これ何て呼びますか

Tom is one of my classmates who can't swim.

上記の英文ですが、普通は「トムは泳ぐことができない私の級友の一人です」となると思うのですが、これを「トムは私の級友の一人で、彼は泳ぐことができません」と解釈した(和訳した)場合、間違いと言い切れるでしょうか?

普通に考えれば「トムは泳ぐことができない私の級友の一人です」となると思いますし、「トムは私の級友の一人で、彼は泳ぐことができません」なら、whoの前にコンマを置いて、継続用法にすれば誤解はないと思います。しかし、継続用法=関係詞の前にコンマがあると単純に考えていいものなのでしょうか?

書き言葉ならコンマの有無ははっきりしますが、話し言葉の場合ははっきりわからないわけで、そうなると「継続用法=関係詞の前にコンマがある」というのもどうかなと思い、質問しました。

識者の方のご意見を待っています。

A 回答 (5件)

それはもはや英語の問題ではなく、純粋に日本語の問題だと言えます。


和訳すると言うことは、
<Tom is one of my classmates who can't swim.>
と言う英文が表現している内容を、
適切に、より自然な日本語で表現し直すと言うことです。

特に日本語には元来「one of 」に相当する表現が有りませんでしたから、この部分を
”学校教育の現場”では無理無理直訳させて、不自然な日本語を強引に作っています。
そもそも日本語の場合、その表現において、対象が単数か複数かを問わないので
”一人”という単語を使用することさえ不適切です。
それは、例えばフランスを訳すとき、あらゆる名詞にわざわざそれが女であるか男であるかを
訳した日本語に盛り込むような不適切な行為です。

前後の文脈にもよりますが
正しく訳せば
「ウチのクラスのトムって泳げないんだよねぇ。」
くらいが厳密に正確な和訳となるでしょう。

文法だのなんだのと理屈をこねているウチは
正しく訳すことが出来ませんので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

「ウチのクラスのトムって泳げないんだよねぇ。」というのは「トムは私の級友の一人で、彼は泳ぐことができません」と解釈するということでしょうか?

和訳と言うよりもwhoの先行詞は何なのかがわからないと解釈が違ってきますので。

>文法だのなんだのと理屈をこねているウチは
>正しく訳すことが出来ませんので。
文法よりも文脈が優先するのはわかるのですが、そうは言っても、まだ学習途上の生徒相手にそんなことを言えないんです。

お礼日時:2016/02/22 07:51

Tom is one of my classmates who can't swim.


にこだわっても仕方ないですけどね。
とにかく、英語ではコンマがあったら継続用法です。
たかがコンマなので、付け忘れとか考えたらきりがないです。
ルールとしてはそうです。

この文は、コンマがあると、先行詞は my classmates とも、Tom とも考えられます。
その点であいまいなのです。
コンマがないと、my classmates が先行詞だとわかりやすいのですが、
my son などと同様、my classmates というのは決まったクラスメイトなので、
限定用法は使いにくくなりますので、one が先行詞となります。
結局、「トムは泳ぐことができない私の級友の一人です」
という意味です。

There were a few passengers (,) who were seriously injured.
こういう英語でコンマの有無によって意味が変わるというのは有名ですが、
my ~が絡んでくると厄介です。

まあ、有名なパターンでみても、コンマの有無で意味が変わるのであり、
コンマがあれば継続用法。それ以外はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も回答ありがとうございます。

>コンマがないと、my classmates が先行詞だとわかりやすいのですが、
>my son などと同様、my classmates というのは決まったクラスメイトなので、
>限定用法は使いにくくなりますので、one が先行詞となります。
となると「トムは私の級友の一人で、彼は泳ぐことができません」と解釈してもおかしくないというか、こちらの方が普通ということになりますね。

確かに「my classmates というのは決まったクラスメイト」ですね。よくわかりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2016/02/22 07:47

具体的に、継続用法で後ろから訳した方がいい場面。



https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9171135.html

I rested assured in the knowledge that my son, who went into coma, was recovering.

このような場所にある継続用法を前から訳そうと思うと日本語では相当混乱します。
ただ、英語を速読する場合はもちろん前からでいいのですが、なかなかうまく訳せません。

お決まりの、私の息子、~なのだが、~
みたいな訳だと苦しく、「こん睡状態に陥った息子」とする方がよほどきれいな日本語になるのです。
でも、英語では継続用法でないといけないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます。

お示しのURLの回答はさきほど見つけて読みました。なるほどと思います。

和訳としては後から訳した方がいい場合はあるというのもわかります。文脈とかで継続用法であることがわかる(というか、継続用法として解釈しないとおかしい)ので。

ただ今回のような文章の解釈として、whoの先行詞がoneなのかclassmatesなのかがはっきりしない(決め手がない)のではないかと思った次第です。

お礼日時:2016/02/21 20:51

だから、限定用法と継続用法のそもそもの違いをしっかりと認識しておく必要があります。



限定用法の場合、先行詞となるのは pen, book, teacher, people のような、どこにでもある名詞が普通です。

世の中にいくらでもある人やもの、そのうち、関係詞以下によって、絞り込むのが限定用法です。

だから、日本語で「帰宅したばかりの私の父」と言っても、
英語では my father, who came home just now
と継続用法になります。

限定用法にすると、いくらでもいる my father のうち、帰宅したばかりの父、ということになります。
父の一面、一局面、ということがないでもありませんが、普通は継続用法なのです。

ただ、今回の場合は、コンマの有無で意味が変わってきます。
どう日本語で訳すかは日本語のネイティブなんだからご自分で考えてください。

コンマがないと、泳ぐことのできないクラスメイトが何人かいて、そのうちの一人だ。

コンマがあると、トムはクラスメイトの一人で、泳ぐことができない、
他に泳げないクラスメイトがいるかどうか、微妙という感じがします。

まあ、ちょっと例としてはあいまいです。

ただ、限定用法だからと言って前から訳していけないわけではなく、
英語の流れ通り訳していいのです。
限定用法の根幹がわかっていれば。

ただ、継続用法でも、日本語では後ろから訳して自然なことが多いです。

第二次世界大戦が勃発した1939年
1939, when World War Ⅱ broke out

ここで、コンマがないと、いろいろな1939年のうちの、二次大戦が起こった1939年ということになり、
二次大戦が起こらなかった別の1939年が存在することになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ご指摘のように先行詞が固有名詞のような場合は継続用法というのはわかります。話し言葉でコンマの有無がわからなくても、意味的に限定用法はあり得ませんから。

>コンマがあると、トムはクラスメイトの一人で、泳ぐことができない、
>他に泳げないクラスメイトがいるかどうか、微妙という感じがします。
本来は別の問題なのですが、出典をあいまいにするために私が勝手に作った作文なのですみません。

結論してはどちらの解釈(和訳)もあり得るということでしょうか?

お礼日時:2016/02/21 20:42

継続用法=関係詞の前にコンマがある


です。

ただ、おっしゃることも正しいです。
つまり、限定用法=後ろからかけて訳す、
継続用法=前から訳す
ということが必ずしも言えない、ということです。

一般的にそう言われ、確かにそういうことが多いのですが、
そういう日本語のことを考えて英語の関係詞節の用法が2つあるわけではありません。

そもそも、コンマの有無を除いて、英語の語順は同じであり、
コンマがあろうがなかろうが、前から訳した方がいいこともあります。

逆に、継続用法とはいえ、先行詞に対して関係詞節なので、修飾的な部分も残っています。
日本語では基本、修飾は前からなので、継続用法でも後ろから訳すと自然なことも出てくるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

和訳としては限定用法は後から修飾、継続用法は関係詞の前でいったん切って、訳を続けるというのはわかります。

話し言葉ならコンマの有無はわからないわけで、今回のような場合、2つめの訳の「トムは私の級友の一人で、彼は泳ぐことができません」をテストで×にできるのかどうかと思った次第です。

まあ生徒がそこまで考えて、訳していたらという前提ですが。(~_~;)

お礼日時:2016/02/21 20:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!