電子書籍の厳選無料作品が豊富!

古典なんですけど……
・雨降らば中止
↑未然形
・雨降れば中止
↑已然形

この二つの訳を教えて欲しいです
※古文の現代語訳で「~れば」「~たら」は使ってはいけないと言われました。

A 回答 (4件)

れば、たら使っていけない理由が不明


未然形、已然形どちらの場合も訳としては、雨が降ったら中止でよい
    • good
    • 0

古典限定ですね。

未然形につく場合は、「順接仮定条件」、已然形に付く場合は、「順接確定条件」や「逆接確定条件」などと、覚えておいてください。
 「雨降らば」→もし、雨が降ったなら、(仮定条件)。

 「雨降れば」→(1)雨が降ったので、(原因・理由)、 (2)雨が降った。すると~(それに続いて何かが起こったことをあらわす) (3)雨がふったのに、(逆接確定条件・「ねば」の形が多い)  (4)並列的・対照的にことを述べる)
 「雨降れば中止」の場合は、原因・理由でいいのですが、実際には外にも意味がある<(1)~(4)まで>ので、「古語辞典」(の「ば」)で確かめてください。
 それにしても、「~れば」「~たら」は使ってはいけない、というのは何故でしょう。
「~れば」は『まんま』訳だから、いけないのですが、「~たら」は仮定条件の場合には出て来ると思うのですが。「もし」を入れよ、ということでしょうか。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます。本当に助かります。

お礼日時:2016/06/26 22:37

下記辞書で、接続助詞「ば」の語釈を確認してみると、次のような意味になると思います。


http://dictionary.goo.ne.jp/jn/172830/meaning/m1 …
【雨降らば中止】
1 口語では活用語の仮定形、文語では活用語の未然形に付く。
・もし雨が降った場合は中止。

【雨降れば中止】
2 口語では活用語の仮定形、文語では活用語の已然形に付く。
(ア)雨が降る場合はいつも中止(している)。
(イ)雨が降ったことをきっかけに中止(した)。
4 文語で已然形に付く。
(ア)雨が降ったので中止(した)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2016/06/26 20:54

>・雨降らば中止


↑未然形
→ 雨が降ったときは中止
 
>・雨降れば中止
↑已然形
→ 雨がふったので中止
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2016/06/26 20:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!