dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いま、わたしは生活保護で生活しています。精神疾患で外に出られない状況で、障害者手帳などの申請もしています。

だけど、だんだんと調子が良くなってきて「働きたい!」とゆう意思が出てきたんです。
病院の先生は、働くこともよくなるきっかけになるかもしれないと言っていました。そしてわたしも働きたいので今度ケースワーカーさんに相談したいと思います。

ですが、仕事に就けたからからって生活保護は停止されるのでしょうか?最初はアルバイトでたぶん今もらっている保護費より少ないと思います。そして、国民保険…年金…家賃…と免除してもらっているのでそこも停止されるのでしょうか。
もし、停止されるのなら生活出来ないなあ…と考えています。

ケースワーカーさんに会う日がまだなのでここで相談させてあただきました!!

答えてくれると嬉しいです。

質問者からの補足コメント

  • うれしい

    みなさんお答えありがとうございます!
    みなさんに言いたかったので補足に書き込ませていただきました!
    ケースワーカーさんに電話で相談した結果、働いても受給は停止されないみたいです。そのあとのことも、もし辞めたとしてもなんとかなるみたいです。
    回答ありがとうございました!

      補足日時:2016/04/27 14:28

A 回答 (4件)

停止されません。

その分少し今の金額から増えるだけです。
まずアルバイトですが。今の生活保護+アルバイトの収入の何割かが
手元に入りますので、今より収入が増えます。
生活保護は受給中のままです。
なので国民年金なども今まで通り免除です。
生活保護を上回る金額を稼いだ場合でも、有る程度の期間
その仕事が続くかどうかわからないので、仕事を辞めたとしても
また保護受給に戻ります。
    • good
    • 2

自分も障害者です。


ケースワーカーさんもいいのですが、働きたい意思があるなら
おすすめはコンフィデンス日本橋ですね。
さまざまな社交辞令やPC系の技術などを学べるいいところです。
自分もそこで2年位通って、無事に就職できるようになりました。
    • good
    • 1

一時的な回復期ですね。



一度それを認めれ働き出すと、すぐにまた重症化しますが、今度は申請してもなかなか厳しい審査になります。

就職ではなく、NGOなどのボランティアの方向で社会奉仕に従事することをお勧めします。
    • good
    • 2

こんにちは‼仕事して頂いた給料分だけ引かれますが、10万円から13万円稼がなければ、保護はストップしませんよ!今、頂いている金額と同じに計算して出して下さいます。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!