dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

給食会社で栄養士として働いています。

調理員さん向けに、衛生講習会を2時間ほど行うのですが、

いつもネタ作りに困っています。

みなさんは、どうやって、資料を集めたり、

内容の構成をされていらっしゃるのでしょう

か?

小論文ではないですが、コツのようなものがありましたら、

是非、ご伝授頂きたいです。

よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

> いつもネタ作りに困っています。



そりゃ困るでしょう・・。
「衛生」と言うテーマで、2時間も講演したら、もう「次」はなさそうな気もしますので。(^^;)
言い換えれば、そう言うことが出来るのは、大学の講師など、プロの領域かと思います。

私も継続的な会合やら勉強会のテーマ選考などにも携わっていますが、それなりの人材が集まって知恵を出し合い、各回の講師などを選定して、何とか運営していると言う感じです。
すなわち、「今回のテーマは『衛生』」とか、「衛生は3回講義」などと決め、そのパートを質問者さんが受け持つと言うなら判りますが、質問者さんがお一人で、毎回2時間の講義を、「次は何をやろう?」では、限界があると思いますよ。

それをやるとなると、それこそ大学の講義方式で、「今年はこの本で勉強する」みたいなやり方じゃないと、ちょっと難しいのではないですかね?

さもなきゃ、衛生講習会の運営そのものに、ちょっと無理があるかと。
講習会の運営委員会でもを作って数名で知恵を出し合い、講演を受け持つ講師なども数名でやったり、ゲスト講師なども交えませんと、まずネタが続きません。

私自身も講演慣れしている方ですが、同じテーマでは、頑張っても数回が限界で・・。
それ以上を求められたら、テーマを広げたり、最終的にはテーマを「無視」する形になりそうです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧な、ご回答を、ありがとうございます。

自分の辛さを分かって下さって(涙)とても嬉しいです。

テーマを広げ、(衛生からは脱線すると思いますが)

ぼちぼち、ネタ探しをやっていこうと思います。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2016/02/09 03:55

どんな講習でもそうだけど まず一番大切なのは どこを向いてるかだと思う。



自分の上司や 仲間の方を向いてるのは勘弁。
自慢大会じゃないけど「そっちは詳しく教えなくて結構」だから。

自分の伝えたいことしか伝えないのも勘弁。
おもちゃ箱ひっくり返して「片付けといて」って言われたのと同様だ。

組み立てのストーリーは自分の個性にも関わるから一概に言えないけど
会話と同様 起承転結と休み そして集中する場所 の用意だと思う。

そうめんをすするような講義では眠くなって しかも何が違うのかさっぱり分からなくなり 「食べたのは確かだけど まずくはないけど 他と違いはないな」となってしまう。
ただ知識を並べ立ててもつまらない。
人には味わって分解する必要があるのだ。
喜怒哀楽のような感情や 行動 例えば大切なポイントでは掲示板を手で「これです」と音を立てて叩くだけでも記憶しやすくなる。

資料は幅を持たせること。
ネットでも本でも 偏った収集は「コピーかよ」って気になる。
重なりや関係性 そして展望や工夫が 全体にひと味加える。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧な、ご回答を、ありがとうございます。

具体的な、ポイントを、ご伝授頂き とても参考になりました。

衛生という、つまらない内容を、2時間、飽きさせないように

色々な工夫が、要りますね。

毎回、完璧を求めないで(そもそも完璧になんて出来ないのですが)

ぼちぼち、やっていこうと思います。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2016/02/09 04:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!