dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

前回の質問で、謝る方がよいという回答をいただいたので、謝りました。

私「さっきは、なんかごめんね」
母 無視
私「ねえ、聞いてる?」
母「うるさい!謝ってもどうせまた同じことするんでしょ!」
私「謝らないと何も始まらないじゃん」
母「謝ったらそれでいいのかい」
私「自分謝って許さなかったらキレるのにね、自己中じゃない?」
母「それが親に対する態度?それくらい当たり前じゃん」
私「元々理不尽な理由で怒ってるから謝ってやったのに、イライラしてるからって当たらないで!」
母「そっちがイライラしてるんでしょ!理不尽ってなにさ!こんな子に育てた覚えはない!」
父「お母さんの言う通りだ!親に対しての態度はあるだろ!」
私「マジうるさい、頭おかしいんじゃないの」

とさらに悪い雰囲気になってしまいました。私もカッとなりひどいことを言いました


どうしたらいいんでしょう。

A 回答 (10件)

悪かったと言って、謝る姿勢は良いと思います。



お母さんが、いみじくも話した問題提起が重要です。
多分、貴女が、結婚されて新しい家族ができても同じ事が起こるかもしれないからです。

お母さんの
「謝ってもどうせまた同じことするんでしょ」
つまり、貴女は謝るかも知れないが、それで終わっていて、
「喉元過ぎれば熱さを忘れる」を繰り返しているようです。

一度冷静になって、自分自身を省みてはどうでしょうか。
自分の欠点、嫌な面を洗い出してみてください。
特に、相手に思い遣りが掛けていないかなどを。

洗い出したときに紙に書き出してみてください。
自分の欠点や嫌な面のうち、他人に嫌な思いをさせるものをピックアップしてください。
それを自分から取り除くには、どうすべきかを考え、書き出します。
書き出したものを、全て解決することは難しいかも知れませんが、
とりあえず、書いた紙を壁に貼り、それを毎朝読んで自分に注意を促すようにします。
1日が終わったら、また、その紙を見て、守れたかどうかを自己採点します。
守れなかった項目は、特に注意と言うことで赤でも印をつけて明日は守るよう努力します。

これを日々繰り返し、自己改善に努め、嫌な面を払いのけましょう。

その嫌な面が、意識しなくても表面に出ないようになれば、新しい自分の完成です。
日々努力すれば報われます。
(今まで気がつかなかったもので、新しく見えてくるものもあるでしょうから、
 改善が必要と思えば、追加します)

そして、いつの日か
優しくて、思い遣りがあり、相手の立場に立てものを考えられ、
人の話は冷静になって聞けるようになり、
周囲からも好意を持たれる憧れの女性になりましょう。

きっとご両親も、今までの娘の違うことが分かるでしょう。
それより、将来巡り会うだろう恋人との間においても、苦労したものが糧となり、
貴女に幸せを運んでくるでしょう。

自分自身のためにチャレンジしてみませんか?
    • good
    • 12
この回答へのお礼

回答していただき、ありがとうございます。
嫌な部分、書き出してみました。大量です笑 特に、頑固なところを直したいので、頑張ります。

お礼日時:2016/03/13 13:04

ストレスは、子供にあるように親にもありますよ。



どうして謝らないといけなかったのかは、わかりませんが親が怒るのは、子供のためを思って怒ります。(親の意見ね)謝る言葉にもいろいろありますが、言葉は選んだ方がいいと思います。かえって、親の感情を逆なでしてるかんじですね。


お母さんは、普通に身の回りのことやってますが、いろいろな思いがあるんですよ。ちょっと、考えてみてあげて。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答していただき、ありがとうございます。
ストレスは大人にもあるものですよね。

お礼日時:2016/03/13 13:02

例えば、一週間お母さんの洗濯、洗い物などできる範囲は全部自分1人でやってみたら?


料理が一番いいけどね…

まあ、お母さんも今子供の頃の気持ちが実感として分かったんじゃないかな?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答していただき、ありがとうございます。
1日でも良いので、料理したいです。いつも、「そんなことしてるんだったら勉強しなさい」と言われるので。
もう一度、頼みたいです。

お礼日時:2016/03/13 13:01

あんた、マジ頭おかしいんじゃないの?


自己中だし。




↑どう感じた?

貴方の使った言葉だよ。
心にグサっときたでしょ?

小学生低学年なら、まだ許せるレベルだけど、
「自己中じゃない?」
「謝ってやったのに」
「マジうるさい、頭おかしいんじゃないの」
この辺は、とてもひどいね。


言葉に発したら「取り返しのつくもの/つかないもの」があるんだよ。
尻ぬぐいは自分でするしかない。
見境なくやるだけのことやっちゃたんだから「どうしたらいいんでしょう。」は無いよね。
いくら親でも、感情のある人間だよ。
こーゆーのは時間で解決しないの。

根拠のない「いつか許してくれる」とか「大丈夫だ」のような考えだと、
本当に取り返しがつかなくなるよ。

貴方の発した言葉が、もし他人から”貴方に向けて発せられた時のこと”を想像しないとね。
「要領よく」って考えは、何も自分に非が無い・反省していない・うまくすり抜けちゃえば、って事なのね。
その考えは、間違っているよ。

貴方の周りでは、それを教えてくれる人はいないのかな。
貴方の傍から、だれもいなくなっちゃうよ。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

回答していただき、ありがとうございます。
私は、カッとなるとすぐに日頃のストレスを吐き出すように、ものを言ってしまいます。
困った癖ですよね^^;

お礼日時:2016/03/13 08:05

何で怒られているのか?何で謝っているのか?ちゃんと理解してないからこうなる。



まあ、一度逆の立場をやってみたら?
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答していただき、ありがとうございます。
なぜ怒られたのか、いまだにわかっていません。逆の立場になりたいですね。親の気持ちがよくわからないです。

お礼日時:2016/03/13 08:07

食事の用意ができたのに、居間にいかなかった…という質問の方かな?



そりゃぁ他人に「謝った方がいい」と言われたから謝った、
これでは誠意は感じませんよ。
そもそも「ご飯ができたのに行かないあなたが悪い」のが理解できていないんでしょ?
そこを簡潔に説明すると、
お母さんがご飯を作る=当たり前の事
と思っているからですよ。
お母さんの役割としては当たり前と言えばそうでしょうが、
そこになんの苦労もないと思ったら大間違いです。
仕事して疲れて帰っても、家族のためにご飯を作る。
これは、食事の支度に限った事ではなく
掃除洗濯その他の家事全てに言えることですが、
サボろうと思えばサボれることもちゃんとこなすお母さんの気持ちを考えてください。 そこには家族への、あなたへの愛情と思いやりがあるからこそなんです。

疲れていても、座りもせず立ちっぱなしで材料を切って焼いて炒めて皿によそって…
さぁできた!暖かいうちに食べさせてあげよう!
というところにあなたの「呼んでも来ない」攻撃

そりゃー怒るでしょうよ。
愛情と思いやりの行動に対して無視で返したのはあなたが最初なんじゃないですか?
一言でも「ごめん、今手が放せないからもう少し待って」などの断りをいれましたか?

とりあえず、この説明であなたの悪かったところがどこかわかってもらえましたか?
わかってくれたなら、お母さんに
「謝らないと何も始まらないじゃん」などと、いかにも「謝ってやってるのに」という言い方にも問題があることも気付いてもらえるかと思います。

親しき仲にも礼儀ありですよ。
まずは、お母さんに「いつも疲れてるのに私のために色々してくれてありがとう」と伝えましょう。
そして、さっきはごめんね、とちゃんと心を込めた言葉で謝りましょう。
それでもまだ少しはお母さんも腹の虫が収まらないかもしれませんが、
心を込めて謝れば、ちゃんと伝わりますから、
あとはお母さんの腹の虫が静まるまで少し時間をあげてください。

お母さんへの感謝の心、ちゃんと持った方が丸く収まりますよ。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答していただき、ありがとうございます。
母は、小学四年生から台所にたち、毎日美味しいご飯を作ろうと努力しているようです。感謝しないといけませんね。

お礼日時:2016/03/13 08:11

やってしまった過去の事は消えないですがこれから行動を変えて見返す事はできると思いますよ。

これを機に少しずつご両親とコミュニケーションを取るとか、何かしら誠意を見せるのでも少しは違うかもと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答していただき、ありがとうございます。
空気を読んで要領よくしたいです。反省していることに気づいてもらえたらと思います。

お礼日時:2016/03/12 23:44

前回のご質問を読んでいないので、無責任な事は言えませんが、こんな時はお互い頭を冷やす時間が必要ですね。

今は何を言っても無理な気がします。あなたの日常生活に支障がない範囲で無視し続けていいと思いますよ。母娘は同性なので、すごく仲がいいんだけど、同性だからこそ、一度こじれると長引くんだよね。しばらく距離を置いてみましょう。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

回答していただき、ありがとうございます。
お互いに冷静にならないといけませんね。時間がたって、もう一度謝りたいです。

お礼日時:2016/03/12 23:43

私、そのような事で実家には一切寄り付かなくなりました。


向こうは機嫌が悪くて、原因が無効にあってもこちらが下手に出てなだめると、それを増長させてくるだけだったので。
家族といえども、人間関係が一度崩れてしまうと絶対に元に戻らないと思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答していただき、ありがとうございます。
家、出て行きたいくらいなのですが、まだ中学生なので、出ることができません。母のことは大好きなので、時間が解決してくれることを願う限りです。

お礼日時:2016/03/12 23:40

それでも時間が経つと仲直りできてしまうのが親子ですよねー笑 少なくとも僕のところはそうです( ̄▽ ̄)

    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答していただき、ありがとうございます。
時間が解決してくれると嬉しいです。

お礼日時:2016/03/12 23:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A