
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
税務署が金融機関を調べることもありますが、給与などについては、給与支払者である勤務先がマイナンバーをつけた情報を税務署や市役所等に提出することで、税務署などはその権限の範囲で情報収集ができるのです。
金融機関の調査は、滞納などの差し押さえや相続税・贈与税がらみで調査対象となるぐらいですかね。あとは、金融機関が証券会社等と行う投資信託などのサービスでは、所得税がらみはあるかもしれませんね。いまのところ、通常の預金取引のみの場合には、マイナンバーの提出は不要だったと聞いていますね。
No.2
- 回答日時:
給与支払者に対して、支払った給与の支払先のマイナンバーの記入が義務つけられますから、
手渡しでも振り込みでも、例えば10か所から給料をもらっていても、
調べる気になればマイナンバー毎に、いつでも集計できます。
ただし、会社が申告してるって事は、源泉徴収もしてるので、
むしろ、10ヶ所ぶんを確定申告すれば、戻ってくる方向です。
闇の給与は関係ないですよ。
会社が経理処理で支払い給与に入れてなければわかりません。
でも、わざわざ裏金作って、それで闇で給料払うなんて事してくれませんよね。
普通は。。。
この普通じゃない事をしている場合と、
正しく申告して無い会社では困るかもしれません。
No.1
- 回答日時:
給与と預金は関係ありません。
マイナンバー制度は今の段階では銀行には関係ありません。将来的にはなるかもですが。
ご質問ですが、給与を払う会社は、誰にいくら払ったと申告します。これは、マイナンバー始まる前からです。
市町村は、むかしから、把握してますよ。
会社が市町村に申告してますから。
マイナンバーは、関係ないでしょう。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 公的扶助・生活保護 生活保護を受けながら隠れて働く方法に関する質問。 給料の支払い方法が、全額現金日払い なら、隠れて働 6 2022/08/15 14:50
- 財務・会計・経理 簿記の質問(難問です) この場合の仕訳、記帳方法を教えてください。 6 2022/09/13 13:52
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 公的受取口座について詳しい方、教えてください 3 2023/03/05 15:39
- その他(資産運用・投資) イオン銀行の外貨預金積立について質問です。 イオン銀行の口座で外貨預金積立をすると口座のステージが上 1 2022/05/19 22:13
- その他(税金) 電力、ガス、食料品等価格高騰緊急支援給付金(令和5年度非課税世帯)について 1 2023/08/01 21:37
- 相続税・贈与税 相続で残高証明を取った後で発生する入金の様式11「相続税がかかる財産の明細書」への記入 2 2023/05/03 11:07
- 高齢者・シニア 介護保険負担限度額認定の預貯金額のうち「タンス預金」 これを申告する人っているのでしょうか? 3 2023/06/20 09:12
- 家賃・住宅ローン 群馬銀行住宅ローン仮審査待ちです。 ネットでみると本審査のとき貯金聞かれたり調べられたりするとありま 5 2022/03/24 08:17
- 政治 マイナンバーカードは、インドでは大成功しています。自民党はインド人に負けましたね? 3 2023/06/29 15:53
- 投資・株式の税金 一般口座で同一銘柄の総平均法のことで 1 2023/02/27 22:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
確定申告が「必要な人」と申告で「得をする人」の条件は?令和5年度の変更点も解説!
今年も確定申告の時期がやってきた。税金の制度はややこしいことが多く、苦手意識を持っている人もいるかもしれない。フリーランスや自営業でも、確定申告は専門家に任せているというケースも多いだろう。「教えて!g...
-
【確定申告】会社員・個人事業主・法人の「節税策」を税理士が紹介!
間も無く確定申告が期限を迎えるが、如何に納税額を抑えるかということに皆一様に悪戦苦闘する。つまり人生最大の支出が税金であることは周知の事実と言える。次いで住宅費、食費と続く。教育費は数%にも満たない。...
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
令和3年分の確定申告が終わった。新型コロナウィルスの影響を受けた一部の方は個別延長が認められているが、そういった方を除けば現時点で申告を終えていない方は無申告ということになる。ちなみに無申告とは、申告...
-
税理士に聞いた!フリマアプリで得た収入と無職の場合の確定申告
確定申告の時期がやって来る。会社員ならともかく、オンライン上で物品の売買ができるフリマアプリで得た収入がある人も申告をする必要があるだろう。「教えて!goo」にも、「メルカリ、確定申告は必要でしょうか?...
-
今年もこの時期がやってきた!確定申告で知っておきたいこと3選
Twitterのタイムラインを見ていると、フリーランスで仕事をしている知り合いたちが口々に確定申告について「大変だー」とぼやいている。今年もこの時期がやってきたのだ。 確定申告とは、一年間の会計結果を計算し...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お手伝いでいただいたお金は確...
-
フリーランスから転職した際の...
-
なぜ最近はリードしている投手...
-
スーパー三和で働いていた方に...
-
1月の所得税が通常の3倍以上で...
-
確定申告について質問です。 3...
-
書き言葉で適切な言い回しか悩...
-
退職金は源泉徴収票に含まれな...
-
副業の面接で即落ちました。(笑)
-
町内会の収益事業?
-
処女と非処女の見分け方ってあ...
-
確定申告後に国民保険料の還付...
-
学生アルバイトの扶養控除申請...
-
車通勤の距離の申告
-
年末調整等のための給与所得控...
-
執行役員 雑所得にできますか?
-
職歴詐称、源泉徴収票、住民税...
-
夫の扶養に入っていない場合の...
-
退職した人なのに年末調整して...
-
過去5年分の扶養控除申告漏れに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お手伝いでいただいたお金は確...
-
派遣社員の確定申告、交通費に...
-
給与を雑所得で申告は可能でし...
-
給与所得金額を主人に知られた...
-
給与所得者の確定申告について...
-
謝金なのに給与所得で源泉徴収...
-
源泉徴収票から税務署に働いた...
-
確定申告について
-
今年の1月まで大学の補習授業...
-
給与か報酬だかわからなくて確...
-
水商売の年末調整について教え...
-
確定申告 損益計算書の専従者給...
-
IT関係のサラリーマンです。資...
-
個人事業主がアルバイトを雇っ...
-
確定申告(所得税引かれてません)
-
年末調整し忘れた場合、源泉徴...
-
給与所得?それとも事業所得?
-
12月分の給料は翌年の収入ですか?
-
確定申告について
-
源泉徴収について
おすすめ情報