
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
パソコンを構成するパーツは主に
CPU、マザーボード、メモリ、電源、記憶領域(HDDもしくはSSD)があります。
これらが組み合わさって一つのPCとなります。
ノートの場合は各種出入力デバイスやディプレイも含まれますね。
PCの性能はCPUのみで決まりません。
他のいろいろな機器が組み合わさってその性能が発揮されます。
よって、まったく同じCPUを使っていても性能がまったく違うPCが出来ます。
そして、その全く違う性能のPCは使っているパーツが違うため
それぞれの値段も違ってきます。
加えて言うならば、製造コストの問題もあります。
生産台数や生産地、工場の規模などが違えばかなりそのコストは違ってきます。
さらに販売戦略にてどの層をターゲットにするか、どの価格帯で売り出すか
高級志向なのか、素人に向けるのか、玄人に向けるのか、安価で売り出すのか
などなど、非常に多くの要素が組み合わさって市場価格が決まってきます。
(この辺りはPCの性能にあまり依存しない部分ではありますが)
そういった理由からPCは各々値段がかなり変わってくるというわけです。
大変勉強になりました。ありがとうございました。しかしながら、6700UQなどのCPUを使用していても、NECと東芝とでは、数万円の差があるので、具体的にどちらがよいのか、迷っています。判断基準があればよいのですが。
No.7
- 回答日時:
> 6700UQなどのCPUを使用
> 数万円の差
これを言うとなると、具体的な機種が有って、それを比べていると考えるのが自然ですね。
その機種を明示しましょう。
BTOで、機種とCPUは変えていないのに、液晶を4KにしたりGPUとGPUメモリ、メモリを4GBから16GBにしたり、やHDDやSSDの容量を変えたら数万円とか十数万円の差が出る。
機種とCPUを変えていないのだから、値段に差が有るのはおかしい。
の様な事を話している人が居たらどう思いますか?
性能が同一でも、小さく軽く作る事にコストをかけている機種もある。
落としてもコーヒーをこぼしても問題ない様に構造を工夫する事にコストをかけている機種もある。
長時間使用できるよう、省電力・大容量バッテリーにコストをかけてる機種もある。
「数万円の差」が有るなら、気をつけていないところに明確な性能差が有るのが普通。
No.6
- 回答日時:
部品の調達・生産コスト・開発コストが大きな違い
部品の調達コストが大きく違えば生産コストが大きく違う
あとは、日本プレミア価格
日本国内メーカーの国内生産
東芝、富士通、VAIO(一部)、パナソニック、エプソンダイレクト
外資系メーカーの国内生産
日本HP、Lenovo NEC(NECブランドとThinkpadブランドは一部)
No.4
- 回答日時:
補足になります。
CPUの性能だけで決めてしまわないことです。
前述の様々な内部のスペック、特にメモリや内臓記憶領域がどうなっているか。
また、インターフェイスの多様性、持ち運ぶのなら重量やバッテリー。
そのあたりを見て比較すると良いでしょう。
個人的には富士通や東芝よりもPanasonicを押しますが
若干どころかかなり高くつくので、コスパ的に見合わないかもしれませんね。
その分、他の国産メーカーにはない強みなどもあるので
一度サイトをのぞいてみると良いかもしれません。
完全に蛇足ですが、私はPanasonicのPCがメインです。
No.3
- 回答日時:
一昨年の暮れに15型ノートパソコンを新調しようとしたとき、手ごろな価格帯のCore i7搭載機では東芝だけクアッドコア対応ではなかった気がします。
NEC:富士通=Core i7-47xxMQ(4コア8スレッド)
東芝=Core i7-4510U(2コア4スレッド、低電圧版)
詳しくない人は「同じCore i7だ」と思ってしまうかもしれませんが、性能差があります。
No.2
- 回答日時:
製造コストの違いとかは多少有るでしょうし、プレミアとかも有るでしょう。
現在国内生産工場を持っているのは、 富士通・NEC・日本ヒューレット・パッカード・パナソニック、と言ったところですね。
国内で生産するのは人件費等高くつく。
しかし、相応のメリットも在る。
> CPUの性能等は同じ
それ以外のところに違いが有るという事。
大変勉強になりました。ありがとうございました。しかしながら、6700UQなどのCPUを使用していても、NECと東芝とでは、数万円の差があるので、具体的にどちらがよいのか、迷っています。判断基準があればよいのですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
このノートパソコンではダメでしょうか?
ノートパソコン
-
マルチコア対応してないゲームで最高のスペックPC
CPU・メモリ・マザーボード
-
CPU選定について
CPU・メモリ・マザーボード
-
-
4
パソコンについて、突然ファンが?がすごい音を立てて画面が真っ暗になって起動しなくなる
デスクトップパソコン
-
5
LET'NOTEの動作が異常に遅くなる
ノートパソコン
-
6
10年前の古いPCに最新のマザーとCPUをのせかえたい。
CPU・メモリ・マザーボード
-
7
自作パソコンが電源ボタンで起動せず、リセットボタンで起動する
デスクトップパソコン
-
8
Useb3.0のディスプレイ増加について
ビデオカード・サウンドカード
-
9
PCのグラフィック性能が異常に低い
CPU・メモリ・マザーボード
-
10
自作PCにてXeonとグラボをつみたいのですが
CPU・メモリ・マザーボード
-
11
富士通 ESPRIMO D582Gに合うグラボ
ビデオカード・サウンドカード
-
12
★PCの買い替えについての質問です。
CPU・メモリ・マザーボード
-
13
PCゲーム(GPU)について
CPU・メモリ・マザーボード
-
14
CPU の見方を教えてください
CPU・メモリ・マザーボード
-
15
【自作PC】BIOSが起動しない・画面が映らない
デスクトップパソコン
-
16
ビデオボード のこと教えていただけますか?
ビデオカード・サウンドカード
-
17
至急!
CPU・メモリ・マザーボード
-
18
スペックは足りているはずなのにPCゲームがカクカクする!
BTOパソコン
-
19
4画面ディスプレイにする際のグラボ購入で迷っています。
ビデオカード・サウンドカード
-
20
PCはかなりの初心者でグラボを交換しようと少し調べて交換に取り掛かったのですが交換までは出来たのです
ビデオカード・サウンドカード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
i5-8500ですがi7に換装したいの...
-
ブラザーのプリンタってキヤノ...
-
モーターのプラスとマイナス
-
4極単相モーターから出ている...
-
扇風機の左右首振用モーターの交換
-
パソコン業界のNECや富士通って...
-
東芝は10年ごとに経営がピンチ...
-
【スーパーコンピューター富岳...
-
東芝ドラム式洗濯機の予約につ...
-
ミニ電動ガンを無線で遠隔操作...
-
ラジコンなどに使われているモ...
-
石油ファンヒーターのファンモ...
-
AC100vのモーターをトルクを落...
-
東芝 と富士通 どちらのパソコ...
-
同じネットワーク内なのにPCに...
-
ウィンドウズXP
-
無線機から出る謎の雑音
-
モーターの回転
-
液晶テレビ 熱くならないメー...
-
真冬のランドリエ(大江千里)の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
i5-8500ですがi7に換装したいの...
-
AC100vのモーターをトルクを落...
-
4極単相モーターから出ている...
-
DC12Vウィンチモーターのいち方...
-
扇風機の左右首振用モーターの交換
-
電圧降下でモータがまわりません。
-
東芝ドラム式洗濯機の予約につ...
-
「エアコンならダイキン」のよ...
-
液晶テレビ 熱くならないメー...
-
トルクの意味について
-
モーターのプラスとマイナス
-
Youtube等での動画閲覧時に異音
-
真冬のランドリエ(大江千里)の...
-
富士通はなぜ高い?
-
アンペアの概算の求め方を教え...
-
ノートパソコンの電源コード流...
-
木工機械の100vモーターから200...
-
同じモーターの回転速度について
-
google chrome
-
扇風機についてです。 DCモータ...
おすすめ情報