dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5年前に離婚し、元夫が娘の親権と看護権を持っており、父親の元で生活しています。

来年、娘が高校受験となりその後の生活は私としたいと娘が言っています。

私は再婚しましたが、娘と現在の夫との関係も良好で、夫も娘も同居については問題なさそうです。

一緒に暮らせるのもこれが最後のチャンスですし、娘と元夫の間でも話は進めているようなのですが
問題は親権、看護権なくして私の現在の夫の扶養に入れる事は可能かということです。

親権にはこだわりもなく、娘がしたいようにさせてあげたいのですが、
お金はかかりますので出来れば扶養に入れたいと思いますが親権や看護権がなければ扶養には入れられないでしょうか?

私に親権があれば養子縁組しなくとも扶養に入れられるというのは調べました。
元夫が親権を譲ることを良しとしておらず悩んでおります。
娘もずっと考えて決断したことですし、
なんとかお互いが納得行く方法はないでしょうか。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

元旦那と調停を行って、親権を正式に受けて、今の旦那の養子にすれば可能です。

    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
こちらの扶養にするには養子にしないと無理なのですね。
子供の為にいい方法をとれるよう話あってみます。

お礼日時:2016/08/05 23:50

住所の変更しか出来ないような気がしますよ。


権を取り消す手続きをしなければ駄目だったと思います。
家裁にご相談を。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり法的に難しいのですね。
もう一度話し合ってみます。

お礼日時:2016/08/05 23:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!