
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
法律面でいえば、納品書は保管したほうがいいと思います。
送り状は不要です。税法では、「取引等に関して作成又は受領した書類」を確定申告書の提出期限から原則7年保存することが義務付けられています。必ずしもすべての「取引等に関して作成又は受領した書類」が対象というわけではありませんが、取引事実を証するための書類は保存しておいたほうが無難です。
https://www.nta.go.jp/taxanswer/hojin/5930.htm
納品書は、取引で納品のあった事実を証する書類です。請求書は、取引で発生した債権の支払請求があった事実を証する書類です。領収書は、取引で金銭の受け渡しの事実を証する書類です。それぞれ、証明する内容が異なります。いずれも保存しておけば、納品・請求・支払という取引の各段階を書類で証明できるようになります。
そのため、領収書や請求書を保存しておく場合でも、別に納品書も保存しておくのがいいといえます。これは、税法以外の場面で取引事実を証する場合でも、同じです。
送り状は、こうした書類に添付されるものであり、取引事実を証するものではありません。そのため、法律上は保存しなくて差し支えありません。
なお会社法は、株式会社の「事業に関する重要な資料」を、帳簿閉鎖時から10年保存することを義務付けています(432条2項)。ここでいう「事業に関する重要な資料」に納品書が含まれると考えるのは、一般的ではないと思います。一般的な考え方によれば、納品書は会社法による10年保存の義務の対象外だと思います。
No.4
- 回答日時:
#2です。
「この回答へのお礼 」を読みました。商品の発注から、納品、請求、支払い/領収等の各ステップで、経理処理する時には、それぞれの伝票が必要でしょう。
監査が入った時に、経理処理の整合性を証明するためには、それぞれステップで入手した伝票(書類)はファイルして保管して置かないと、説明出来なくなるのではないですか。
因みに、商品の納入先への支払いでも、受領印の押された納品書がないと、請求書だけで支払いをしていると、経理処理をミスる恐れはないですか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ビジネス・キャリア) 労務費と販売管理費の区別 3 2023/02/25 13:12
- その他(行政) 市役所が近くないので、障害者福祉を申請するために郵送で申請書と障害者手帳のコピーを同封し市役所に送り 3 2023/03/24 11:37
- その他(車) 軽自動車保管場所 この度、新車をディーラーで購入しました。 もうすぐ納車です。 契約するときに車庫証 7 2023/06/03 09:09
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 年末の場合の請求書発行日について 1 2022/12/12 18:39
- 財務・会計・経理 取引先の先方から注文した商品に対してこちらが発行する納品書や請求書を業務用・販売用・消耗品などに科目 1 2022/07/18 02:18
- 会社経営 電子帳簿保存について 1 2022/08/10 15:54
- その他(買い物・ショッピング) ニトリのネットからソファを購入しました。 購入履歴見ると『配送員(玄関先まで納品)』と書いてあります 2 2023/05/24 10:45
- 家具・インテリア 送り状入れを探しています 2 2022/06/26 13:12
- 財務・会計・経理 取引先の先方から今後は注文した商品に対して弊社が発行する納品書や請求書を業務用・販売用・消耗品などに 1 2022/07/18 13:21
- iPhone(アイフォーン) iPhoneを購入したのですか もし壊れた場合保証書必要だと思うんですけど 配送詳細とトラッキング情 2 2022/09/16 02:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
請求書などの書類の日付を空白...
-
チェーンストア伝票の書き方を...
-
法人名義で自動車購入時に代表...
-
長文です。 習い事の会計につい...
-
納品書と請求書の社名が異なる
-
見積書・納品書・請求書・領収...
-
仮納品書の必要性
-
カンマの書き方について
-
Excelの出納帳で、別シートに自...
-
仕訳を教えてください。NO.10
-
旬次とは?
-
勘定科目についてしつもんです。
-
除却済み固定資産の復活時の伝...
-
納品書在中・請求書在中の順番
-
『合帳』って言葉、ありますか?
-
支出負担行為と支出命令の違い...
-
EIAJ1標準納品書について
-
会社内の(本店・支店)間の立...
-
請求書と領収書の宛名が違って...
-
ネット通販で買い物、納品書が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
長文です。 習い事の会計につい...
-
Excelの出納帳で、別シートに自...
-
請求書などの書類の日付を空白...
-
Amazonの領収書を自分で発行し...
-
納品書と請求書の社名が異なる
-
チェーンストア伝票の書き方を...
-
見積書・納品書・請求書・領収...
-
『合帳』って言葉、ありますか?
-
旬次とは?
-
見積書のみでの支払いについて
-
カンマの書き方について
-
K という単位の数え方を教えて...
-
除却済み固定資産の復活時の伝...
-
支出負担行為と支出命令の違い...
-
納品書とお買い上げ明細書は同...
-
法人名義で自動車購入時に代表...
-
請求書と領収書の宛名が違って...
-
仕訳を教えてください。NO.10
-
伝票などの赤伝・青伝・三角マーク
-
伝票番号は必要ですか?
おすすめ情報