dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供が健康診断の肝機能検査でD2(要精密検査)の結果がでました
ASTが196
ALTが63
という数値で基準値よりかなり大きい為精密検査を受けに行くように言っているのですが本人には特に身体の不調等ないようでめんどうがって行ってくれません
私としては心配で仕方ないのですがどのような病気の可能性があるのでしょうか

質問者からの補足コメント

  • 子供の年齢は20歳
    アルコールはほぼ飲みませんがここ一年ほどで7キロほど体重は増加していました
    (それでも標準体重より3キロ多いほどです)

      補足日時:2016/06/27 14:11

A 回答 (2件)

AST/ALT=3.1と高値なので、数値上は筋肉の破壊や赤血球の溶血をまずは疑います。

B/C慢性肝炎があって肝細胞癌の確率が低くなればそれも疑いますが、20歳ではまずないかと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます
なんとか説得して精密検査を受けさせようと思います

お礼日時:2016/06/28 16:52

◆肝機能障害・肝硬変・心筋梗塞の可能性



 血液検査の結果、AST/ALT検査値が基準値の範囲よりも高くなっている場合。

 このようなケースでは、以下に代表される肝機能障害を発症している可能性が検討されます。

【数値が高い場合に疑われる疾患】
★肝臓脂肪(肝脂肪)
★急性肝炎
★慢性肝炎
★肝硬変
★肝臓がん
★原発性胆汁性肝硬変
★薬剤性肝炎
★アルコール性肝炎

 また、ASTが高値を示す場合は「心筋梗塞」の可能性も検討されます。

 これはASTは「心筋細胞」にも存在しているためで、心臓に何らかの異常を発症するとASTが増加する為です。

http://www.kensa-book.com/expression/ast-alt.html
「健康診断の肝機能検査でD2(要精密検査)」の回答画像2
    • good
    • 2
この回答へのお礼

詳細な情報ありがとうございます

お礼日時:2016/06/28 16:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!