
小中学校の近くに住んでる方いますか?
このたび引っ越しをすることになりました。希望に合う条件が見つかったのですが、小中学校まで90メートルと近いです。(小学校と中学校は隣接している)
物件と学校は隣同士ではなく、土地を一つ挟んではいます。
平日昼間は家にいません。神経質な方ではありませんが、出先で子供の声や女の嬌声を聞くとイライラはします。
こちら一人暮らしで猫もいます。
大通りに面しているよりはマシかな〜と思ったのですが、実際に学校の側に住まわれている方がいましたらデメリットを教えてほしいです。自分の子供が〜など母親目線の意見はいりません。
よろしくお願いします。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.8
- 回答日時:
学校とは土地を挟んでいる、といいますが
道路設置とか、角度はどうか、にもよりますね。
なので実際曜日や時間帯を変えて足を運ぶのがいいと思います。
土日だと、学校の運動会、マランソン大会、その他行事
地域の運動会や、幼稚園の運動会に貸すこともあるので
シーズンは下手したら2週3週続けて運動会をやっているということもあります。
まして中学校も隣接だとさらに機会は増えますね。
たいてい、同じ校区の小中学校は行事が重ならないように避けますから。
また、行事の時は送迎の車や、勝手な駐車にイライラすることもあるかもしれません。
また少年サッカーなどが盛んな地域なら、土日も練習や試合がある場合
夜もナイターがある小学校なら、社会人体育や少年スポーツが使うことがあります。
そして、風が強い場合は砂埃など飛んでくることがあります。
最近は小学校によっては朝早いです。7時過ぎぐらいには登校して来たりします
もし質問者さんが車なら、通りに出るまでに小学生の列などとかち合わないか。
事故の不安
道を渡る子供たちが途切れないことでイライラしないか、など。
たとえば出勤時に車を通りに出したいが歩道を超えないと行けないとか
横断歩道や信号のない交差点があり、子供が渡る、とか…。
あとは、小学校と中学校が隣接しているところ、周辺環境や学校の校風にもよりますが
治安が悪くなる場合もあります。
というのも夜遅くなると、中学校、小学校という広大な敷地は「無人の暗いエリア」になるので
結構周辺が寂しくて怖いことがあります。
もう一つは、中学校などが荒れていると、通りすがりに面している近所の家に
ゴミやたばこの吸い殻を捨てて行く子がいたり…。
最近だと使用済みマスクとか…。
あとは運動部。土日は朝も早くから野球部のかけごえ
近隣の道路をジョギングする生徒の掛け声、先生の怒鳴り声
吹奏楽部が外で練習する、という環境の場合もあります。
休日の朝はゆっくり寝たい、とかだとイライラするかもしれませんね。
ありがとうございます。
保護者の送迎や路駐、考えつきませんでした。基本的に朝は8時に家を出て職場へ、帰りは20時21時。
金土は夜から朝まで出かけ、土日の昼間は爆睡の生活です。
周りの環境など確かめるのと一緒に、朝の通勤経路の確認もしておくべきですね。
ちなみに今も小学校が200メートル先にありますが、家を出るのが早いからか通学途中の学生を見たことはまだ一度もないかも…
治安自体は元々あまりよろしくない地域なので、中学校の荒れ具合も見ておいた方がいいですね…。治安が悪いと言っても犯罪率が高いわけではなくヤクザの事務所などがあるからイメージが悪いだけ。
これを機に子供の声にも慣れようかなとも思いました。
No.7
- 回答日時:
>出先で子供の声や女の嬌声を聞くとイライラはします。
神経質な方だと思いますが…
先の回答にもあるように、学校って地域にも開放してますからいろいろとうるさいと思いますよ。
中学校なら部活動があるだろうし。
児童クラブの活動もあるでしょう。
当然、運動会もあるだろうし学園祭(学校祭)があれば頻繁に校内放送もあるでしょう。
地域(自治会)の活動として運動会やソフトボール大会をする地域もいまだにあるだろうし、草野球などでグラウンドを借りることだってあるでしょう。
屋外照明(ナイター)があれば21時頃まで使われる場合もあります。
個人的な見解で言えば、大通りに面している方がマシ(割切れる)こともあるかと思います。

No.6
- 回答日時:
どの程度の騒音かと言うのは立地条件や建物の構造や方角でも違ってくるので実際に確かめないとと思います。
ただ休日の行事は運動会だけとは限らないので調べてみてはと思います。
うちの地域の小学校では夏祭りや秋のバザーなどもありますし、土曜参観日、地域の防災訓練もあります。
ふだんの土日でも野球少年団やサッカー少年団の練習やってます。
小学校が近いという事は近隣にも子供のいる世帯が多いです。
小学校自体の騒音はセーフだったとしても子供の生活音で悩まされる可能性もあります。
休日にゆっくり寝ていたい人には不向きかも知れません。
ありがとうございます。
そうですね、色々なイベントが年中あるかもしれないのでその辺も調べてみます。
今も小学校が200メートル先にあり、周りは一軒家ばかりですが子供の生活音が気になったことはありません。が、住んでみないと何とも言えないですね。
結構どんな場所でもどんなにうるさくても眠れる体質なので、近隣から聞こえる程度の騒音なら大丈夫かも。
No.5
- 回答日時:
運動会のときは声や音楽などは聞こえるはず。
そのほかの行事などでスピーカーを使うとそれも聞こえるはず。
校長先生のお説教とかね。
学校も近隣対策で騒音を出さないように昔に比べれば配慮をしている。
平日はあまり音が出ることもしないから気にならないかもね。
でも、運動会の練習や当日はそれなりに子ども声や音楽などの音がするから、気になる人は朝から外出しておいた方がいいかも。
1年のうち1日か数日程度だから、それ以外が気に入っている物件ならいいと思うよ。
大通り沿いなんか毎日だし、深夜早朝でも大型車が通るしね。
夜中の事故でガッシャーン!!なんか確実に目が覚める。
ありがとうございます。
一年に数回ぐらいなら眠れないくらいうるさくても我慢できますね。
今住んでいる向かいの道路が何ヶ月も工事中で、昼間はかなりうるさいですがストレスになるほどではないので、、
大通り沿いは昼夜問わずなので、そちらに比べたら全然マシですね。
No.4
- 回答日時:
学校は近いというほどでもなく、大通りに面している家に住んでいるものです。
参考になるかはわかりませんが、思いつくことなど。
日中はいらっしゃらないとのことなので、声とかは大丈夫かなと思います。
基本的に夜の授業はないですから。
デメリットとして考えられるのは、通学時間帯の声と事故ですね。
まあこれも大体の時間帯が決まっていますから、実際に住んでみないと許容範囲であるかはわかりませんが。
あと休日の行事での騒音が考えられます。
体育祭とか文化祭などですね。これは保護者とかも来ますから、それなりに騒がしいかと。
ただ面しているわけではないということですので、それほど響かないのではないと思います。
うちは敷地はさんでバイパスですが、扉を閉めてしまえば我慢できる程度です。
立地上バイクレースに適しているらしく、夜中に爆走されるのには腹が立ちますけれどね。
まあ、昔よりは減りましたが。
猫を飼っていたこともありますが、音は気にしていないようでしたよ。
ただ室内飼いはお勧めします。
ありがとうございます。
確かに事故は怖いです。車で通勤しますので、その辺のこともきちんと調べておきます。
バイクの音は、うるさそうですね…!
体育祭や文化祭も、年に数回のことでしたら全然我慢できます。
猫はもちろん、これまでもこれからも完全室内飼いです。
No.3
- 回答日時:
>平日昼間は家にいません。
神経質な方ではありませんが、出先で子供の声や女の嬌声を聞くとイライラはします。充分神経質です、小学校は土日も春・夏・冬休みも校庭を開放してたくさんの小学生が遊びます。
中学校も土日も春・夏・冬休みも部活があり吹奏楽の音などが聞こえます。
神経質な人、子供の声が嫌いな人は学校近くに引っ越すべきではありません。
仮に引っ越すのであれば、完全に防音施工された物件に引っ越すべきです。
ありがとうございます。
工事音も車の走る音も犬がうるさく吠える声も大音量の音楽も気にならないのですが、人の声に対しては嫌な気分になってしまうんですよね。
ただ遠くで聞こえる分には全然気にならないので、90メートルがどれほどのものなのかも含め一度下見に行こうと思います。
No.2
- 回答日時:
家の前を含めた近隣の道路はスクールゾーンに指定されていますよね?
その場合、指定時間内に通勤などを含めて車を使用するためには管轄の警察署に申請して許可証をいただいておく必要があります。
また、この時間帯はタクシーを頼んでも入って来れません。
そういった不便があります。
夕方の下校時はスクールゾーンの指定時間ではないですが、車の出入りや通行にかなり気を遣うこともあります。お仕事で留守の時間帯だとは思いますが。
それ以外にグランドや体育館の貸し出しを行っている市町村もあります。その場合、午前中からグラウンドで少年野球チームやサッカークラブが練習したりします。
体育館は夜も20時とかまで貸し出す自治体もあります。夏場は窓や扉を開けて練習していますので声が響くこともあります。
グランドも夜間照明がある場合は同様です。
一度、土曜日曜の様子を見に行かれるとよいと思います。
参考まで。
ありがとうございます。
スクールゾーン、考えつきませんでしたが、確かにそこも確認しなきゃいけないですね。
わたしの通っていた小学校も、朝の通学時間帯は通行禁止になっていた道路があったのを思い出しました。
今住んでいる家も、200メートルほど離れたところに小学校がありますがそちらは通行禁止になっていません。大通りではないですが車がよく走る道路が小学校の目の前にあって、結構危ない。
どのような道路なのかも、一度下見に行くべきですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(社会・学校・職場) 質問があります。 近々引っ越しをしなければなりません。 子供が中学生にいるんですが、 今通っている中 10 2023/07/31 03:36
- 別荘・セカンドハウス 郊外駅近の土地より田畑の中に現代の需要に合わせ分譲した土地で学校が近ければこっちの方が人気アリ!? 1 2023/01/27 18:38
- 子供 離婚後について 5 2023/04/06 22:12
- 子育て・教育 越境入学について。 今の県営住宅から引っ越そうかなと考えています。 シャワーもなく、こどもも六年と5 4 2023/07/12 06:53
- 引越し・部屋探し 気に入った物件が2つあり、約800.900m先に小学校があります。小学校が近いとうるさいかったり、チ 7 2023/01/18 18:40
- 団地・UR賃貸 公営住宅の引越しのタイミングについて 3 2022/09/26 20:41
- 引越し・部屋探し 引越しについてです。私は現在中学一年生の女子です。最近母が引越しを検討し始めて、私に相談してくれたん 6 2023/01/16 03:39
- 教育・文化 (自分の高校の近くには小学校があります) 高校終わって、さっき帰ってる途中だったんでしたが、母親とそ 1 2023/06/23 19:20
- 引越し・部屋探し 一戸建てをどちらの実家近くに建てるか悩んでます 6 2022/04/12 21:17
- 引越し・部屋探し 引越しによる転校についての質問です。 現在、阿倍野区在住で中3と小6の子供がいてます。 12月に松原 2 2022/10/22 06:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小学校入学前に引っ越しは?
-
伊丹市の小・中学校の環境について
-
チープな家のイメージ。
-
学区外の公立小学校への通学に...
-
武蔵小杉の小、中学校について
-
家の購入を考えていますが、学...
-
名古屋市近郊で教育環境の良い...
-
住環境について ①高架の線路沿...
-
車が必須な田舎は不便なの?
-
田舎の人って本当価値観狭いで...
-
「こんな地域に住みたくない」...
-
都会から地元に戻りましたが・・
-
大阪はなんもあらへん中途半端...
-
家にいるのが辛い。引っ越した...
-
正しい日本語?
-
都会育ちって田舎に夢見てるよ...
-
田舎ってすごいジロジロ人の顔...
-
親と同じマンションで別の部屋...
-
セフレって作るの当たり前なん...
-
地方生まれの自分からするとど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
住環境について ①高架の線路沿...
-
転校の挨拶、小学校・保育園へ...
-
小学校の隣はうるさい?
-
低所得者向けの団地の人しか通...
-
名古屋市近郊で教育環境の良い...
-
気に入った物件が2つあり、約8...
-
小学生の集合場所でうるさい
-
小中学校の近くに住んでる方い...
-
家の購入を考えていますが、学...
-
千葉市の蘇我駅周辺って空気悪い?
-
サンマークス大日ってどうですか?
-
学区外の公立小学校への通学に...
-
チープな家のイメージ。
-
公立小学校の越境通学について
-
伊丹市の小・中学校の環境について
-
武蔵小杉の小、中学校について
-
函館に転勤
-
小中学校の隣に住むとイタズラ...
-
阪急西宮北口・JR尼崎、子育て...
-
河内長野市の小学校について
おすすめ情報