

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
「社会人なら残業は当たり前でしない人は嫌われますよね」・・・・・ほかの人より時間内に終わらせれば嫌われるも関係ないと思います。
「繁忙期ならともかく常に残業が当たり前なのはうちの会社だけなのでしょうか?」・・・・会社が一番儲かるときに仕事もあるのに途中で投げ捨てては、会社が求める人材ではないのです。
「なぜ会社が一番、家族や個人のことには厳しい形をとっていると考えますか?」・・・・あなたも給料をもらっているのだから、その給料に見合った仕事をしなければならないのです。
No.11
- 回答日時:
嫌われる? 誰に? 同僚に? 社長に?
その前世代的に勤務状況から察するに、その真逆で緩い部分も必ずやあるはず。「昼飯行って未だ戻っていません」等。
バランスは取れていると推測します。
No.9
- 回答日時:
しなくていい残業をする、あるいは強いるのは、当たり前の会社ではありません。
個人の業務内容の負荷具合を見極めて、各人の判断で残業をするのであって、当たり前とか周りを慮って残業をするのは、愚の骨頂と言えます。
そういう会社は経営者からして古い考えですし、その分残業手当を支給しなければいけないのですから、結果的にコスト増となります。
それが分かっている経営者であるならば、むしろ残業をしないように仕事の振り方や環境を変えていくべきです。
なお、残業が当たり前で手当が出ないとしたら、そこは論外です。
No.8
- 回答日時:
以前はいつまでも会社に居残って、私は会社一辺倒ですよ、それだけ会社のことを考えていますよ、ということを身を以て示すために、遅くまで会社にいて会社と苦労を共にする姿勢を示してきました。
会社における人事評価というのは、営業・技術・購買・経理など部門が違えば同じ土俵で評価できないため、家庭よりも会社を大事にし、滅私奉公してどれだけ会社に尽くすかによって評価してきたんです。
いまでは時代に流れというか、考え方が変わってきたというか、次第にそうではなくなってきています。でも、経営者にしてみれば、業績を上げてくれる社員(有能な社員)もありがたいのですが、業績を上げてくれればそれだけの給料も払っているので引き合っているわけです。ですが会社に尽くすという姿勢の社員は、業績では見えず、有能な社員よりも大切にしたいと経営者は思うはずです。

No.7
- 回答日時:
会社によりますね。
残業することで成り立つ業務量であるなら、人が不足していると思うのですが、会社の考えです。
特に残業してまですることが無くても、他の人に付き合わないと
白い目で見るという風潮の会社にいたことがありますが、
ある意味、間違った連帯意識だと思いましたね。お金払うのは経営者なのに、、と、
ということで、やることがないなら帰るべきですが、何か手伝うことが
ありますか?と声をかけてみて、手が上がれば残業するという風に
するのが最善ではないですか?その会社の対策です。
基本的にはキリがないし、残業になってしまった理由によると思います。
思わぬ事態が起きて、通常終わる業務が押してしまった、みんなで
クリアする、というのはOKです。
しかし、毎日、他者の手伝いをするという場合、その者の仕事の
スピードの問題、1日に抱える業務と能力の問題などが、ある場合に
人員の不足、本人のスキルの向上を妨げるなど、会社が考えるべき点があるかもしれません。
状況をよくみてきめるしかありません。
単純に残業しない人を批判するような場合は
会社としては、適切な風土ではありません。
合わせることが理不尽であれば転職を!
No.6
- 回答日時:
そのような会社も大いにあります。
しかし、古い体質とも言えますね。
私は、自分ばかり仕事を与えられ不満に思ったことがあります。特別能力があるわけではありませんが、そつなく、要領よくこなしていたからでしょう。
逆に要領よく仕事から逃げる先輩へ不満を募らせたものです。
私はやめる覚悟も持ったうえで、その先輩に名指しで仕事を振るような行為に出ました。当然先輩は言い訳をして逃げようとしますが、先輩より経験の少ない私が先輩以上の仕事量で困っていることを公言し、無理やり仕事を振り続けましたね。
私自身すでに仕事量が多かったため、どうしようもなくやったことで、とがめられればいつでも辞める覚悟でいたところ、逆に、要領よく仕事から逃げていた先輩の本性は上席者も知り、ただ、事なかれ主義で言えなかったものを私が公言したことで、私が評価されるようになりましたね。
現在では、私は小さいながらも会社を経営しています。残業をされれば、経費がかさむだけです。残業が多い人物は、コストのかかる人材と考えますね。ただ、業務上やむを得ない場合には、従業員に頭を下げて頼ん未婚で残業してもらいます。
これが計画性が見えない残業などであれば、社内で面談ですね。
ですので、必要な残業もありますが、無計画な残業などであれば、問題視しますね。
社内の体制で残業が常態化しているというのは、会社に問題があるのです。
当然自分の仕事が終われば変えるというのは問題ですが、人の手伝いをしたうえで、残業はしないことです。
私であれば、常に自分の仕事は定時内で終わらせる努力をします。繁忙期は同僚の協力も得ますが、可能な限り自分でこなしますね。それを見て仕事量を増やして残業をさせるようであれば、他の人に比べて能率がよい分を評価してくれなければ、転職を考えますね。
私の経営する会社では、やむを得ない場合を除き、基本残業はさせません。残業をする場合には原則事前に残業の申請、やむを得ない場合には事後の申請で、残業が必要となった理由を出させますね。家族や従業員の体調を一番に考えます。
質問者様のような会社ばかりではないのです。
No.5
- 回答日時:
> 社会人なら残業は当たり前でしない人は嫌われますよね?
仕事があれば、残業するのは当然と言うか、止む無しです。
従い、仕事があるのに定時退社する様なヤツは、嫌われます。
でも、仕事が無いのに会社に居残ってるヤツは、「残業代稼ぎ」と看做され、これも嫌われます。
> 繁忙期ならともかく常に残業が当たり前なのはうちの会社だけなのでしょうか?
今どき珍しい会社とは思いますよ。
たしかに前世紀くらいまでは、「残業が美徳」みたいな感じでしたが。
悪しき風習が残ってるのですかね?
> なぜ会社が一番、家族や個人のことには厳しい形をとっていると考えますか?
会社が甘い顔をすれば、付け上がる人も出てきますので・・。
そう言う人は、いわゆる「腐ったリンゴ」で、職場全体の士気などを落としてしまいます。
従い、そう言う人物を発生させないとか、場合によっては排除すべく、基準などは厳し目に設定するのが普通です。
ただ、基準を満たした人に対しては、給与を増やしたり昇格させて報いたり、権限や裁量権(≒自由)も与えます。
言い換えれば、質問者さんが「残業が当たり前なのはおかしい」と思い、それを改善したいなら、最も手っ取り早い方法は、質問者さんが出世し、「ウチの部署は、不要な残業はするな」とでも言えば良いのです。
実際も最近は、そんな会社が多いです。
No.2
- 回答日時:
>社会人なら残業は当たり前でしない人は嫌われますよね?
法的にどうとかなんだとか抜きで、会社内では嫌われる。
>繁忙期ならともかく常に残業が当たり前なのはうちの会社だけなのでしょうか?
そんなことない。
たくさんありまくる。
>なぜ会社が一番、家族や個人のことには厳しい形をとっていると考えますか?
それはその人の考え方。
会社が一番で家族や個人は二の次って人もいるし、家族や個人の方が大事だって人もいっぱいいる。
ただ会社の優先順位を高くしないと雇用が維持されないって場合もある。
許されるなら本当はみんな家族や個人を大事にしたいんだと思うよ。
うちはおそらく経営が傾かないために比重が大きくなる感じです。もっと家族中心でいけたらいいとは思いますがそうはいかないものですね。ありがとうございます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
みんなが残業していて私だけ定時で帰るのはいけない?
大人・中高年
-
残業しないけど、仕事も遅い新人さん。どうしたらいい?
子供・未成年
-
残業しないスタンスの方、いらっしゃいますか
その他(ビジネス・キャリア)
-
4
部下に残業をしないよう注意しました。でも・・・
その他(ビジネス・キャリア)
-
5
残業が多すぎて辞めたくなります。
労働相談
-
6
早く帰る人に対しての周りの本音は?
友達・仲間
-
7
残業の途中で疲労を理由に帰ること
【※閲覧専用】アンケート
-
8
ほぼ毎日、遅くまで残業する人に訊きたいこと
会社・職場
-
9
残業しないで帰る派遣社員をどう思いますか?
学校
-
10
正社員は残業はあたりまえ?
転職
-
11
「よく休む人」の定義はどのくらいの頻度で休む人のことでしょうか?
会社・職場
-
12
仕事を毎月必ず1日は休む人ってどう思いますか? 事前休ではなく突発休です。
会社・職場
-
13
仕事で後輩が先輩より早く帰るのはどうですか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
14
派遣社員は残業を断ってもいいのでしょうか?
派遣社員・契約社員
-
15
仕事が出来る人ほど仕事量が多い?
その他(ビジネス・キャリア)
-
16
残業嫌いの若い社員、変えるのは基本給か?
労働相談
-
17
ランチからひとりだけ抜けて輪を乱す同僚
会社・職場
-
18
職場で全然しゃべらない人
会社・職場
-
19
工場勤務で毎日残業4時間って普通ですか?
その他(ビジネス・キャリア)
-
20
低レベルなミスの多い新人は見捨てられてしまうのでしょうか。
知人・隣人
関連するQ&A
- 1 繁忙期と閑散期で忙しさの差が激しい職種
- 2 受験競争→就職活動→残業残業残業・・・
- 3 タイムカードを改ざんされ、サービス残業3時間が当たり前
- 4 理系技術職は研究職以外は全部工場勤務って本当ですか?高卒の技能職と同じとか嫌なんですけど。 嫌なら研
- 5 仕事を半日で昼前に帰りたくなるのは仕事が嫌だからですか?嫌なら朝から来ないよ!と言われました、
- 6 これって社会に出れば当たり前ですか?
- 7 契約社員なら評価されなくても当たり前?
- 8 社会保険労務士事務所の残業
- 9 仕事場に初めて研修に行きます メイクはしていくのが当たり前なのでしょうか?していくならナチュラルメイ
- 10 東京都行政職 残業代支給率と残業時間
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
工場勤務で毎日残業4時間って...
-
5
残業時間と、女性が1人で残業...
-
6
印刷オペレーターや製造業の残...
-
7
残業より人手を増やせば良いの...
-
8
農協で働いている正社員です。 ...
-
9
皆さんの会社の同僚に確信犯で...
-
10
社会人で正社員として働きなが...
-
11
バイトは定時にあがれないもの...
-
12
就活における損保の人気
-
13
工場勤務の人! 朝は何時出勤で...
-
14
変な質問ですみません。入社式...
-
15
旦那が倒れる前に出来る事は。
-
16
残業がとても多く死んでしまい...
-
17
1円でも合わないと永遠に残業さ...
-
18
初任給には、残業代も含む?
-
19
残業月20-30時間って多いですか?
-
20
平均年収1300万で10時まで残業...
おすすめ情報