dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一緒に仕事をしている他部署の方が、仕事を休みがちです。
平日に1日、2日程度休むならともかく、いきなり1週間、2週間休んだりします。
当然ながらその間は連絡がつきませんのでこちらの業務も一部止まってしまいます。
持病をお持ちのようで、それが原因ということらしいのですが、何の前触れもなくいきなり会社に来なくなってしまいますのでこちらとしても対応に困ってしまいます。年上の方なのであまり強くも言えず(というか何も言えず)ただひたすら出社するのを待ちます。

何か良い対応方法は無いでしょうか。アドバイス願います。

A 回答 (3件)

そもそも会社は対処しないのでしょうか?


業務が止まるということはもちろん業務に支障が出てますよね
これはあなたがどうこうするものではなく会社が対処しなければならない問題だと思いますし、普通ならクビでもおかしくはないと思います
業務が止まってどれだけ支障と不利益が出るかを会社に報告して対処してもらうのが一番だと思いますが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ずいぶん前からこういう状態らしいので、会社としては何も対処してないのだと思います。

お礼日時:2016/03/08 18:52

> 年上の方なのであまり強くも言えず



そう言う状況なら、言える立場の人から、強く言ってもらうしかないですね。
言い換えれば、言うべき立場の人が言わないから、そう言う問題になっていると言うか・・。

すなわち、質問者さんらがすべきことは、言うべき立場の人に、「業務に支障がある」と言う事実を伝えることまでかと思います。
それでも言うべき立場の人が動かなければ、質問者さんらは、「その業務は、多少は支障が出ても構わない」と判断するしかないでしょう。

一方、上の判断が「キミらが言ってくれても構わない」みたいな場合は、「言うべき立場にない」と固辞しても良いし。
あるいは、その件に関しては、権限委譲されたと解釈して、言いたいことなどを遠慮なく言ってもOKです。

尚、個人的には「会社利益を守る」と言う観点であれば、多少は立場や年齢を無視しても構わないと考えています。
従い、課長が動かなければ部長とか、究極は社長に直談判してでも、対処してもらうか、権限やコンセンサスを得て、自分が解決しても良いと思います。

それでも動かない会社なら・・私なら自分が会社を辞めます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

私にはまだ会社を辞める勇気はありません…

お礼日時:2016/03/08 18:53

会社が認めているのなら仕方ないと思うしかありません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2016/03/08 18:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!