dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

退職する場合、円満退職の方が良いと言います。

てすが、私の職場はブラックだと思います。
まず、ハラスメントやコンプライアンスの概念がない。
繁忙期になると、怒号や暴言が飛び交いハラスメントが蔓延りサービス残業当たり前で、労働環境がかなり悪くなります。
会社もそれを黙認しています。むしろ繁忙期だから別にイイベと開き直っています。
繁忙期前後になると必ず退職者が出ます。
退職予定者への嫌がらせも普通にあります。

確かに円満退職が理想だと思います。
しかし、ブラックな会社では別に円満退職でなくても仕方ないと思いますが…どう思いますか?

ブラックな会社に対しては、円満退職してあげる義理がないと考えてしまいますが、どう思いますか?

会社に見切りをつけたので、もうすぐ退職を申し出る予定です。

A 回答 (4件)

仕事に限らず、各種団体などの脱会の時も同じですが、辞める理由をハッキリと言って辞めましょう。

心にあってもブラック企業だからを口に出すべきではありません。別な理由を考えましょう。世間は狭いものです。何処でお世話になるか判りませんし、退職時の悪い態度が伝わるかもしれません。
冷静に大人の態度で辞める事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2022/12/20 08:04

私は親によく言われたのが「立つ鳥跡を濁さず」と言って、手順を守るように言われましたね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2022/12/20 08:04

大抵の人は 親の跡を継ぐために家に帰るとか 親の介護をするので辞めさせてくださいと言って あとの人に仕事を伝えて辞めていきます


それを人は円満退職と言います。
それなりに嫌な事があっても隠して この会社でもっと働きたいのですがやむを得ない事情で申し訳ありませんと言って辞表を書きます
その後ライバル会社で働いていたりしています。
定年まで働くのも円満退社ですが世当たり上手な人はそうします
世の中結構狭いですからどこで誰に出会うかわかりません
また ブラックだから求人を募集しています
いい会社はだれも辞めないから募集はしません
途中入社を受け入れる所はそれなりの理由があるものです
これから転職をお考えならよく調べてから面接に行ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとう

お礼日時:2022/12/20 08:03

円満退職は無理ですね。


淡々と事務的に手続きを進めましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2022/12/20 08:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!