重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

進路についての相談です。

私は偏差値50の高校に通っていて、その中でも順位は最下位と同じような順位です。
進路をどうするか悩んでいます。
最初は今まで勉強してこなかったこともあり高校受験に落ちてしまい、それもあって今度こそちゃんと勉強して大学に合格したいと思い4月下旬から勉強をはじめ明後日偏差値をはかる模試を受けます。
オープンキャンパスも色々行って、1番行きたいと思い第1希望にしたのは駒澤大学です。
が、周りの先生、親からは今から勉強して一般受験で受かるはずがないと言われやはり受験を舐めすぎていたと思い考え直しています。
勉強はしていますが、やはり今までやっていなかったことも災いして少しずつわかるようにはなってきましたが駒澤の試験問題を見るとほとんどわかりません。
夏休みの勉強次第で決まる、とも聞きますが私には合格する希望はないのでしょうか。

それで、今考え直したプランが
AOで国士舘、亜細亜を受ける。
落ちたら学校の指定校推薦(これはおそらくとれる評定がありますので、大丈夫かと思います)で埼玉の跡見女子か十文字女子を受ける…
です。

どう思われますか?
もうずっと考えているのですが、どうするのが1番良いのかわかないです。

A 回答 (7件)

実際問題として、現在の実力がどの程度なのかに拠るでしょう。



過去問が解けないといっても、「答えを見れば理解できる」と「問題自体が全く理解できない。」では大きく違います。
また得意科目・不得意科目の有無によっても違います。

さらにいえば、そんなに無理して大学に行かなくてはいけないのですか?
ご質問を読む限りでは決して勉強が好きということはないと思います。
駒澤大学を含めてどこかの大学に入学したとしても結局はろくに勉強もしないのではないですか?
そうであれば、将来に備えた資格取得や技能が身につくような専門学校などという選択肢もあるのではと思います。
大学って一般的には勉強して知識を身に付ける場であって、一部の特殊な大学や学部・学科を除いては、
資格や技能を身に付ける場ではありません。
(決して、大学を無駄だと言っているわけではなく、その後の社会生活で身に付けた知識を応用することで何かと役立ちます。)
    • good
    • 0

いつの間にか偏差値45の高校が50になって、第一志望が東洋から駒沢になったんですね。


じゃあ聞きますがそもそもどうして大学に行きたいのですか?
大学で何をやりたいのですか。何学部に入りたいのですか。
なぜ駒沢が良いと思ったの?

本当に行きたいなら駒沢のAOを受けたらどう?
なぜAOなら国士館か亜細亜になっちゃうの。
最下位に近い人が指定校推薦受けられるというのも非常におかしな話。
跡見と十文字にパイプのある高校なの?

質問に質問返しみたいになって申し訳ないけどそれだけ現実感が薄い質問内容なのですよ。
私の疑問にぜひ答えて欲しいと思います。
そしてとにかく模試の結果がでてから質問しなおしなさい。
今の時点じゃどうするのが良いのかわからなくて当然です。
    • good
    • 0

> 今度こそちゃんと勉強して大学に合格したい



と思ってどうして

> 順位は最下位と同じような順位

なの?
学校の勉強と受験勉強はまるで別物だと思い込んでませんか?
高校入試はどうでしたか?
中学校で習ったこととまるで違う問題が出題されましたか?
難関進学校ならそうかもしれませんが、偏差値60未満の高校なら、そんなことは無いはずです。
そして、難関進学校を目指す連中は、「中学校の学習内容くらい軽く身に付けた上で」それ以上の「受検勉強」をしていたのです。

> 夏休みの勉強次第で決まる、

駒沢の合格ラインに乗っているかもうちょっと下くらいの人ならね。
当たり前ですが、学力によって変わる話ですんで。
既に言いましたが、大学受験はマラソンなんです。
ゴールの30分前をどう走るかで順位が決まるのは、上位選手の話です。
一般的な、まともな受験生像に対して、夏休みで、という話があるのに、まともじゃ無い人が文言をそのまま真に受けても意味がありません。あなたの話ではありません。

いずれにしても、少しでもまともな大学に行きたいのであれば、どの入試方法を選ぼうが、勉強は必死でやって下さい。
入学しても卒業できないかもしれませんので。

大学入試で使う科目・分野について、まずは極普通の公立高校の入試問題を解いてみてください。
理数が壊滅していたからその高校、というのであればまだしも、そうで無い場合は、まだまだ中学の範囲に穴が空いているかもしれません。

> どうするのが1番良いのかわかないです

現状学力がハッキリ判明するまでは、考えても仕方ありません。
    • good
    • 0

何でもいいけど今やるのはパソコンやスマホにかじりついての連日の質問ではなく「勉強」でしょう。

明後日模試なんですよね。そんなことしてるからダメなんだ、って。自分を変えないと。

私大入試はセンターの結果で受験先が縛られる国公立と違い「受けたきゃ受けりゃいい」のです。機会を金で買えるのです。
    • good
    • 1

高校落ちるの並みじゃ無いね。

この掲示板に十五年居るけど……あ、高校受験のサイト見てないから知らないだけだ、だけどそこまで凄いの初めてだし、正直度も並みじゃ無い。一番並みじゃ無いのがご両親で、娘(女子大がリストに入ってなきゃ分からなかった)の成績に今までどうやったらそんなに無関心になれるのだろう。
>夏休みの勉強次第で決まる、とも聞きますが
それは二年迄遊んでたけど、高校入学時は結構ましなレベルだった奴の話で、それ以前の話しじゃ無い。
>埼玉の跡見女子か十文字女子
どちらも並々ならぬ「お嬢様学校」だったけど、いつの間にFランになったんだ。
>どうするのが1番良いのかわかない
湧か無くても良いけど、高卒で働くしか無いだろう。今日まで温泉に漬かってきたけど、ダイニングの「研修中」という札をぶら下げた、どう見てもこの三月で高卒のドジっ娘ですというお嬢さんが苦労してたけど、そのレベルだな。あなたの家はあまりお金に苦労していない様だから、少し苦労した方が良いと思う。世間の風だね、ご両親の縁故で料亭の仲居(?)さん奉公しなさい。
    • good
    • 0

駒沢に1番行きたいと思ったのならチャレンジしてみてはどうでしょうか?


自分で良いと思った学校ならそれが一番です。
先生は結構いい加減な事をいうし高校生活が終われば後は他人、親はいつまでもあなたのそばにはいない。
そんな人たちの意見に流されないでください。

後はどういう選択をするかは貴方次第です。でも絶対後悔だけはしないでください。

「やらない後悔より、やっての後悔」

ぜひ一番難しく厳しい選択を若い貴方にお勧めいたします。
頑張ってください。
    • good
    • 2

はっきり言って駒澤ごときなら


今から頑張れば受かります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!