dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

前期の法人税申告書提出後、前期の経費に漏れが見つかりました。
前期は赤字だったので法人税等に変更はないのですが、繰越損金が変わってきます。

これは今期の法人税申告書で修正すればい良いのでしょうか。
あるいは前期の申告書を出し直さなければいけないのでしょうか。
それとも修正の為の何か特別な書類を出さなければいけないのでしょうか。

教えて下さい。よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 回答者の方、ご回答ありがとうございました。
    税務署に問い合わせたところ、「更生の請求書」と修正した「別表7」を持って行けばいい事が分かりました。

      補足日時:2016/04/04 12:20

A 回答 (2件)

利益や税が増えるのであれば、修正申告と呼ばれる手続きとなります。


しかしあなたの会社の場合はその逆ですから、更正の請求という手続きとなると思います。

申告書を直すのではなく、出した申告書の誤ったところとその正しい数字を明確にした書類となります。通常の申告書とは異なるので注意が必要です。

また、経費の漏れがどの程度なのかわかりませんが、更正の請求安堵という手続きは、税務署から目をつけられるもとです。税務調査を受ける可能性が上がるということを理解しましょう。給与所得者の還付申告とはわけが違いますからね。

今期の決算や申告で行ってしまえば、もしも税務調査で見つかれば問題になります。
あらたに今季の修正申告と前期の更正の請求を求められて、負担ばかり増えることでしょう。

私は税理士事務所の元職員で会社経営をしています。当然申告書類などは自分で作りますが、多少の経費もれであれば、あきらめることもします。逆にあなたのアイディアのように、よっきに紛らせてしまうということもすることがあります。ただ、税務調査となっても言い訳ができるようにしたうえでですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2016/04/04 12:16

漏れがあった経費を明確に示して「更正の請求」をします。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2016/03/29 22:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!