
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
給与所得者の扶養控除等(異動)申告書は、扶養者がいる方だけが出すものではありません。
主たる給与の支払者に提出しましょう。独身者や扶養となっているかは問いません。提出しなければ、年末調整が受けられません。ただし、確定申告をすることにより1か月ほど後に還付されます。また、健康保険などの扶養に入っている場合は注意が必要です。※健康保険の扶養を考慮する条件では、「今後向こう1年間(12か月分)の収入金額が130万円を超えてしまう見込み」という一般的な定義が立ちふさがります。例えば来月から昇給等(パートの場合では勤務時間の延長等も含む)でこの金額以上になれば「今後向こう1年間の収入が130万円を超える見込み」となり残念ながらその月から即、扶養の資格を喪失します。No.3
- 回答日時:
既に有効な回答が出ていますが
ちゃんとして会社でアルバイトをした場合、
ステップ1
給料から社会保険料や所得税(源泉税)が控除されます。
税額については1番さまがご回答為されていますように、書類の提出の有無で金額が異なります。
ステップ2
アルバイトが終了した時点で『年末調整』が可能ですが、多分、年末調整は行わない状態での「源泉徴収票」が会社から渡される[当日発行とは限らない]。
ステップ3
ステップ1で徴収された所得税を精算します。
・ケース1:その年(今回は平成28年)の12月において会社で雇われている(アルバイト、パート、正社員など)のであれば、その会社に上記の「源泉徴収票」を提出して、年末調整を行ってもらう。
・ケース2:その年(今回は平成28年)の12月に於いて働いていないのであれば、翌年(今回は平成29年)に『確定申告』を行うことで正式な税額が確定し、差額精算となる。当年用(今回は平成28年)の「源泉徴収票」や「生命保険等の支払額証明書」等を準備してください。
★確定申告
↓は国税庁hpにある「確定申告」に関するページです。参考にしてください。
https://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku …
No.2
- 回答日時:
かかります、というか給料から引かれます。
ただし、今年1年間の年収が103万円以下なら、来年、確定申告をすれば引かれた所得税全額還付されます。
つまり、所得税はかかりませんし、住民税もかかりません。
来年になったら、源泉徴収票(バイト先でくれる)、印鑑、通帳を持って税務署に行けばいいです。
2月16日からは申告の期間で税務署めちゃ込みなので、その前に行ったほうがいいです。
貴方は還付の申告なのでいつでもできます
No.1
- 回答日時:
「給与所得者の扶養控除等申告書」と言う物を
・会社に提出していれば
88000円未満なら所得税は引かれない・・10万だと所得税は720円引かれる
・会社に提出していない場合は
88000円未満なら(雇用保険料を引いた残りの金額に)3.063%を掛けた金額の所得税が引かれる
10万だと(99000円以上101000円未満)所得税は3600円引かれる
・下記は「源泉徴収税額表(平成28年分)」で
提出していれば「甲」欄の金額、提出していないのなら「乙」欄の金額が引かれる
https://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/ …
「給与所得者の扶養控除等申告書」は下記の様な用紙
https://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/ge …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パートの交通費について、時給...
-
源泉徴収票の支払金額が2社合算...
-
年末調整はじWordなどの電子文...
-
夫が年末調整をし忘れました。
-
前職が日雇いでも入社時に源泉...
-
扶養から外れる通知によってア...
-
派遣会社が年末調整をしてくれ...
-
職歴詐称をして、前職を無かっ...
-
扶養控除申告書は提出すべき!?
-
甲欄、乙欄、丙欄とは
-
お給料が振り込まれたけど・・...
-
失業認定申告書のバイト確認
-
確定申告で対象期間内に支払っ...
-
所得税を引かれる人、引かれな...
-
所得税の乙→甲、変更は可能です...
-
源泉所得税の月額表の甲乙丙っ...
-
扶養控除等申告書の提出がない...
-
アルバイトの給与所得者の扶養...
-
年末調整や確定申告について 今...
-
同じ職場で再雇用となった場合...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パートの交通費について、時給...
-
源泉徴収票の支払金額が2社合算...
-
2年目以降の住宅ローン控除を自...
-
バイト先に学歴詐称をしてしま...
-
バイト先に住所が違うと発覚し...
-
バイトの掛け持ちをバレないよ...
-
英語で「本人」と書きたい場合
-
障害者控除についてお尋ねしま...
-
wワークって、 労働基準法って...
-
会社のミスによる過年度分の確...
-
個人事業主から契約社員 年末...
-
ひとり親 確定申告 会社にバレる
-
職歴詐称をして、前職を無かっ...
-
税理士について
-
扶養控除からはずすことと、従...
-
所得税を払っていないのに年末...
-
年末調整、確定申告について
-
年末調整について 今年度からペ...
-
現在会社勤めしている65歳以上...
-
八月に離婚しました、年収240万...
おすすめ情報