dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大変な長文になりますが、ご勘弁いただき、最後まで読んでご回答頂ければ幸いです。

目を動かすと、その瞬間に「ゾッ」と音のような?感じ?がし、頭が
くらっとして、それに合わせ身体にゾゾっとした感覚が走ります。
目を閉じていると感じにくいです。
目の奥や、こめかみに力(圧力)が入ったときに出るようです。
問題は2つで「ゾッ」という感じと「くらっ」とするめまいで、もう、2年になります。
目や、まぶたの開け閉めを動かす、筋肉・筋・神経が、
何か関係があるように感じますが、何科かもわかりません・・・。

1日中、目を動かさない訳にはいきませんので、その度に「ゾゾッ」聞こえ、「クラッ」とするので、
これが連続で繰り返し、フワフワ感のめまいで、船酔いのような感じです、回転性のめまいではないようです。

かかりつけ医から、複数の病院の総合診療科・脳神経外科・神経内科・耳鼻科・循環器へ行きました。
MRIを2度、心電図と血圧(共に1日着けておく、フォルダー)、脳波、首などの血管のエコー、
耳鼻科で聴力やアブミ骨筋の反射検査、眼球のゆれ、頭に聴診器をあてノイズ確認等々診てもらい
問題なし、糖尿病の薬は呑んでいますが、薬の副作用ではないようですし、糖尿病による斜視でもないとの事。
拍動性耳鳴りも脈とタイミングが合わないので、違うようです。
血栓はありませんし、血管にも、異常はありませんでした・・・。血圧も問題ありません。

ただ、眼科は行っていません。(眼圧とか関係あるのでしょうか?)
「瞼と眼球の間の涙がたまっている空間に空気が混じってそのような音がしているのかも」と言う
コメントを見つけましたが、頻度が一日中ですが、その場合でもありえるのでしょうか?
ご存知の方、どうなのでしょう?

循環器は心臓の心房微細動アブレーションカテーテル手術をした時期と重なるので行きました。
太モモの付け根と首の右からカテーテルを入れました。(首の右の血管が気になりました)

全ての病院や科で「聞いたことが無い」「雲をつかむような話だ」「気のせいだ」と言われましたが、
実際に 私には あるのです・・・。。。
「様子をみるしかないですねー」で、今 何もしていません。

後は、また、他の病院の、総合診療科からはじめ、色々な科へ行くしかないんですかね・・・。
ただ、他の病院は遠く通院は難しいので、出きるだけ、情報を集め、判断しないと・・・。
体調もしんどいですが、経済的にもしんどいので・・・

この原因は何なのか、治療法はないか、こう言った症状になられた方、または御存知の方、
治療中の方、完治された方、アドバイス・ご助言をいただけらと思い、質問する次第です。

A 回答 (3件)

質問に対する回答内容から推測すると


 ・Aの頭蓋表筋の筋肉コリによる影響及びBの目の周りの眼輪筋による影響が考えられます。
今日もある介護施設で7人の施術を行って来たのですが、
 ・目の奥が重い・痛い
 ・後頭部が痛い・重い
 ・頭痛がある
  等の症状でお困りの方が多く、Aの頭蓋表筋、Bの目の周りの筋肉コリを改善すると
  大半の症状が改善しております。
★首と頭の付け根付近~頭頂部、眉・額の付近、目の周りを親指で少し強く押して見て下さい。
 痛みが有るはずです。
 そこを根気よく、痛みが無くなるまで押し続けてみて下さい。
 それで少し目の奥の重さ&後頭部の重だるさ、頭痛などが改善すると思います。
根本的に改善するには、
このような観点で症状改善に取り組んでくれる治療院が近くにあるかどうかです。
 ・病院は全く役にたちません。
  (検査して問題なければ、異常がありませんで終わります。)
  今回の様に筋肉の不都合で発生した不調は病院では改善する方法がないためです。  
 ・カイロプラクティック・整体の治療院が良いのですが、腕の善し悪しがわからないので
  ネットで詳細に探しここであればというところを訪ね歩く方法しかないかと。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

再度の ご回答 ありがとう御座います。

首と頭の付け根付近に、痛いくらいのコリはあります。
もう、肩から首全体にコリはひどくあり、以前は針に行っておりましたが、
そこは、先生が高齢でやめてしまい、どこかへとは思ったのですが、田舎ですので、見当りませんでしたが、探してみます。
また、目の周りの筋肉?のリハビリをTVでやっておりまして、定点を見ながら、首を左右、上下にうごかすなどで、これも始めました。
とにかく、出来る事はやってみます。

この度は、本当に ご丁寧なアドバイス、ありがとう御座いました。
感謝致します。

お礼日時:2016/03/16 21:16

目を動かすと「ゾゾッ」という音&「クラッ」とするふわふわ感のめまいのよう、という症状ですね。


何点か質問します。 それで判断が出来るかもしれません。
A:頭蓋表筋について(後頭部~頭頂部、前頭部をカバーする筋肉)
  ①目及び目の奥が重い感じがありますか?
  ②後頭部、額・眉の当たりに痛み、重だるい感じはありますか?
  ③頭が締め付けられるような感じ、頭皮がヒリヒリする感じはありますか?
B:眼輪筋について(目の周りの筋肉)
  ④眼の周りが痙攣(ピクピク)することはありませんか?
  ⑤視力障害(視力低下、ぼける、TVなどの画面がハッキリ見えない)がありませんか?
  ⑥左右のまぶたがいずれかでもふさぎがちではありませんか?
   (左右のまぶたの開閉度合いが異なっている)
C:胸鎖乳突筋(寝ている時に頭を起こす筋肉)
  ⑦頭が傾いていませんか? (左右の耳たぶの高さを鏡で確認して下さい)
  ⑧めまいは立ち上がるときなどにも起こりますか?
  ⑨前頭部(眉のあたり)、耳の周りに痛みはありますか?
上記に当てはまるものがあれば(例:Cの⑦、⑧など)と返事を下さい。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

早速の ご回答 ありがとう御座います。
まずは、本当に誠実に考えて頂き、心から感謝致します。

長文になりますが、全て記入させて頂きます。

「A:頭蓋表筋について」です。
 ①ですが、目の奥に重い感じはあります。
 ②ですが、①の続きで、目の奥から、後頭部、こめかみあたりが重く
  慢性的な頭痛(鈍痛)のようです。
 ③ですが、締め付け感や頭皮のヒリヒリ感はありません。

「B:眼輪筋について(目の周りの筋肉)」です。
 ④眼の周りが痙攣(ピクピク感)は特にはありません。
 ⑤ですが、視力障害かどうかわからないのですが、年齢的(57歳)に、
  老眼もあるかと思いますので、視力は低下していると思いますし、
  個人的な感じで乱視もあるのかとも、思います。
 ⑥ですが、左右のまぶたには、差はありません。
  ただ、今回の事で眼科(眼科は関係ないと総合診療科で言われたので)、には
  行っていませんが、行ったほうが良いのかと思ってます。

「C:胸鎖乳突筋(寝ている時に頭を起こす筋肉)」です。
 ⑦ですが、耳たぶの高さで確認しましたが、傾きは無いようです。
 ⑧ですが、立ち上がるときは問題はなく、立って動いていると感じます。
  ですので、横になっていると感じないので楽です。
 ⑨ですが、眉や耳の周りに痛みはありません。

これで、何かわかれば、また きっかけになれば、と願いますが、
そうでない場合でも、親身になって頂きましたので、本当に感謝致します。

お礼日時:2016/03/16 14:27
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!