dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして、閲覧いただきありがとうございます。
バイトについて疑問があるためここで質問させていただきます。
私は、飲食店でバイトをしている大学生です。このバイトをやってすでに2年以上経ちます。
バイト先は社員が二人しかいないため、ほぼアルバイトで回っている状態です。私はアルバイトの従業員はみんな優しく大好きなのですが、店長の心が狭すぎて不満を抱えていました。
シフト希望で休みに用事とか書くのは禁止(昔は書いても良かった)、休みを取ると必ず遊びすぎと言われます。当日やむを得ず欠勤する場合、代わりの人を用意すれば休んでもよかったはずなのに、最近シフト表にそのような事態は避けてほしいと書かれていました。
また、指定休ではない日に遊んでも言われます。インスタも従業員全員フォローされており、ストーリー等でチェックされています。そこも気持ち悪いです。
繁忙期に7連勤し、次の日指定休ではない日に休みがあったので彼氏と遊び、翌日の出勤の夕方眠そうにしていると(これは私も悪かったのですが)、どいつもこいつも遊びすぎてダメじゃのと怒ったように言ってきます。このどいつもこいつもなのですが、13連勤中の高校生が昼上がりの後に友達と遊び眠そうにしていたり、専門学生の子が休憩中仮眠をとっていることに対しても言っています。これは人間として普通の感情なのでしょうか?
たしかに店長は休みたがらず、20連勤以上しているとしんどいアピールしてきますが、私から言わせていただきますと、それが仕事なのだから当たり前であるしその価値観を学生に押し付けてこないで欲しいと思います(-_-;)

もともと私に対してのあたりが強く、他の従業員には言わないことを言ってきます。そのため休み希望を出すのが怖くなってきました。そこで来年の4月やめようと思っていたのですが、ベテランの先輩が3月に卒業するため一気に3人ほど辞めてしまうので私が一番上の位につきます。それを店長に辞めることを止められたのですが、私は他にやりたいこともあるし今後もこのような対応をとられたら辞めてもいいと思いますか?
長くなりましたが、この店はおかしいと思いますか?これが普通なのでしょうか、よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 皆さん回答ありがとうございます(#^.^#)
    私が普通でないのかと勘違いするところでした

      補足日時:2020/08/20 14:58

A 回答 (3件)

>辞めるとなったらどのように伝えたら良いですか?



もう、見切りをつけて辞めると決めたのなら
余計な事は言わず
一身上の都合で、〇月〇日で辞めますと
決定事項として伝えたらいいと思います。
困るとか、引き留められても
キッパリ断る事。
家庭の事情で・・・などと言うのが角が立たない。
もちろん退職時期について、あなたが譲歩できるならそうされてもいいと思います。

まだ辞めるとは決めていない場合は
どういう事に不満があり
改善されなければ辞める事も考えていると伝えたらいいです。
それで店長が考えを改める気が無いと感じたら
辞めたらいいのではないかと思います。
    • good
    • 0

うーん


どこの上司もそう感じているし、snsチェックもしていると思う。
言うか言わないかの違いかな?

せっかく、アルバイト主任?になるんだから
中間管理職?の立場を経験してから
やめてもよいように思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

バイトが上の立場になってもバイトリーダーといった立場がない職場です。プライベートに口出しされるのが嫌なので今はストーリーも非表示にしてます!
辞めるとなった場合どのように伝えたら良いでしょうか…

お礼日時:2020/08/20 14:56

おかしいことだらけ


公私混同、時代遅れの、勘違い店長だね。
店長がそんなだからみんな辞めちゃうんだよ。

辞めたいなら辞めていいよ。
むしろ、早く逃げて~って感じです。
止められても無視!
改善されないなら辞めると言っていいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

昔大変な思いをされたそうなのでその価値観を私たちに押し付けてくる大変勘違いな店長です(笑)
辞めるとなったらどのように伝えたら良いですか?

お礼日時:2020/08/20 14:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!