dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は寒いのが苦手なので1晩中暖房をつけて寝ているのですが、そのことに関して家族と揉めてしまいました…。両親や兄弟の言い分は「一晩中暖房をつけている人は普通いない」「そもそも一晩中暖房は身体に悪い」「電気代を払うのは親だから従え、嫌なら電気代を払え」というものです。

そこで私が質問したいのは
①一晩中暖房をつけている人は少数なのか
②寒さを堪えて眠るのと一晩中暖房をつけているのではどちらの方が身体に悪いのか
③他の世帯でも親がダメだと言えば、従うか自分でお金を払うのが当然の事なのか

③だけ暖房あまり関係ないですが真剣に悩んでいることなので3つとも答えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。

A 回答 (12件中1~10件)

1、少ないと思います。


空気が冷たくなるからお布団に入る。「寝るから寒くない」という感覚。
でも、当方は風邪をひいたときなどは空気を暖める為に弱(14度・16度)で
付ける場合もあります。空気を温める前に加湿器で体感温度を温めます。

2、どちらもストレスが身体にかかると同じ位辛いと思います。
心肺機能は冷たい空気を温めることでも辛いです。
また酸化した二酸化炭素や一酸化炭素を含んだ空気が体に取り込まれても
同じだと思います。
寒冷地の東北の為、当方の寒さ対策として、コットンシーツの代わりに
化繊のモフモフの毛羽だったセミダブル敷きパッドを使っております。
しかも身体に触れる上下を同じものを使っております。
+軽い激安のダウンお布団

これだけでもコットンシーツの冷たさとは比べ物になりません。
加えて足も手も冷え症の為、靴下、手袋、ペットボトルにお湯を入れて湯たんぽ代わり。更に100均のマフラー、マスク、頭+耳用でネックウォーマーを上にずらしております。

更に更に、両肩を空気に触れさせない様にフリースのトレーナーやひざ掛けで
布団との間に入れております。

これだけやると全く違います。

③『他の世帯でも親がダメだと言えば、
  従うか自分でお金を払うのが当然の事なのか』

:K-onkonkonさんの収入・年齢・冷え症の度合い・体調具合いは不明ですが、ご両親がダメという理由は「K-onkonkonさんの限られた収入」をうまく利用して貯蓄に回して、いざと言う時のための支出や、老後の為の貯蓄まで先を考えての意見だと思います。

仮にご自分でお支払いになったとしても、「ケンカ腰Xケンカ腰」の結果の雰囲気が漂ってきます。

お寒いのは重々、お気持ちお察しいたします。
当方が幼少の頃は、冬の暖房+灯油のお風呂=200リットルドラム缶1本のみで冬季の11月から4月までを経験しました。想像できますでしょうか・・・。泣
1か月ポリタンクを2缶のみです「寒い」しか言って無かったような気がします。

18Lポリタンクを11回分です。2015年では自分自身でも過去が信じられません。ただその様な家庭も現実に発生します。(両親は公務員でしたが・・・・)

ご両親のお考えも尊重しながら、上記のようなアイデアの実施と+
+『「外気温がマイナス●度ならお医者さんも肺炎に気を付けて!」と言うようなことを言ってたよ~!』と、言うようなお互い譲歩型のアイデアの導入も宜しいかと思いました。

参考にならず、ごめんなさい。。です。。m(_ _)m
    • good
    • 2

昨日はエアコン暖房をつけっぱなしでした。

3.7kWh消費しました。【25.91円/KW×3.7kWh=95.8円】 反省です。
今日は昨日より暖かく朝にエアコン暖房をオフしました。
なお、室温を高めると風邪をひきにくくなります。
風邪をひけば病院の診察料&投薬は2,000円くらいになるのを考えると微妙です。
    • good
    • 1

③付けっぱなしにしたいのなら払えば良いんじゃ無いんですか?


払えば何もいわれないですよ。

ちなみにあなたはいくつですか?
    • good
    • 0

1)一晩中室内暖房はいらないでしょって言うかありえない


2)寒い?っておかしいでしょ?あなただけ寒いわけじゃないし
3)電気代を払えとは電気の無駄使いだから言われるんです

寒いなら考えようよ、簡単な方法は電気敷き毛布(1,980円)を買って使う
敷き毛布なら50W前後だし一晩つけっぱなしでも5円程度の電気代で済むし暑いくらいですよ(毎年冬は電気敷き毛布で暖かいです)中以上では暑くなりすぎるのでかなりの省エネ
うちはPCを使う時も電気毛布を体に巻いてます(エアコン暖房は常にOFF)
電気毛布を使うだけでエアコン暖房時の電気代が数十分の1まで下がります
現在家族4人ですが12月の電気の請求額は4,000円でした(安)
    • good
    • 0

①少数でしょう。

しかし有りだと思います。
うちでは暖房一晩中はやったことがありませんが、
夏冷房つけっぱなしはします。オイルパネルヒーターという器具は
元から24時間つけっぱなしを前提にしていますし。電気代が
リーズナブルなら冬用の寝具、パジャマを買い、クリーニングするのと
費用対効果を考えますね。
②暖房をつけっぱなしで寝るより布団にくるまって自分の体熱で温まるほうが
健康な気がします。
③自分が論理的に説明して説得できないのであれば従うべきでしょう。
    • good
    • 0

①一晩中暖房をつけている人は少数なのか


北海道では1日中暖房が普通。札幌に住んでいたときは鉄筋コンクリートのアパートの中住戸(上下左右が住戸)だったのと内地出身なので夜間石油暖房機をつけっぱなしは不安だったので消していた。夜間暖房なしで室内の最低気温は13℃あったので寒いとは思わなかった。一冬だけボロ平屋に住んでいたときも暖房なし、室温は0℃くらいだった。

現在東京区部です。1月2月は一晩中エアコンをつけています。木造、設定温度20℃。推定電気代1日180~200円(13時間、外気温次第)。室温は15℃あれば十分だと思います。

石油ファンヒーター暖房費は1日100円以下ですが換気が必要です。夜間は使えません。電気アンカや電気毛布が一番安上がりです。

②寒さを堪えて眠るのと一晩中暖房をつけているのではどちらの方が身体に悪いのか
震えるほど寒いのはよくありません。質の良い睡眠は大切です。寝具で寒さの感じ方は違います。寒ければ下着を厚手にし、ネックウオーマーすればあったかい。足が冷たく眠れないのは運動不足。東京くらいの寒さなら運動しておれば寒さを感じないでしょう。

③他の世帯でも親がダメだと言えば、従うか自分でお金を払うのが当然の事なのか
家庭にもよるでしょう。家の手伝いや役に立てば文句は言われません。
    • good
    • 0

ウチではそんなことはしたことがありません。

電気代(燃料費)がものすごく高くつきます。電気で部屋を暖めるのは、電力をすごく食うので電気の暖房(冷房も)は極力減らすべきです。
あなたは料金を払うのは両親で我関せず(自分の懐は痛まない)の態度だから、痛みを感じないのでしょうね。ウチでは布団を上も下も二重にして、こたつで暖をとって寝ています。
    • good
    • 0

姉が北海道に嫁ぎました。

そこでは寒さのため夜も暖房つけてました、弱くはしてましたよ。
新潟に遊びに行った家では電気毛布でした。寝るとき暖房はつけてませんでした。農家のようなかなり広い家でしたよ。
私はつけません。湯タンポ、布団の質、枚数、パジャマの厚さ、などで調節してます。
暖房費は高いですよ~!一晩中なんて泣けてきます......。
    • good
    • 0

③しかお答えできません。


電気代を払えとはよう言いませんが、
月々5000~10000円を払ってくれれば文句は言いません。
①②は回答(家族に)したとしても、結局時間とエネルギーの無駄になるだけでは
納まらず、けんか別れの果ては好き放題にやられて事態はさらに悪化するだけ。
冬だけならまだしも夏どころか、気候の良い春や秋でもエアコンのスイッチをいれます。
(独立したら自分の家では入れてないというのがなんともはやです)
    • good
    • 0

1.よほどの極寒地でも無ければしない


 その場合でも、電気暖房ではないね

2.布団に入れば、寒さに耐えるようなことにはならない
 もし寒さ感じるなら布団がアカンだけ、まともな布団を買おう

3.当たり前
 養って貰っている人間なら指示従う
 イヤなら自立する
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!