dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バイトのことでお話しを聞いて下さい。
私は今25歳で去年まで正社員で働いておりました。今年の4月からは、理学療法士を目指しバイトしながら夜間学校に行っております。理学療法の勉強はとても難しく、専門知識が多いので働いてない人もいれば、私のように働きながら通学してる人もいます。学年が上がると実習が始まるので出来る時まではバイトをしようと思うのですが、実はそのバイト先のことで相談があります。
私は某飲食店のホールのバイトです。面接時には平日の日中と、日曜日はいつでもOKで週に3〜4日入れますと言いました。(面接時は店長が不在で他の方でした。)採用してもらい、店長と初めて会った時に面接で話したような事をまた聞かれ、週5でも良いかと言われました。私の第一は勉強で、支障がないようにしたいので出来れば3〜4が良いと言いました。しかし、それでも『分かりました。もしかしたらいっぱい入ることになるかも^^;』と言われました。(断ったのにも関わらず)そして、土曜日は1日学校があるので入れない事。日曜日は午前中、午後大丈夫だが、1日のバイトでなく、午前か午後のどちらかにしてほしいと伝え、店長もメモしていました。しかし、店長はメモした事も忘れ、学校のある土曜日にシフトを入れたり、日曜日は1日シフトだったりと全然理解してくれていませんでした。何だこいつと思ったので、店長に確認したところ、『あれ?そうだっけ?そうか〜困るなあー』と言われました。その時私は、は?と思いました。ちゃんと店長に伝えているし、面接でも言っています。"困る"という意味が、ちゃんと言ってくれてれば採用してないのに、、、という意味ならば辞めるつもりです。まだ1ヶ月も働いてませんが、業務も覚え、周りのバイトの方との関係も良好なので職場環境はとても良いです。ただ、店長だけが嫌なのです。私の事を使いやすい学生だとしか思ってないような態度が気に入りません。もし今後も同じような事をするなら辞めるつもりですが、辞める際には『残念ですが、このまま同じ条件でシフトに入れられるようなら学業に支障をきたすので、来月以降からは来ません』とひと言いうだけで良いのでしょうか?どなたかご教授ください。

A 回答 (3件)

問題ないと思います。


質問者さんも「週に3~4日」「土曜日は学校」ということを伝えた上で、
店長さんに組まれたシフトですので、
「学業に支障をきたす為、続けられない」は辞める理由になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とても早い回答ありがとうございます(>_<)!見返してみたらとても長い文章で申し訳有りません…
おかげで心が救われました(*^^*)
これでいつでも辞める決心つきました!

お礼日時:2016/06/24 17:58

来月ってあと何日もないですよね?


来月以降から来ませんって言って通るのかしら?
学業に支障をきたす理由が正当化されすぎて、印象が悪いです。

バイトなのだから、好きな時に辞めるのは許されるわけだけど、
礼儀が感じられないんだよね。
嫌いな店長に礼儀などしなくてもいいんだろうけど、
やはり抜けた後のスケジュールをかんがえれば、
来月以降来ませんっていうのは非常識だと思います。
来月で辞めますと交渉するのが社会人としての在り方かと。


客観的に見て、
”困る”という意味は店長のほうに分があると思います。
あなたにしてみれば、希望やできないことは面接時に言ったので
叶えてくれるだろうと期待しただけで、確約はしていないんです。
断わっただけですよね。

なんだこいつ?と入って間もないのに思ってしまうということは
正社員時代のノリやプライドがまだ残っていているのだと思いますが、
バイトは、指定した日時やタイミングどおりに事が
運ばないことのほうが多いです。飲食店のホールならなおさらです。

高校生だったら、精神が未熟なので辞めるはアリだと思いますが、
社会人学生がバイトするってことは一定以上の期待は店長から
されるのではないでしょうか。
多少無理な要求もやってくれると期待されるのは当然です。
使いやすい学生と思われるに決まっています。
なぜなら学生なのですから。
高校生や大学生の学生に比べれば要求される内容増えます。
下っ端なのに、使いやすいと思われる態度が気に入らないのであれば
バイト自体向いてないんですよ。
学業がとても難しいのであれば、バイトやってる余裕はないと思います。

後学として

土曜以外は基本的に入れる(午前だとか午後だとかの指定はあっても)と
採用側は解釈するのが一般的です。
細かく伝えていようが採用側が状況をみて動かすわけですから、
あなたの都合はその後の後なのです。
週3~4希望なら、月火水とか指定、確約した方がいいかと。
木金も入れるニュアンスを漂わせるから、週5に組まれるのです。
店長がメモをしていても、あなたの希望を中心にシフトを組むのではないので
あなたの希望どおりにならないのは当然です。

学生だけやってたほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私は来月(7月)のお話をしているわけではありません。勿論来月から来ません!と急にいったら店も他の方にも迷惑がかかると理解しています。あくまで、辞めようと決めた際、1ヶ月以上前に話そうと思っております。
あなた様は、『下っ端なのに、使いやすいと思われる態度が気に入らないのであれば
バイト自体向いてないんですよ』
と仰いますが、勿論今までは正社員でプライドを持ち仕事をしていましたし、バイトの立場はわかっていないのかもしれません。ただ、使いやすいのであれば可能な日にいくらでも使ってもらっていいのです。しかし、採用時にも採用後の確認でも、採用してもらう条件を伝えています。それはつまりは、『私は土曜日は仕事ができませんし、週に3〜4日しか入れませんが、それでも雇っていただけますか?』ということです。週何日かというのが変わるのは最悪構いませんが、土曜日はダメと知りながら採用したあとに入れるのは一種の詐欺ですよね。店側がそれで構わない。と採用したのですから。土曜日が入れないという人間を雇っておいて、あとから何も言わずにしれっとシフトに入れる行為は立派な詐欺だと考えます。せめて何か私に言うべきではありませんか?

ちなみに、確約してない。期待しただけ。とあなた様はおっしゃいましたが、店長との確認の後の正式な確認のあとには、誓約書のようなものに、可能な曜日、時間帯、すべて書きました。
それプラス店長も自分でメモをしていたのです。
まあ、あなた様が仰る通り、店長側は使いやすい学生だと思ってるでしょうが、私もなぜ正社員でなくバイトをしているかというと、いざとなったらバイトの立場を利用できる。と最初から甘い考えだからです。
なので、お互い様ですね。バイトでも社会人には変わりありませんのでこれ以上はバイトのことに時間を使うのでなく、おとなしく学生として励みます。

お礼日時:2016/06/25 17:33

れもかんさんの、本来の目標は、「理学療法士」の資格取得に



あるのですから、

採用の時の条件と違うのなら、此方の願い通りのシフトに出来ないのなら

条件が違うので他のアルバイトを

探します。と、きちんと伝えましょう。

ご自分の条件とマッチする処で働きましょう。

理学療法士の資格取得頑張って下さいね。

貴方の願いは必ず叶えられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!
社会人経験してからの進学なので、、尚更勉強に励みたくて…生活費を稼ぐのも大事ですが、kurikuricyanさんの仰る通り、目標は忘れずに頑張ります。
心強いお言葉ほんとうにありがとうございました(>_<)!!

お礼日時:2016/06/25 09:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!