dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仮に年収600万のサラリーマンが会社をやめると、国保は月いくらになりますか?
やめずに嘱託により年収300万で1年継続すれば、その翌年の国保は月いくらになりますか?
大体の額が知りたいです。

逆に失業保険は、年収600万の時の方が高くなると思いますが、
どちらが得でしょうか?

A 回答 (3件)

>仮に年収600万のサラリーマンが会社をやめると…



「年収」では判断材料になりません。
市民税の「課税所得」 (課税標準額) の多寡によります。
また、土地や建物などの資産を保有していれば、それらも加味されます。
いずれにしても、国保は自治体によって大幅に異なりますので、お住まいの自治体の HP などでご確認ください。
(某市の例)
http://www.city.fukui.lg.jp/d240/nenkin/kokuho/k …

仮に、あなたは40歳未満、課税所得が 350万、土地建物はなし、世帯の中で国保はあなただけとし、某市の例で試算すると、
(350万×7.3%) + 20,000 + 24,000 = 299,000円 (年額)
となります。

>国保は月いくらになりますか…

国保は多くの自治体で月払いではなく、年 4回の分納、または全期 (1年分) 前納、半期ごと前納などとなっています。

>やめずに嘱託により年収300万で1年継続すれば…

市民税も国保税も前年の所得を元に算定されますので、当年に収入があるかないかは関係しません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご丁寧な回答ありがとうございます。
参考に致します。

お礼日時:2010/09/08 21:37

>仮に年収600万のサラリーマンが会社をやめると、国保は月いくらになりますか?



既に回答がありますが
加入する自治体で多少異なるので
貴方が加入する自治体のHPで確認すればいいと思います。
保険料の計算は前年の確定した所得で行われるので
去年の所得で計算されます。
去年の源泉徴収票の所得金額を確認してください。

国保には扶養という考え方がないので
所帯全員の分を世帯主が支払います。
加入する人数や資産、前年の所得(収入ではなく)で計算すれば
例として
http://www.kokuho.jp/hoken-keisan.htm
保険料(税)の上限金額は最高の地域で年69万円です。

雇用保険の失業給付は
直近6ヶ月の給与総額を180で割った賃金日額と
基準日の年齢で支給額がきまります。
基本手当日額計算式
http://www.syaroshi-place.jp/tool/images/kihonte …
早見表
http://www.syaroshi-place.jp/tool/images/kihon22 …
失業給付は非課税なので所得にはなりません。

国保、年金と住民税を失業給付で払うと残りは僅かということも考えられるので
嘱託でもなんでも会社が負担してくれるのであれば
働いて納税した方がいいに決まっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答ありがとうございます。
参考に致します。

お礼日時:2010/09/08 21:37

失業ですと、支払額が少なくてすみます。


国による減額制度と、各市町村による減免制度がありますので、お住まいの自治体に問い合わせるとよいでしょう。
(自治体で異なるでしょうが、知人は7割減が受けられたと言っていましたから、大きな差になりそうです)

http://sky-tree.net/ins/index.htm

またご存知かもしれませんが、失業では国民年金も減免制度があります。

http://www.sia.go.jp/top/gozonji/gozonji02.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なお話ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/08 21:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!