重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

恐縮ですが、英訳をお願いします。
『   』の部分が何を言おうとしているのかよくわかりません。
どうぞよろしくお願いします。

受注数60,000本に対し54,000本しか出荷できなかったため、当方より下記メール(一部)を先方に送りました。文法の間違いはご容赦ください。
we regret to tell you that the upcoming release of 60.000pcs is short of 6.000pcs, total 54.000pcs are shipped. The remaining 6.000 pcs will be shipped together with PO 597234.

これに対し、下記返答が届きました。
thanks for the heads up. I have updated these po’s per below. However, 『I need to see if po 597234 can be improved at all due to ship shortage,』 or if we could at least get a partial sooner. We are very tight on this material right now and I need to get some inventory built up so we do not shut our production line down. Let me know if there is anything you can do.

PO597234では、きちんと全数そろうか?という事を言っているのでしょうか。
お知恵をいただけましたら幸いです。

A 回答 (5件)

質問者さん、荷風さん、



分かり易いように60,000本の注文を受け54,000本を出荷した会社をA社とします。その注文をしたのはB社です。A社は残りの6000本はおなじくB社からの注文(PO597234)と一緒に後日発送するとB社に伝えた。(POはpurchse orderのこと)

このような連絡を受けたB社はA社に返答を送り、B社はこの材料が不足している、すこしでも早くほしいのでA社に対しB社の注文書(PO597234)に書かれた納期より早く材料をおさめることができないかどうか知りたいといっている訳です。それをimproveという言葉で表しています。

蛇足ですが、私であればimprove のかわりに expediteを使い 
I need to see if p/o 597234 can be expedited at all due to ... とします。そのほうがハッキリします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
B社からの返答後半部分からも、やはり納期を早めるという解釈が正しいですね。
回答者さんのおっしゃる通り、expediteを使ってもらえたらすんなり理解できたと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2016/04/19 09:23

ショートシップだったのでpo 597234の納期改善ができるか知りたい、

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。
やはり納期改善のことなのですね。ありがとうございます。

お礼日時:2016/04/19 09:18

Wungongchan さん、



私ももよくわからないのですが、if po 597234 can be improvedを『注文書の納期を早める』という意味にとると事実関係に照らし不自然ではないでしょうか? もし、『注文書の納期を早める』と解釈すると、I need to see if po 597234 can be improved at all の部分は、「当方は注文書の納期を早めることができるか確認する必要がある」、となるはず。しかし、納期を早めることができるかは発送者である質問者さん次第であり、受領者である先方が納期を早められるか確認したところで意味はないのでは? 逆に受領者の方で納期を「遅らせる」ことが可能かを確認するというのであれば、意味は通じますが、しかし、今度は材料がカツカツで困っている( very tight on material)という事実関係と抵触するような気もします。

「PO597234(の性能)を完全に改善(向上)させることができるか確認する必要がある」と訳したのは、受領者の側で同製品の能力を拡張することにより、不足分を補い、生産ラインのストップを防止する、と考えたのですが、しかし技術的にそういったことがありうるのかよくわからず、正直私もよくわかりません。
 贅言失礼いたしました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2016/04/19 09:17

当初のPO(注文書)の数量どおりには発送することが出来ず、不足分はPO597234と一緒にして後日発送する、との連絡に対しての相手からの返答ですね。



先方は注文した材料が不足して困ってるということなので、ご質問の箇所の意味は『PO597234の注文を急いでやってもらえるかどうか知りたい』ということです。improveは『改善する』ですが、ここでは『注文書を改善する』→『注文書の納期を早める』という意味にとるべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、その通りです。

やはり納期を改善するということなのですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2016/04/19 09:12

『』内は、直訳すると「当方は、積荷不足のために PO597234(の性能)を完全に改善(向上)させることができるか確認する必要がある」です。



参考までに訳しておきましたが、業界の事情がよくわかりませんので、正確さは保証できません。悪しからず。


連絡ありがとうございます。 私たちは下記に従ってPOをアップデートしてまいりました。 しかしながら、『 当方は、積荷不足のために PO597234(の性能)を完全に改善(向上)させることができるか確認するか』、もしくは、少なくとも一部をすぐに手にいれることができるか検討しなければなりません。 当方では、現在その材料について非常にタイトな状況にあり、生産ラインを停止しないように在庫の積み増しをする必要があります。 御社の方で別に何かできる場合は教えてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ご回答いただきましてありがとうございました。

お礼日時:2016/04/19 09:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!