dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

早稲田や慶応の理工学部と私立大学の医学部医学科ではどちらが入試難易度が高いと思いますか?

A 回答 (6件)

私立医学科なら、慶応、慈恵、自治、順天以外は、早慶理工の方が難易度は、高いです!問題はやはり親の経済力です!しかし最近は、各私立医

学科は、6年分の授業料を貸与したり、また卒業後大学が指定する、離島や僻地、指定する病院に、指定する期間勤務したなら全額免除する制度があるので、私立医学科を諦めないで欲しいですね!
    • good
    • 1

偏差値から言いますけれど、早稲田理工はほとんどの私立医学部よりも難関です。


ただし慶応や順天堂など上位私立医学部は早稲田はもちろん地方国立医よりずっと難関です。
医学科受験者には常識のようですよ。

学費と内容がまるで違うので、実際のところの併願にはならないです(もし誰かが言ってるすれば雲を掴むような話ということであって信用はできないでしょうね)。
    • good
    • 2

慶応の理工は若すぎる、私が50年前に身体を壊したとき創学し推薦で行くかい?と恩師に言われましたが遠慮しました。

早稲田の方はオボちゃん事件で徹底的に叩かれ全く信用がありません。理工は東大、東工大、千葉、横国、埼玉、電通などと国立が非常に多いので競争にならないのです。
私立の理工の最高は東京理科大で、卒業生は東大並みと言われますが、東大の学生は七十%以上院へ行くので、事故かクズか貧困でしか外へ出て来ません。
医学部医学科はその50年前はまだお金次第の時代でしたが、1967年初めて東大理Ⅱを振って私立医学部へ三人流れてから超難関へ変貌しました、もしお金で入れるなら億の資産を動かす必要がありますが、入学はともかく国家試験は五回しか受けられないキツイ縛りがありました、いまもあるの?
    • good
    • 1

例えば川崎医大よりも、早慶の方が遙かに難関です。

    • good
    • 2

偏差値で考えると、早稲田や慶応の理工学部は、ほぼ62.5~65程度、私立大学の医学部は、60~72です。


早稲田や慶応の理工学部より難易度の低い62以下の私立大学の医学部は2016年度では7校、62.5超~65は13校、65超は10校です。
つまり、私立大学医学部30校のうち、7校は早稲田・慶応の理工学部より難易度は低く、13校は同等、10校は難易度が高いと言えます。
全体で考えれば、早稲田・慶応の理工学部と難易度は同等以上とは言えると思います。
    • good
    • 2

基本的には医学科のほうが難しいと思います。



ただ、帝京や川崎医大のような低めの私立医学科よりは、早慶理工のほうが難しい、かも。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています