dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日インフルエンザにかかり39℃以上の熱が出たのですが、今は経過もよく現在は36℃台まで下がりました。
しかし熱が上がっていた時と同じくらい寝汗をかきます。
上半身は布団から出ると冷たくなるくらい汗をかいています。
着ている物、部屋の温度、寝具の種類などインフルエンザになる前と同じ物を使っているのに
なぜこんなに寝汗をかくのでしょうか…。
部屋の乾燥はウィルスによくないと聞き湿度だけはいつもより高めにしています。
湿度が高いと汗をかきやすくなったりするのでしょうか?
またその場合湿度を上げつつ寝汗をかかない方法はありますか?
部屋の温度は高くないため、寝具を薄くするととても寒くなってしまい寝ていられません。
インフルエンザにも関係しているのでしょうか…。
回答よろしくおねがいします。

A 回答 (1件)

インフルエンザから治ったばかりということで、体力の低下による寝汗などではないでしょうか。

もちろん、湿度が高いことも関係している可能性があると思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

やはりインフルエンザも湿度も関係しているのですね。
良くなったと思って甘く見ていました。
御解答ありがとうございました。

お礼日時:2016/02/08 23:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!