dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。去年の12月にこちらで以下の質問をさせていただきました。
「今年土地を購入、新築しました。住宅ローンを利用して、つなぎ融資というのを住宅ローンの金融機関とは別の金融機関でやってもらいました。土地を買った地主と建築した会社は同一で、この会社にローンの手配もおまかせしました。
6月に家は完成して住宅ローンも始まっています。先日、建築の最後のあいさつに建築屋がやってきましたが、そのときつなぎ融資の事務手数料300万円も請求されました。私たち家族は、その手数料がいくらかかっていつどのように支払うのかという流れの説明は聞いたことがなく、請求されてびっくり、どうやって支払おうかと思案しています。説明は聞いた事がない、というと、建築屋は失笑するだけで謝罪も説明もありません。隣りに建築屋さんの別荘が建つ予定で、「今後のおつきあいもあるので仲良くしましょう。」と言うだけで、まるで私たちがバカみたいに扱うように聞こえ、腹も立ちます。手数料は支払うべきものならもちろん支払いますが、何の説明も予告もなく、突然最後に300万払ってくださいと言われています。
もちろん丸く収めたい気持ちですが、私も夫も釈然としない気持ちがあり、お金を払う前に一度こちらで聞いておこうと思い質問させていただきます。
この流れで、何かアドバイスやご意見があればお聞かせ下さい。ざっとした説明だけで申し訳ないのですがよろしくお願いします。」

これがまだ解決しておらず、再度質問させてください。
このあと、つなぎ融資会社にたずねたところサインはもらっているので書類を送ってくれると言い、届きました。それには私のサインと手数料一覧、建築屋のサインと振込先が明記してありましたが、私が先方に支払う、ということは書かれていませんでした。その書類にサインをしたのは一番最後の日で、私はそれが私たちが払うべき手数料で相手先(建築屋)に振り込むものだとは思っていませんでした。
今思うと、その書類は一番最後の日に見てサインしただけで、事がなされてから“はい、300万払ってね”と言われても納得いかないのです。最初に契約する際に説明がなかったのは確かだと思いますし、最初に説明があったならその証拠を見せてほしいと言ってもとりあってくれません。
この件が発覚してからつなぎ融資会社も建築屋も不思議にだんまりで、払えとしか言わないのは非常識だと思うのですがどうでしょうか。こういった場合、どこに相談すれば良いかも教えて頂けるとたいへん助かります。もう4月になって、まだ解決せずに静かなままで不安になってきましたので、また質問しました。助言いただけると嬉しいです。よろしくお願いします!

A 回答 (2件)

色々と有りえない、詐欺の様な話だけど。



> 住宅ローンの金融機関とは別の金融機関
これって、「つなぎ融資」と呼べるのかね。
単なる無担保融資でしょ。

> どこに相談
一番最初は弁護士でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます!
そうなんです。まるで詐欺のような話です。
一から書類を整理、作成して、弁護士に相談してみます。不安ですが、がんばってみます!
ご相談にのっていただいてありがとうございました!

お礼日時:2016/04/03 13:30

そもそも、繋ぎ融資とは?


住宅ローンの場合、繋ぎ融資とかないですよね。
企業経営でするのが繋ぎ融資ですよね。
そこから、良く把握できませんか、後になって300万?
ありえない。
不動産取引の手数料は、5%です。
そもそも、最初の契約書から確認してみてください。
どう考えても、ありえない。
公的機関に相談してみたほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
私たちに土地を売って家を建ててくれた会社に連れていかれて無条件につなぎ融資から住宅ローンを組む流れになりました。これしか方法はないと言われて。結局そことそこは知り合いで、今思えば癒着してるのかな、とも思うのです。問題が発覚しても説明もなし、謝罪もなし、連絡を取ろうとしない、どう見ても普通ではないですよね。
公的機関に相談。がんばってみます!
ご相談にのっていただきありがとうございました!

お礼日時:2016/04/03 13:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!