dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「うた」という名前の娘がおります。
ローマ字で表記すると「uta」となりますが、
「うた」というより「ユータ」や「アタ」と読まれるような気がして、あまり好きではありません。
どのように表記したら、「うた」という音になりますか? woota?? wuta??

くだらない質問で恐縮ですが、英語に詳しい方、アイデアをお持ちの方がいらっしゃいましたら
回答お願いいたします。

A 回答 (3件)

>「うた」というより「ユータ」や「アタ」と読まれるような気がして、あまり好きではありません。


英語だと間違いなく、そうなりますね。「ユータ」という発音の場合がほとんどでしょう。
そもそも、英語の発音で母音を1音節で発音させるのはものすごく難しいのです。

woota だと「ウォータ」に近い感じになります。

wuta は悪くないと思いますが「ウータ」に近い感じになるでしょう。アメリカのユタ州:Utahはhを入れることで拇印を独立させていますので、

wutahにすればウもタも有声母音になるでしょう。Wuhtahにしたいところですが、これだと英語の「フータ」に近くなってウが消えてしまうでしょう。

ですから、どうしてもウタに近い発音(そもそもウタと発音させるのは絶対無理)ならwu・tahという表記になるのではないでしょうか。
これならウ・タと発音してくれると思います。ただし、英語だけです。ドイツ語やフランス語または別の言語の訛りを持つ人だと別の発音になります。

そもそも日本語の名前を他の言語でちゃんと発音してもらうのはほとんど不可能です。逆をいえば日本人はほとんどの外国人の名前をちゃんと発音できません。なぜなら日本語には膠着語(母音と子音がかならず一組)と言う特徴と、世界的に見て母音が少ない、という特徴があるからです。

ですから子音だけ発音するような言葉(英語は大部分子音のみ。)を日本人はまともに発音できません。たとえばstrengthは1音節ですが、カタカナでストレンジと書いた時点で相当に発音に違いがでて、日本語では子音だけを表記する方法はありませんから、Strengthさんという人が日本に来たら「正しく英語で発音してもらうか、日本語の5音節であきらめるか」を選択するほかないのです。

ですから、質問様の「うた」という名前の問題は相当にむずかしいしほとんど不可能である、と思っていたほうがいいとおもいます。

蛇足ですが、私の甥っ子にケンタとケントという双子がいます。どちらも漢字が当ててある日本人の名前なのですが、親は「英語で呼ばれても違和感がないように」とつけたのですが、これが大失敗でした。
なぜならどちらも、英語だと最後のタとトが無性母音になるからです。どちらも基本的には「ケンッ」と聞こえるため、耳が英語に慣れていないとどちらを呼んでいるか日本人には分からないのです。日本語ではタとトは有声母音で聞き間違えることはありませんが、英語だと最後が子音だけになるのでどちらを呼んでいるかものすごくわかりにくい(ネイティブはもちろんどちらを呼んでいるか自覚があるし、周りも分かる)のです。

また、エイブという知り合いもいました。英武だったかな?漢字もあててある立派な日本人です。かれは音楽を志、イギリス留学をしたのですが、その際に名前が大問題になったらしいです。なぜなら彼の名前はエイブ、とイギリス人にも分かりやすいのですが、日本人のスペルはローマ字で書くためにEIBUになってしまいます。パスポートには規則上そう書かれます。
 EIBUだとイギリスでは「イーブー」という発音になってしまいます。ちなみにエイブの正しいスペルはAbe、エイブラハム:Abraham(旧約聖書にでてくる名前の略)が元になっている由緒正しい名前です。

要するにスペルと発音が違うことが大問題になったわけで、日本人がにわか仕込みに「英語で通用する名前」を考えても意味がないんです。

このように日本語で「英語でも違和感のない名前」を付けたのに、問題ありあり、ということも実は多いんです。

「うた」いい名前じゃないですか。英語でちゃんと発音してもらえなくても、「うた」は日本語でsongまたはpoemeなんだよ、と教えれば、より覚えてもらえるかもしれないし、漢字が当ててあるなら、その説明をしてもいいとおもいます。

なによりも「うた」ちゃんが外国でも自分の名前に誇りをもって、名前の由来や意味を説明できるようになるほうがよほど国際的には重要です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。phjさんのような回答を待っておりました。わかり易い説明と素敵なアドバイスをありがとうございます。Wutah、思いつきませんでした!
そうですね、phjさんのおっしゃる通り、うた本人が大きくなったときに、自分の名前の由来を説明できたり、または自分で好きなニックネームをつけたりしながら自由にコミュニケーションをとれるようになってくれたらうれしく思います。
大変参考になりました。どうもありがとうございました。

お礼日時:2016/07/08 15:23

うた てしか思いませんよ^_^

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。そうですね、日本でしたら間違いなく「うた」と読んでくれると思います。

お礼日時:2016/07/08 15:07

Yuhta でどうでしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。全く自分の発想にはない表記でした。

お礼日時:2016/07/08 15:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!