dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

心が疲れてしまい、バイトを今月で辞めたいです。

学業と両立するのが少し難しくなってきて、それと同時に心も疲れてしまいました。

自分を追い詰めていたバイトを今月で辞めたいです。
明日バイトが入っているのですが、店長が休みでいません。
そして、7月は明日で最後のシフトです。
ちなみに8月はシフトを入れてもらっていません。

店長が苦手で、電話で伝えたいのですがどう伝えたらいいでしょうか。

また荷物は辞めてから取りに行っても迷惑じゃないでしょうか…?

A 回答 (6件)

店長なんて役職の人はバイトが辞めるの慣れてます。


なので、普通に辞めさせて頂きたいと思います。と言えば言えばいいです。
理由を聞かれたら学校とうまく両立出来ずにもうしんどいんです。って正直に言えばいいです。
もし、引き留められても、ごめんなさい無理です。って言いましょう。
    • good
    • 2

今月でやめたいんですがと言えば良いと思います。


理由聞かれたら勉強が大変でって言ったら良いと思います。
    • good
    • 1

嫌な人に面と向かう必要はないかと思います。

 嫌なことはなるべく避けて生きてください。 ラインや、他の社員のひとに言っても大丈夫だよ、、祖母が具合わるくなり、今日から看病でいそがしくなるなどと伝えてみてください!
    • good
    • 1

まだ学生さんだからしょうがないけど、辞めるのであれば最低でも1週間前に伝えないといけません。


正直に体調がすぐれないと伝えればいいと思います。
また、荷物は取りに行っても大丈夫ですが、先方はいい気持ちで対応しないでしょうね。
先方も質問者さんが辞めた事で穴が開いているわけですから、求人しないといけません。アタフタされるでしょう。その辺を考慮することが出来て初めて大人になれますね。
    • good
    • 1

やめてください!アルバイトです。

私も高校時代は特にお金が欲しいわけでもなく気づけば週5でがむしゃらに働かせれていました。
今考えれば、アルバイトは、社員の負担を減らすためまた費用をおされるために安く働いてもらってるんです。だから責任もなにも問わないのです。荷物のことも普通はあなたが逆に嫌と感じてもいいことなので、会社のことは気にせず!
まずこころを休んでください!今の文面からもあなたが自分のことではなく周りを思う優しい人だとわかります。そしてそれを改善することがあなたのためになります。ゆっくり自分にご褒美を^o^
    • good
    • 2

辞めるのは社会常識的には面と向かって店長の前で『辞めたいです』というべきです。


8月の店長がいる日に店まで足を運んで直接言いましょう。
荷物があるなら尚更です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!