
司馬遼太郎の小説「梟の城」の序盤に
あいきの粒に光が宿り、紅雲が降りてあたかも庵を包むようにみえた。
という文章があります。
あいきはルビです。漢字では、「あい」の方は「靉」、「き」の方は「雲氣」(IMで出てこないので、無理やり一文字として見てください)と表記されています。
歴史小説は読み馴れていませんし、幾つかの国語辞典で調べてもみたのですが手掛かりがありませんでした。わからなくても小説の本筋には関係ないのですが、読み進めている間も気になってしようがありません。
どなたか「あいき」の意味や、出来ればそれぞれの漢字のことについても教えて頂けないでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
【靉】雨部 17画 総画数 25画
■解字
会意兼形声。「雲+音符愛(胸がせまって足がとまる、たちどまる)」。
■音
【漢音】アイ 【呉音】オ, アイ
■意味
(1)雲が行きかねて止まる。また、そのさま。《類義語》⇒靄(アイ)。
(2)「靉靆(アイタイ)」とは、
<1>雲のたなびくさま。「白雲常靉靆=白雲常に靉靆たり」〔寒山・粤自居寒山〕
<2>老人の眼鏡のこと。
(3)「靉靉(アイアイ)」とは、
<1>雲が去りかねてただようさま。
<2>樹木がこんもりと茂って暗いさま。
※司馬遼太郎が好き!(掲示板)
http://8542.teacup.com/nothing/bbs
参考URL:http://ww81.tiki.ne.jp/~nothing/kanji/,http://8542.teacup.com/nothing/bbs
解字はすごくためになりました。「き」のほうも同じ事が言えそうですね。意味の【雲が行きかねて止まる】というのも、その様子を思い浮かべながら原文を読むと非常に面白いです。司馬氏関連サイトの情報も含めまして、ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
大字典によれば、
雲の蔽へること。審かならざる貌。
とあります。
それはどういう事?と問われてもわかりません。m(_ _)m
載っている辞典もあるんですね。ただ・・・、古典が苦手な私には、はっきりと意味をつかむことが出来ません。無理やりに私のおぼろな解釈を併せて原文を読むと、庵を蔽う紅雲の形状が、薄く小さいのではなく、厚く大きいのではないかと想像されます。また一歩前進しました。ありがとうございます。

No.2
- 回答日時:
「雲氣」も「雲費」も私の字典には掲載されていませんでした。
ごめんなさい。【靉靆】アイタイ
1)雲のさかんにたなびくさま
2)暗いさま
の項に、同義語として
【靉雲氣】(アイキ;一字で読んでください)
【靉雲費】(アイビ:一字で読んでください)
の二つが掲載されていました。
#1の方同様、(1)の意味かと存じます。
つまり盛んにたなびいている雲の粒子が光を含んで、辺りが薄ら明るい様子かと思います。
無理な質問をしてるのはこちらなので、謝らないでください。^^ 靉靆は多くの辞典に載っているようで、その同義語とわかってすっきりしてきました。段々と描写のイメージが鮮明になってきました。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 意味 1 2022/06/20 08:20
- 日本語 漢字の意味について 3 2022/06/15 23:43
- 日本語 日本語 読書 勉強 漢字ちょう(日本の中学生まで) 現代文単語(高校生の教科書) というのを私は、や 3 2022/09/11 18:51
- 歴史学 司馬遼太郎はどこらへんまでフィクションですか? 13 2023/01/29 22:09
- 日本語 【粒読み】という言葉を初めて知りました。いつ頃どの界隈で用いられた言葉でしょう? 2 2022/08/19 07:00
- その他(恋愛相談) 小説を読み終わった後、人物の心情の読み取りとか、文章から情景を想像するのが難しくて、結局何を伝えたか 2 2022/03/27 18:38
- 文学・小説 日本語小説について 日本語小説で、小説を書くこと自体がテーマ(の一つ)の小説でおすすめあれば教えて頂 2 2022/11/30 17:31
- 文学・小説 日本語小説について 日本語小説で、小説を書くこと自体がテーマ(の一つ)の小説でおすすめあれば教えて頂 2 2022/11/28 00:05
- 日本語 意味とは何か? どこにあるのか?(Ⅱ) 4 2022/04/21 13:35
- 日本語 意味とは何か、どこにあるのか? 16 2022/04/09 11:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーセックスはどこが ばれませ...
-
「のち」(後)は、「ひらがな...
-
「雨が止む」と「雨があがる」...
-
「~されていなく、」は「~さ...
-
!至急!ふざけてないような面...
-
よろしくお願いします^ ^ 男性...
-
『元気ですか』の返し方 私は「...
-
「~になる」と「~となる」の...
-
夜に茹でたほうれん草を翌日の...
-
キシラデコール塗装3時間後に降雨
-
隣家敷地から道路に砂が流れて...
-
【謎かけ】&【雑談】しません...
-
拘らず・関わらず??
-
「~という感じ」「~といった...
-
セックスの時、掛け布団はどう...
-
俳句についてです。 寒雷やびり...
-
理屈と屁理屈っていうのは、ど...
-
町内班長の挨拶
-
雨の翌日のお花見は中止した方...
-
語尾の「ぞ」と「ぜ」と「よ」...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「雨が止む」と「雨があがる」...
-
カーセックスはどこが ばれませ...
-
「のち」(後)は、「ひらがな...
-
「~になる」と「~となる」の...
-
「~されていなく、」は「~さ...
-
町内班長の挨拶
-
『元気ですか』の返し方 私は「...
-
テプラプロで一行で文字の大き...
-
夜に茹でたほうれん草を翌日の...
-
俳句についてです。 寒雷やびり...
-
よろしくお願いします^ ^ 男性...
-
「~という感じ」「~といった...
-
助詞の『と』と『に』の使い方...
-
「向う」の送り仮名について
-
欧米で部屋の照明が日本より暗...
-
雨の翌日のお花見は中止した方...
-
夏場のお弁当に漬物(ぬか漬け...
-
拘らず・関わらず??
-
キシラデコール塗装3時間後に降雨
-
日本語について。 AおよびBが必...
おすすめ情報