dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

相談です。


私は高校二年生で、父親が若年性認知症で一昨日、マンションから飛び降りて、救急車で運ばれました。
バイトをしているんですが、父親が心配なので、理由を言ってお休みさせてもらったら、店長から「ズル休みじゃないか分からないから、証拠として診断書持ってきて」と、言われました。

バイト先で先輩達のズル休みが多くて、店長がそう疑うのは仕方ないと思いますけど、父親の事は面接の時から伝えていますし、それに怪我したのは私自身でもないから親の診断書って、プライベートな事だと思うんです。

この場合、診断書を見せるのは拒否できますか?

A 回答 (5件)

>診断書って、プライベートな事だと思うんです。



そうです。立派な個人情報です。
それがお父様のものであれ、質問者様のものであれ、ずる休みのチェックのために提出させるなど非常識です。
今のバイト先に就業規則はありますか?ある場合、1日とか2日休んだだけで診断書を出せという事になっていますか?
あるいは診断書を出せば休んでも出勤扱いにしてもらえるのですか?

>この場合、診断書を見せるのは拒否できますか?

就業規則にもなく、出勤扱いにもしてくれないのであれば、提出義務はありません。
仮に就業規則にあるとしても、極めて非常識な就業規則です。「ずる休みが多いから」など理由になりません。
きっぱりと断って構いません。これは質問者さんが病気で休んだ場合でも同じことが言えます。
診断書にはお金もかかりますし、その費用だって出してくれないですよね。
診断書を書いてもらうとバイト代の1日分の多分半分以上が飛んでしまうでしょう。

バイトする人の多くは経済的にも裕福でないことが多いでしょうし、今のお父様の状態では
診断書の費用などきついですよね。そういう無茶な要求をするバイト先ならすぐにでもやめて構わないくらいです。
相手が不法な要求をしているわけですから、たとえば「辞めるなら1カ月前に言え」といったルールがあっても
守る必要はないわけです。
    • good
    • 0

あなたがそのバイトを辞めたくなければ、店長を納得させる必要はあるかと。

ただし、診断書は必要ありません。
母親に電話してもらうか、父親の病室の様子を写メして、店長に見せるだけで良いのかと。

お父さんの看病は大変でしょうが、あなたが頑張らないと。
    • good
    • 0

そもそも、その店長がズル休みを黙認してアルバイトを雇ってるからそうなるわけです。



病院の写真でも見せればいい程度かな? アルバイトだし。
    • good
    • 0

まあ いい加減な理由を付けて ズル休みするバイトがいるのも珍しくもありませんから 店長が疑うのも当然です。


嫌なら そのバイト先を辞めちゃいましょう
    • good
    • 1

必要なし。

口頭報告で十分です。但し、虚偽の報告であれば店に損害を与えた分の請求はされることもありますので注意することです。
 従業員以外の診断書の提出を求める店長の行為はプライバシー侵害になります。
従業員が休業日以外に病気怪我等で休職する場合は、必要に応じて診断書(長期休職する場合等)の提出を求められますが、他の従業員がずる休みをするからという理由になりません。
 店長は、出勤予定の従業員が急遽休みと取る場合は、他の従業員を出勤させるか他の従業員を探すのも店長の仕事です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!