重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は現在都内の高2女子です。先月から飲食店でバイトをしているのですが、大きい駅前ということもあり体力的にキツく学校との両立が難しくなってしまいました。なので辞めたいと思っているのですが始める前のオーナーとの面接の際に「最近の高校生はすぐに来なくなるからいつも最初から落とすつもりしかないけど君なら大丈夫そうだね。せめて3年生になるくらいまでは働いてほしいね。」と言われていてとても言い出しにくいです。こういう何かやめられるいい方法はないでしょうか。

A 回答 (5件)

本当の事情を話せば良いのです。


「体力的にキツく学校との両立が難しくなってしまいました」と。
店舗業務に専念しているオーナーにとっては“やめる=根性無い”と
見ていると思いますが、質問者さんは学業が本業です。
思ったより客数も多く負担が大きい等伝えるのが大事ですね。
期待を裏切る事に抵抗がある純粋な「心」は大切ですが、
ミスをしたり、店やお客さんに迷惑をかけてしまっては意味がありません。
現状維持は、自分にも周囲にも損しか無いのです。
勇気を出して、話してみて下さい。
ズルズルしてしまうのが、一番ダメな事です。応援しています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

しっかりけじめをつけようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2016/05/29 21:37

当初は進学するための費用の足しになればと思っていたが、志望先が変わったので、学業にもっと集中するように親と決めました。


なんてどうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、真実味がありとてもいい案ですね。ありがとうございました。

お礼日時:2016/05/29 21:40

真実を伝えましょう。


何か言われたとしたら、その店長は尊敬に値する人間ではありません。その人から得られるものは無いでしょう。
あなたの人生は、あなたが決めましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。言われても怯まないようにしようと思います。

お礼日時:2016/05/29 21:40

「学業との両立が体力的に難しい」で良いと思います。


高校生ですから本業である学業にバイトでの疲労が影響してしまっては本末転倒だと考えます。
オーナーの「せめて3年生になるくらいまでは働いてほしいね。」というのはあくまで相手の都合であって、
貴方が体力的な限界に挑む必要はないと思います。
学業優先を前面に押し出して言って良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。相手の都合に合わせてばかりではいけませんね。

お礼日時:2016/05/29 21:36

正直に「学業に支障を来しているので辞めさせていただきます。

」を言えば良いだけです。
最近の高校生はすぐに来なくなるから〜」なんて店の都合であって、学生の本分は学業ですので学業を優先するのが当然の事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。やはりそれが一番かもしれませんね。

お礼日時:2016/05/29 21:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!