dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

物理の問題です!
音の問題で画像の問題の解き方がわかりません!教えてくださいお願いします

「物理の問題です! 音の問題で画像の問題の」の質問画像

A 回答 (1件)

音の問題というよりも、正弦波の重ね合わせを考えればよいだけです。

光であっても、電波であっても、「波」であれば同じように解くことができます。

(1)音波の振動を
  f(t) = A*sin(ωt)
と書くと、「逆位相」とは
  f(t) = A*sin(ωt + パイ) = -A*sin(ωt)
ということです。つまり、「耶麻、谷が逆」ということ。

 2つのスピーカーから等距離で「強め合う」ということは、「同位相」です。

(2)Pの位置で音が極小になるのは、両方のスピーカーからの波長が (1/2)波長分だけズレたということであり、
  AP = √(3^2 + 4^2) = 5 (m)
  BP = 4 (m)
なので、 (1/2)波長が 1m つまり波長が 2m ということです。
  (1/2)λ = 1 (m) → λ = 2 (m)

 このときの振動数が 1.7 * 10^2 Hz なので、音速は
  2 (m) * 170 (Hz) = 340 (m/s)

(3)次にPの位置で音が極小になるのは、1m の距離で、(1/2)波長からもう1波長分ズレたときなので、(3/2)波長が1mであり、その波長は
  λ = 2/3 (m)
音速が 340 m/s なので
  f' = 340 / (2/3) = 510 (Hz)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!