
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
元塾講師です。
勉強する科目というのは、「進学したい大学の入試科目になっているから」というのが本筋であり、「自分の勉強できる科目が○○だから志望学部は△△」というのは本末転倒です。
東大に行きたい人は、「自分の勉強したい科目が国数英理社で理科(あるいは社会)は特に好きで2科目やりたい」なんて人が「東大は入試科目がぴったり」なんて決めているでしょうか?
また、同じくどのような仕事が向いているかも同様です。好きな仕事がまずあり、その夢のために大学に行くのであって(いかない場合ももちろんあります)、そこが決まっていないのに大学を決めることも本末転倒です。ただ、そうした人にも救済措置はあります。大学入学時点ではまだなにをやりたいか決まっておらず、在学中にそれを決める大学があります。それは「東大」です。先に挙げたように入試科目が多いのは「なんでもできて、他の人より決めるのが遅くても能力で十分挽回できるから」であり、逆に書くと、それ以外の人は社会的に許されていないということになります。あなたが東大生クラスの頭脳の持ち主であれば、入学後に決めることもいいでしょうが、それなら東大に入っておいた方がいいです。
厳しい書き方になりましたが、打算的にどれがいいかを選ぶような人は、ほぼ大学受験で失敗します。打算で考えての行動なので、勉強がつらくなったときに、いいわけを考え「頑張ってあの大学を目指すよりワンランク低い大学でもいいのでは?」と考えだし、志望校をどんどん下げていき、挙句の果てには「大学に行かなくてもいいのでは?だって勉用がめんどくさい」ということを真剣に言いだします。
万が一受験に成功しても中退するでしょう。入学後の勉強が苦痛でたまらないからです。高校の普通科と違い、大学の授業は多くがその学部に関することです。法律に関心がない人が法学部の授業を受けても苦痛でしょうし、どの学部に進学するかを真剣に考えない人は大学の生活はおろか、就職試験にも影響を及ぼします。
あなたの年齢が分からないので推測になりますが、高校生は自分で物事を判断する年齢です。少年院ではなく、刑務所に入る可能性があるということは「判断能力がある」からであり(もしくはそう見なされている)、自分の将来は自分で考えるべきです。もちろん、情報の不足があり、それを聞くことは素晴らしいことですが、身の振り方まで聞くようでは大学に進学する価値がありません。何せ大学は「自分で志望して目指すところ」ですから。
ご参考までに
No.6
- 回答日時:
文系のほうがいいです。
理由は2点・理科が苦手だと理系と言えない。
・普通理系の上位は現国が得意。ならば現国はかなり上昇余地がある。
No.5
- 回答日時:
あのね、好きと有能とは違うよ、もちろん「好きこそものの上手なれ」という言葉はあるけど「下手の横好き」という言葉もある。
つまり実績が全て、現在なら模試の結果が全てだ。それに大学へ入ると理系数学は気が狂いそうになるし、文系英語学系統も好きだけでは済まない。あなたはそれで食うのか(つまりプロ)受験に使うだけなのか考えた方が良い。私は中学で高校三年分を終え、同時に化学はライナス・ポーリングの歴史的名著と言われる学部三・四年の教科書も(邦訳だけど)読み終えた(読んだんじゃない食べちゃった)。高校の数学は大学ではまるで役に立たない、化学は役に立った。色々あったけど結局化学で学位まで取った。化学で食ったわけ。「好き」がどこまで深いかもう一度考えた方が良いし、ここだけではダメで、学校の教師全員に聞いて回った方が良いと思う。No.2
- 回答日時:
こんばんは
40歳男。
>また、どのような仕事が向いてるかなどもお願いします
>この際、理系と文系どちらを選べばいいのか分かりません>_<
「理系」とか「文系」とかはまず考えず、先ずは「好きなことからで良いので、勉強したり、知識を集めたり(本やインターネットで)」身につけてください。実際の仕事に「理系」「文系」の境目はありません。
僕の場合は
・「理科」は好きですが「数学」が苦手でした(数学をあまり使わない分野もあります)。
・国語が出来なければ、社会で通用できません。僕の場合は国語は、本を読むのが好きなので自然に好きになりました(古典なども面白いと思っています。百人一首は全部覚えました、でも、あんまり”文法重視”になってしまうのは嫌いですがですが。)
英語は、始めは歌で覚えましたが、今では、インターネットで情報を得るときに便利です(日本語では見つからない情報も、英語では見つけられる事もありますので)
・「社会」は好き嫌いのどちらではありませんんが、歴史・地理などは「"今"の"世界"」を知るために必要だと思っています。
例えば、僕の場合、飲食店で仕事をしています。
主な仕事は、調理・接客です(文系か理系か区分できませんが)。
ところが、洗いものや掃除になると「理系」の分野です。頑固な汚れは理系の知識ナシでは対応できません。
と、色々と書きましたが、あまり「文系・理系」にとらわれないでください。
どんな職業でも、「文系・理系」の両方の分野が関係してきますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 数学の先生になりたいです。 特に国語と社会の成績が高く文系を勧められて文系の道に進んでしまいました。 4 2022/03/31 07:12
- 大学受験 進路相談 学部選びのコツを教えて下さい。 私は現在下記の様な状態なのですが、この場合はどの学部がおす 3 2022/04/04 17:09
- 大学受験 進路が決まりません!自分が行ける範囲で、1番いいところはどこでしょうか? 国数英地理の点数を載っける 4 2023/08/23 22:50
- その他(悩み相談・人生相談) 国語物凄く苦手でも文系いけますか? 4 2022/11/03 13:31
- 予備校・塾・家庭教師 大学受験に関する質問です。 高二理系です。 進研模試で英語48、数学59、国語65。 浪人は1年まで 3 2023/02/20 23:34
- 大学受験 【理系から東京外国語大学は行けますか?】 自分は高二・理系で、得意科目は生物、英語です。 大学で外国 3 2022/08/24 23:34
- 高校 高3で文転間に合う? 4 2023/03/21 23:12
- 高校 高3で文転間に合う? 5 2023/03/21 15:53
- 高校受験 公立高校の英語科に行きたいのですが 3 2022/10/07 01:26
- 大学受験 至急)大学受験を終えた方に聞きたいです。あれ無理ゲー、不可能じゃないですか?勉強しても3日経てば結構 5 2022/07/16 20:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
理科大とMARCHの理系ってほぼ全...
-
広島大学って人に言えないよう...
-
【理系から東京外国語大学は行...
-
MARCH理系と地方国公立理系どっ...
-
理系なのですが、数IIIをとって...
-
就職の実績を理由に地方国公立...
-
早慶文系に合格する労力で理系...
-
旧帝国大学の北海道大学と私立...
-
理系でもいける国際系の学部や仕事
-
以下の大学にW合格した場合の入...
-
高校3年の早慶・理工志望です。...
-
高3生です。 筑波大学と千葉大...
-
千葉工業大学と聞くと知的な人...
-
高3で文転きつい?
-
国立理系偏差値55=私立文系偏差...
-
東大理系落ち→早慶進学となるの...
-
どうしても理系にいきたいです ...
-
【経済学部】文理選択どっち?
-
数学が好きで、理科が苦手なの...
-
高校生です。 私は理系ですが日...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
受験について 今年大阪公立大に...
-
広島大学って人に言えないよう...
-
MARCH理系と地方国公立理系どっ...
-
就職の実績を理由に地方国公立...
-
旧帝国大学の北海道大学と私立...
-
理科大とMARCHの理系ってほぼ全...
-
早慶文系に合格する労力で理系...
-
東大理系落ち→早慶進学となるの...
-
大阪大学と慶應大学、両方に合...
-
地方公立大学はFランですか? ...
-
高3生です。 筑波大学と千葉大...
-
数学が好きで、理科が苦手なの...
-
高3で文転きつい?
-
筑波大学、電気通信大学、東京...
-
理系なのですが、数IIIをとって...
-
理系です。私立理系コースと国...
-
【理系から東京外国語大学は行...
-
関西学院と兵庫県立大学どっち...
-
茨城大学、宇都宮大学、群馬大...
-
高学歴理系って割りに合わない...
おすすめ情報