dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私立中学を辞めたがっています。

私の娘は、今年「私立中学に受験したい」ということで、私立中学に、進学しました。入った当初、すぐに友達もでき、毎日が楽しそうな様子で学校に通っていました。しかし、最近、友達関係や上下関係が上手くいっていないらしく、公立中学に転校したいと言い出しました。
転校させるべきでしょうか?
それとも、辛抱させるべきでしょうか?
教えて下さい。

A 回答 (13件中11~13件)

言い出してどのくらい経ったかにもよるんじゃないでしょうか?



上手く行かなくなった理由とか、
原因は話し合われたのでしょうか?
何がきっかけだったのか?

相手の行動の問題なのか、それとも、自分自身の行動に問題があったのか…?
そのどちらもあるのか…。

きちんとその辺を話し合ってからの話だと思います。

ただただ、「嫌だから転校したい」は通用しないです。
きちんとそう思うようになった経緯・理由を本人に話してもらわなければ
納得もできないし、対応もできかねると。


それをせずに、うやむやにしたまま転校させたら、
今後、また何かあったとき、同じことを繰り返すと思いますので。

それこそ、公立中学校で同じことが起った時、
どう対応するのか…となりますのでね…。


原因を聞き、その上でアドバイスもし、様子を見て、
それでも状況が改善されない…、改善策もないとなった時には、
再度、検討すればいいのではないでしょうか?


また、学校の先生方にも状況をしっかり聞いた方が良いと思います。
あきらかに周りから見ても上手くいっていない、
あきらかに周りの方に問題があるとかであればお子さんに非はありませんから、
環境が悪いので転校する事は1つの方法だといえます。

ですが、そうじゃなく、
もし、お子さんが独りよがりでそう思ってるだけで、
お子さんの態度や考え方に自己中心的な意識がある場合は、
それこそ、しっかりとした対応を親がしなければなりません。

その見極めは、ただ単に、子供の意見だけを聞いて判断する事ではないと思います。
第3者、学校での状況を見ている先生や、
その友達に直接話を聞くという手段も考慮にいれ、総合的に判断しないと…。


ただし、その間に、
お子さんの精神面・体調面にあきらかな不調が見られるようでしたら
無理はさせなくていいと思います。

お休みさせて、学校側と相談して転校を決めれば良いと思います。
    • good
    • 1

もう少し様子を見てから決めた方がいいと思いますよ

    • good
    • 1

まずは事実関係の確認じゃないかと思います。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています