dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今月末で試用期間が終了します。
●私は試用期間中の退職を、考えていまして、辞意を伝えようと思うのですが、言いにくい状況にいます。皆さんならどうされますか?

現状を少しお伝えします。
私はデザイン担当で黙々と仕事をしておりまして、納期がもらえずほぼ毎日昼休みも制作をしていました。こないだ珍しく辞意を伝えることについて、相談がてら別業務の彼女たちと話をして、なんと、他の社員も全員(私入れて3人)今月末で退職することを知りました。
入社後すぐ無茶ぶりがありまして、即日やめたかったのですがしばらく耐えていました。
ですが一向に変化はなく、急いで作れと言う割に全く計画性が感じられず。原稿などはなくほぼディレクションみたいな内容をすぐ仕上げろという指示が重なり。やる気が徐々に削がれ、やっと見つけた仕事だけど、試用期間での退職を決意しました。
制作用のソフトも、入れてもらえないので自費で契約して制作を進めていました。月2000円位。

困る状況がはじまったのは、昨日のことです。今朝目覚めて、あれは夢だったのかな。。と思うくらい驚きの出来事でした。
昨日、残りの仕事を仕上げようと張り切って出社したところ、社長の様子がおかしかった。ハローワークに社員募集をかけているらしく、「ハローワークの電話を、あなた達なぜ私に取り次がないんだ」とどなりちらしてきた。そんなことを誰もしていないので、皆驚きました。それから夕方まで、タイムカードのことで「勤務時間を上乗せしている、不正だ、ハローワークに訴える、労働者のブラックリストに載せてやる」などなどとにかく怒鳴り続ける社長。ほとんどが理不尽な内容で、お前らが全部悪いんだの一点張り。以前から怒鳴る時はありましたが、ここまでではなかった。2人の社員が辞意を伝えたことで、こんなに豹変するとは。。。正直疲れましたし、退職の決意は固くなりました。

本題はここから。
●問題は、怖いということです。
この現状で、私だけ、まだ社長に辞意を伝えていません。休み明けに伝える予定です。ですが、この、社長がヒートアップしている状況で、辞意を伝えた後、社長に怒鳴り散らされたり何時間も社長室に拘束される恐れがあり、正直怖いです。
途中の仕事を仕上げて辞めたいので、できれば今月末まで勤務させてもらいたいのですが。ちなみに引継ぎは全くなかったです。

この場合、みなさんならどうされますか? 
辞意を伝える以外に方法はないと思うのですが、怖いので、みなさんの意見を聞きたくて質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

貴方もできるだけ早く辞意を伝えたほうが良いように思いました。


退職の意思を伝えて、社長が怒り狂うのはその性格から仕方がないのですが、
貴方がその怒りに付き合う必要もなく、退職届を叩きつけてそのまま同僚社員と同じように辞めても良いと思います。
耐えるのは一瞬です。説教など無視しても良いと思います。

社長がタイムカード云々、ブラックリスト云々は貴方に対しても言っていると考えられるので、
退職届を出す時は、ICレコーダーで社長の言葉を録音しながら貴方は淡々と退職届を出せば良いように思います。
社長が本当にハローワークに訴える行動に出た場合は、労働基準監督署に相談ですね。
タイムカードや出勤退勤時間等も何かに控えるなど防御策を取ったほうが良いように感じました。

途中の仕事は、退職届を出してから社長の反応をみてから考えても良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり録音ですね。録音しながら淡々と。。その方が証拠も残せそうですね。耐えるのは一瞬、心強い言葉をありがとうございます。
タイムカードも、今月分は必ず控えを持ち帰るようにします。的確なアドバイスをありがとうございました。m(ーー)m

お礼日時:2016/05/03 21:21

とにかく、やり取りの一部始終を録音しておく。


恫喝されれば、それを持って労働基準監督署へ。

試用期間なんですから、やりかけの仕事なんて気にしない。クライアントには申し訳ないが、でもあなた個人が請け負ったのではないですから。請け負ったのは会社です。その責任者は社長です。
逃げてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

録音ですね。昨日、他の社員とスマホで録音を計画したのですが、いざとなると社長が目の前にいたり忘れたりでできませんでした。でもやはり、外部に助けを求めるには証拠が必要ですよね。PCアプリで録音など対策を考えてみます。はい、逃げます。ありがとうございました。m(ーー)m

お礼日時:2016/05/03 20:51

文章の内容だとかなりのブラックな会社だと感じました。


仕事内容は私にはわかりませんが、退職したくなるのもわかります。

契約上は試用期間なのであなたがこの先の契約しなければ辞めることは問題ないと思いますが、
あなたも入れて3人も一気に辞めるとなると社長を納得させるのは厳しい状況になりそうですね。

社長もかなり焦ってイライラしている状態で退職を伝えるとなると覚悟が必要です。
でもこのままこの会社に居ても大変なのは明白です。
あなたも断固なる決意で拘束されても退職することを伝えるべきです。

事前に専門家に相談してアドバイスなどをもらうのはどうですか?
例えばハローワークの相談員や転職サイトの質問コーナーなどあるので
活用することもいいのではないでしょうか?
今がGWなので対応が遅れるのが痛いですね・・・

最終的には会社の待遇などが試用期間に入る前に聞いた条件と違うことや
社長のパワハラなどが就労意欲を奪ったと言って強硬に退職することを伝えることです。
ハローワークや労働基準局に辛い体験を報告すると!
社長がゴネて泥沼になった場合に伝えるのも一つの手だと思います。

穏便に退職したいと思いますが、この状況だと大変そうです・・・
一日でも早く再スタートできるように祈っております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ハローワークや労働基準局に辛い体験を報告すると!
社長がゴネて泥沼になった場合に伝えるのも一つの手だと思います。=
=それを言って、社長に逆上されたらどうしようと思ったのですが、やはりそれは正当な主張になりますよね、もし危険になったら使ってみます。
ハローワーク等への相談も考えてみます。契約をしなければ辞められますよね、ほっとしました。ありがとうございました。m(ーー)m

お礼日時:2016/05/03 21:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!