
香川県に住んでいる高校3年生の女です。
まとまりのない質問で申し訳ありませんが、相談できる人が多くないため、ここを使わせてください。
結論から申しますと香川大学経済学部、同志社大学商学部、明治大学商学部の中で、どれに進学すべきか悩んでいます。
同志社大学商学部と中央大学商学部の試験は終え、解答速報と照らし合わせたところ、おそらく合格しています。
明治大学商学部の試験は2月16日ですが、過去の模試の結果を鑑みると、合格可能性は7割ほどです。
私の家は両親が税理士事務所を営んでおり、将来は私も税理士資格を取り、事務所を継ごうと思っています。
そのために、大学時代には人一倍勉強するつもりです。
税理士試験に合格するためには、予備校への通学がほとんど必須と訊きました。
なので私は「どうせ予備校代とかがかるんだから、(下宿代のかからない)自宅から通える香川大学のほうがいいのでは?」
と両親に言いましたが、
両親は「お前は地元でヌクヌク育ちすぎてて甘えてるから、4年くらい都会で揉まれてこい!」といい、
同志社大学、明治大学または中央大学への進学を希望しています。
私としても、香川とは異なる地で苦労をすることも、アルバイト等の自活により何らかの成長につながるであろうことは分からなくもないのですが、
それはアルバイト等であれば香川でもできるし、なにより家業を継ぐと言うことに関しては、同志社卒でも明治卒でも香大卒でも大きな差はないかと思います。
私としてもなかなか結論が導き出せなくなり、やや混乱しているため、
皆さんのご意見をうかがわせてください。
よろそくおねがいいたします。
No.8
- 回答日時:
近い将来家業を継ぐという大前提があるわけですね。
地元大好き、親も今の友だちも大好き、なら「生涯地元密着」を貫き香川大でいいでしょう。地元に縛られる前に都会を見ておきたいという意識が「少しでも」あるなら、明治だと思います。関西(という地方)よりも本丸東京だろうし、立地も明治のほうが都心で情報量も多いという点で、中央大より上です。生活費は多少張りますが親が東京に出すことに反対でなく(家計的にも心情的にも抵抗なく)成績も上々なら、この機会を逃すこともないでしょう。個人的には、日本に生まれた以上、東京と地方、その両方に一度は住んでみるのがいいと思っています。確かに、家業を継げばどうしても地元に縛られる前ので、その前に都会を見ておこうと思いました。
・同志社大学商学部は合否結果待ち
・中央大学商学部も合否結果待ち
・慶応義塾大学商学部も2/14に受けました。
あとは明日に明治大学商学部を受け、一応25日に香大も受験し、
受験生生活は終了です(^^)
アドバイスありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
同志社大学商学か明治大学商学部ですね。
香川大だけは何があっても行ってはいけません。
但し、在学中も含め、一生涯死ぬまで一度たりとも香川から一歩も外へ出ない場合は別です。
『家業を継ぐ』と言う志があるのでしたら
学生時代くらいは外へ出て下さい。
同志社大学商学か明治大学商学部を強く推します。
No.4
- 回答日時:
香川県に住んでいる、では弱いです。
香川大学に通えるのか、楽に通えるのか、通えるが大変なのか、が重要です。
知らずに書きますが、通える範囲に税理士の予備校があるのか、ということもあるでしょう。
> アルバイト等であれば香川でもできる
アルバイトはね。
でも自活の他の所はどうでしょう。
例えば、アパートをどうやって決めますか?どう選ぶ?契約は?
というような一つ一つのことが勉強になるでしょうね。
アルバイトしか出てこないのが問題だ、と仰っているのでしょう。
すみません。確かに情報が足らんかったですね。
香川大学には原付で30分程度で通えます。
通える範囲にはELCという税理士講座を持つ予備校があります。
上京した際のアパート問題は、まだ本格的に考えていませんでした・・・
同志社であれば寮、東京の大学であれば23区内に香川県人寮があるので安心しておりました。
ご意見ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
同志社大学は、法学系が優秀な大学で、明治は経済・商学が強い大学です。
税理士ということであれば、明治が対策ゼミなども開設しているので、お勧めです。
跡を継がれるにしても、社会一般・商業全般の経験・学習には、東京が最適でしょう。
香川大は、税理士試験の実績が弱いと思います。
税理士試験は国家試験を受け、合格して、初めて税理士となるわけですし、ダブルスクール(予備校)も東京の方が
圧倒的に便利ですし、優れた専門学校があります。
また、アルバイト先としての税理士事務所・公認会計士事務所も、東京では巨大なところから小規模の所まであり、
色々な経験も積めると思います。
合格おめでとうございます。
本当の試練はこれからですね、健康に気をつけて頑張って下さい。
継げる事務所があると言うことは、非常にラッキーだと言うことを忘れず、勉学に勤しんで下さい。
参考までに。
No.1
- 回答日時:
実際、家を出ての生活を経験として親御さんは勧めてくれているのでしょう。
正直、
行きたい道も今後もしっかり決められているのであれば
何処の大学に行ってもしっかり勉強なさり大丈夫だとは思います。
やはり経験として地元外での生活は良いと思いますし、
実際親元を離れてわかる事も沢山あります。
それでも学生の一人暮らしは緩い温い生活ではありますが…
親御さんのサポートもあるのでしょうから、
全く違う土地での期間限定生活、も良いのでは?
回答ありがとうぎざいます。
> 全く違う土地での期間限定生活、も良いのでは?
たしかにそうかも知らせんね。
高松から出たことがほぼないので、視野が狭いのは自覚しているので(^^;;)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 千葉商科大学(商経)か日本大学(商)か 3 2022/08/26 19:58
- 大学受験 千葉商科大学の商経学部第1志望の高校3年です。総合高校生なので一般は難しいよと言われ公募推薦入試で考 2 2022/07/21 20:05
- 大学受験 文転浪人(経済学部志望)について 1 2023/01/22 22:03
- 学校 2浪北大進学は正解だったのでしょうか? 4 2022/09/05 00:48
- 就職 就活について 2 2022/06/03 11:57
- 新卒・第二新卒 就活における自分のスペック 2 2022/05/08 14:30
- 就職 就活について 6 2022/05/09 00:06
- 大学受験 京大特色入試の受験を検討しております。 4 2022/05/23 19:13
- 大学受験 高2です. 関西在住ですが,大学受験について質問です. 浪人はする気ありません. 高校偏差値は関西私 6 2022/07/21 01:58
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 6 2023/05/02 14:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
こんにちは 今年、大学受験の者...
-
同志社女子大生ですが、同志社...
-
大学(関西大学)での、関係者...
-
同志社大学英文科の勉強について
-
関西在住の高3理系です。 同志...
-
高3です 大阪経済大学の公募推...
-
庶民が学習院大学に入学すると...
-
大学で建築がしたいならどこ? ...
-
甲南大学と大阪経済大学 大阪経...
-
広島大学 vs 立命館大学 W合格...
-
関西学院大学はなぜ西の慶應と...
-
関西大学か近畿大学の建築科は...
-
中央大学と立教大学
-
東京工業大学が東京科学大学に...
-
東京理工4大学はMARCHに準じる...
-
早稲田・上智に漢文は必須科目...
-
遠竹護教授の所属大学/ わかり...
-
明治大学か学習院大学だったら...
-
東京理科大学理工と早稲田大学...
-
春から明治大学に通うのですが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
庶民が学習院大学に入学すると...
-
大学で建築がしたいならどこ? ...
-
同志社大学(工)と京都工芸繊維...
-
大学(関西大学)での、関係者...
-
東京工業大学が東京科学大学に...
-
東京理科大学理工と早稲田大学...
-
こんにちは 今年、大学受験の者...
-
京都工芸繊維大か立命館大か
-
日本の五大私学といえばどこで...
-
同志社女子大生ですが、同志社...
-
法政大学指定校推薦合格したん...
-
広島大学 vs 立命館大学 W合格...
-
静岡大学or立命館大学
-
関西在住の高3理系です。 同志...
-
立命館か滋賀大学か
-
京都産業大学法学部と京都女子...
-
立命館大学夜間主コース
-
徳島大学工学部と同志社大学理...
-
関関同立はあまり凄くないんで...
-
低学歴でも頭の良い人ってホン...
おすすめ情報