1から)でも遅くないのでしょうか??それとも就職前に手続きを行っていた方がよろしいのでしょうか??

ちなみにまだ国民保険の入金は、2月中までにすれば良いのでまだ支払っておりません。

A 回答 (4件)

> 国民保険から社会保険の切り替えでの質問です。


社会保険=公的医療制度+公的年金制度
・公的医療制度=「国民健康保険」や「健康保険」
・公的年金制度=「国民年金」及び「厚生年金などの『被用者年金』」
と言う事で、国民保険は「国民健康保険」の事と解して回答を書きます。


> 2月1日から再就職する為、また社会保険に加入する事になるのですが
> 国民保険脱退手続きは、就職してから(2/1から)でも
> 遅くないのでしょうか??
健康保険に加入していない者は国民健康保険に強制的加入となっております。その為、通常、国民健康保険の資格を喪失するためには健康保険に加入していることを証明する「健康保険被保険者証」の提示が求められます。
よって、健康保険加入後でなければ手続きはできません。

あと、国民健康保険及び健康保険の保険料は月額で徴収され、日割り計算と言うものはございません。
(1)毎月末の時点での加入状態で保険料の支払い義務が判断されます。
・月末の時点で国民健康保険の加入者
 ⇒「国民健康保険」の保険料納付義務
・月末の時点で健康保険の被保険者
 ⇒「健康保険」の保険料納付義務[会社が給料から控除]
(2)国民健康保険の保険料は1年分の保険料を算出(途中から加入した者は加入月から3月分まで)し、10回程度の分割で納付します。その為、人によっては払い過ぎた保険料が戻ってきたり、不足分を追加請求されたりとなるので、『日割り精算』と勘違いする一般ピープルは多いです。
    • good
    • 0

>就職してから(2/1から)でも遅くないのでしょうか??


>前に手続きを行っていた方がよろしいのでしょうか
就職が決まっても、保険証がないことにはどうにもなりません。なので、保険証が来てから手続きしてください。なお、入社が決まってから、保険証が来るまではなるべく受診しないように。ましてや国保を。入社したら、保険証は最低7日ぐらいかかります。国保を使ってしまうと2重払いとなってしまいます。それを避けるために、社保を優先したほうがいい。全額負担もやむおえません。あとで保険証を持っていけば戻してくれます。なお、7日ほどかかるといっても、就業形態にもよります。試用期間中でも発行してくれるのか、正社員となってから手続きする場合もあるからです。ことに、定着性のない仕事は様子を見てから手続きすると聞いたことがある。
    • good
    • 1

新しい社会保険の保険証が来てからでよいと思います。


国民保険は 確か 日割り計算されてのお支払いじゃなかったかしら?
    • good
    • 0

国民健康保険(国民保険だと正確な表現でないので)は脱退時には次の健康保険制度に入っている証明が必要になり、新しい保険証のコピーを提出することになります。


次の保険証が来てから手続きしましょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!