dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子どもがくもんに行きたがらない

今、困っています。くもんについてです。
知り合いのお母さんから紹介されてくもんに入会しました。ちょうど一歳を過うぎた辺りからです。最初は遊び感覚ですごく楽しくやっていたのですが、二歳になって最近は先生がとても厳しく、勉強中に、やるのやらないの?やらないなら帰りなさい!などと言います。子どもは訳もわからずなのか、やるやると泣きながら机に着きます。また、先生は子どもになめられるなとか最初が肝心だとかいっていました。最近、くもんに行く時間になると行かないよと泣くようになりました。
私は歯を磨いたり、ご飯を食べたりするように生活習慣の一つとして勉強が習慣になって欲しいなあと思い 入会したのですが、ちょっと違うかなと最近悩んでいます。子どもは行けば大体おとなしくやっていますが、早く終わらせたいようでおわったおわったと言いながら帰ろうとします。それと終わったら飴がもらえるのでそれを楽しみにしているようです。先生も終わらないと飴はあげないよなどと言っています。
ただ厳しいのは悪いことではないと思いますが、やり方はどうかなと。また、一度始めたものを簡単にやめさせると他のことでも簡単にやめそうで、親の働きかけが大事かなとも思ったりしてます。
上手に子どもに言い聞かせるにはどんなことを言ってあげたらようのでしょう?また、きっぱりやめたほうがよいのでしょうか?ご意見よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

すぐに辞めて下さい。

公文を否定する訳ではありません。まだ2歳…どんな内容かは分かりませんが、親子共にストレスになっているのではないですか?どうか周りに流されないで下さい!みんなが行かせてるから…とか、早く始めないと自分の子が遅れてしまうかも…とか。子供の為ではなく、あなたの自己満足になってはいませんか?イヤイヤ続けさせて、はたして子供さんの為になっているでしょうか。行きたがらないって事は、あなたの子供さんにはまだ時期が早いのかも知れませんよ。泣きながらやってる姿なんて…想像しただけで可哀想になりました。このまま無理やり続けていて、逆に勉強=辛い事。っていう悪いイメージになりそう。英才教育を否定する訳ではありませんが、親子共に辛い時間を過ごしいるようで…。また、先生の言い方があり得ない、酷いなと思いました。早く子供さんを解放してあげて下さい。文章から子育ては、お一人目ですか?何か分かります。周りと同じようにしないと、取り残されて行くような変な焦り(笑)でも大丈夫ですよ、子供は日々成長しています。子供さんが進んでやりたいって思える事を、あなたが見つけてあげて下さい。子育てはまだ始まったばかりですよ。初めから頑張り過ぎないで下さいね。そして、親子共にストレスのない楽しい日々を過ごして下さいね♪
    • good
    • 1
この回答へのお礼

しゅくだいなど、いやがってかなりのストレスでした。やらなくなってすっきりです!ありがとうございます‼

お礼日時:2016/03/10 06:44

私は、子どもが実際にしているのを見ていて、子どもに勉強の癖がついたらすぐやめさせなきゃいけないという結論でしたね。

あれは合う合わないがありますわ。私にしてみればあれは「苦悶」です。掃除機かけるのに、違う方向から100回することから始めましょうと考えると、嫌に思いません?いくら「綺麗にできたね」と言われても。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね!何度もおなじことをさせるのもどうかなと思ってました。ありがとうございました。

お礼日時:2016/03/10 06:37

子供と関わる仕事をする、社会人と大学生の子を持つ親です。


昔幼稚園教諭の資格を持つ友人に誘われて、某有名英語教室に見学に行った事があります。
2歳位の子供にボールを持たせ、そのボールを箱の中にいれさせようとしたのですが、
その年の子供が簡単にボールを離すわけがありません。
それをその先生は無理やりもぎ取って箱に入れさせました。
友人は、「私は英語の事はわからないけれど、あの先生は子供の事をわかっていない。」と怒っていました。
おそらくその先生も、幼い子供の扱いがわからない方なのでしょう。
このまま無理に続けると、勉強自体が嫌いになってしまいます。
この時期の子供にとってのお勉強は、楽しいものでなくてはいけません。
ちょうど年度替わりで時期もいいので、きっぱりやめた方がいいと思います。
まだ2歳では、たとえやめても他のことも簡単にやめる子にはなりません。
そもそも自分からやりたいと言った事ではありません。
うちの一番上の娘も、2歳からくもんに行きました。
区画整理で近くに引っ越すことになった時、別の公文の教室を見に行きましたが、
その時初めてくもんの先生にもかなりの差があることを知りました。
私は仕事柄自分で教えられますし、前の教室で私が作った補助教材を無断で使われたりしたので、
月謝分で問題集を買って家でやった方が安上がりと思って、以降は行きませんでした。
別に居室に通わなくても、家でも勉強は習慣にできますが、
もしくもんは続けたいなら、他の教室を検討することをお勧めします。
ご自宅から通える範囲に他の教室もあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分だけより他の人からもみてもらったほうがいいと思ってましたが、やはり嫌いになってしまいそうなのでやめたいと思います。ありがとうございました!

お礼日時:2016/03/10 06:40

勉強が嫌いになるその前に今すぐやめさせてあげてください。

自然と知的好奇心を掻き立てられるような家庭を作ってあげてください。このままでは必ず勉強が嫌いになり逆効果になってしまいます。自分が子供の頃をイメージすることは難しいと思いますがこんなに小さい頃に泣きながら勉強させられてたら自分だったらどう思いますか。子供が可哀想で胸が痛みます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

全くです。家庭で楽しみながらやります!

お礼日時:2016/03/10 06:40

支援学校教員です。



1歳から習い事ですか… あなたも「あなたの親から同じように育てられた」のでしょうか?
3歳までの子どもに、「勉強中に、やるのやらないの?やらないなら帰りなさい!」「子どもになめられるなとか最初が肝心だ」と言う教育は必要ないと思いますよ。まして「飴玉」をぶら下げて、取り組むのなんて、内容がどんなに立派でも「身につく」はずがありません。子どもの記憶には「飴玉」しか残らないでしょう。

保育園でも3歳児までは「何かをさせる」のではなく「日常のリズムをつけ、遊ばせる」ことが肝心です。

身体と手と頭を使って「十分に遊んだ」子ほど、4~7歳の時に外界への関心が増え、それが「小学校での学習への意欲につながる」のです。

>生活習慣の一つとして勉強が習慣になって欲しいなあ

と思うのならば、発達年齢に応じた「習い事」をさせてください。「泣くような学習」は「嫌いにさせる」だけです。「笑う学習」をさせてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね!笑う学習を考えてみます。ありがとうございました!

お礼日時:2016/03/10 06:43

二歳児だと第一次反抗期ですね。


なんでもイヤだ、イヤだという時期です。
自我が目覚めて、自分の意思でものごとを決めたがるので、くもんに行きたくなるまで待つのがいいと思います。
辞めてしまいたいのか、辞めたくないのか、わかりませんが、あめ玉をもらうために行くくらいなら、辞めたほうがいいのかもしれません。
自分が2歳か3歳の頃は、母親のもとから離れるだけでイヤだったようです。
だいたい3歳児までは、親元で育てて、それからまたくもんを始めたらいいと思います。
いま、保育園が問題になってますが、本来なら親が一緒にいたほうが、情操教育上、大事なのですよ。
3歳になるまでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね!なるべく親元でやってみます。ありがとうございました!

お礼日時:2016/03/10 06:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!