dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人と合うときに初めて会う時は緊張しませんが、
2~5回目ぐらいまでは緊張しまくりです。
デートしても会話なんか弾みません。
今日もいい天気ですね。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。ん!っ手感じかも。

特に女の子や目上の人なんかに多いです。
コンプレックスや神経質が関係してると思います。
回避性人格障害かも。

みまさんはどうですか?
直す方法も知ってみたい。です。

A 回答 (6件)

私も最近そうです!


対人恐怖症なのかな?って思うこともあります。
知らない人は大丈夫なんです。
なんか漠然と自分の方が上よ!←何が!?って感じですが、自信がもてるんですよね。それで、堂々とできるのです。

でも、2度目、3度目となると・・・異性なら尚更、緊張するというか身構えてしまって・・・自信がなくて・・・
困りものではありますが、それがかえって男性なら、女性の母性本能をくすぐるというか・・・そう思ってくれるしっかりした女性を捜すのが一番のような気がします。
友達夫婦を見ていてもそういう旦那さん結構いますよ^^
お互い緊張して殆ど会話はありませんが^^;友達の話では神経質だけど浮気癖はないし家庭的だそうで幸せそうです^^

うちの旦那さんは、私以外の女性には優しくてちょっとムカつきます;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仲間がいて嬉しいです。(ゴメン)

>友達夫婦を見ていてもそういう旦那さん結構いますよ^^お互い緊張して殆ど会話はありませんが^^;

こんな状態で楽しいのでしょうか!?
まぁ一緒にいて安心する関係だったらいいのかも。

>うちの旦那さんは、私以外の女性には優しくてちょっとムカつきます;
こんなふうになりたい。

回答あるがとうございます。

お礼日時:2004/07/30 08:34

傾聴訓練について、補足です。


カウンセリングの基本の話を聞くときの聞き方?
の練習です。

人の話を聞いているときに、貴方の話を聞いてますよ!
というメッセージを、言葉・態度等を使い相手に伝えて
相手に気持ちよく、本心を話してもらう為の基礎です。
出来ないカウンセラーも多いですが^^;

例 貴方の話を聞いてますよ!のメッセージ
うん、うんうん、はい、(等の返事)。
そうだよね、そうか~(同意)
それで?(興味深げに)
こういうこと?~~ということですね(要約する)
「~と思うんだ~「~とかんじたんですね~(同語返し)
態度で・・・
クビを上下に振る、うなずく、相手の胸元から鼻あたりを眺める、合いの手をうつ、メモを取る。
前傾にして、話に興味がある態度を示す。

逆に、貴方の話なんて、聞いてませんメッセージ
う~~~~ん、(うなる)え??疑問的聞きなおし
いや!それは!質問をしてしまう。
あ、知ってる知ってる!などの表現
それで?といい放つ!
自分の意見を言う、
相手の意見を解説して意見する。
討論する、

態度で、
腕を組む、相手を見ない、下を向く、髪を触る、
足を組む。手をソワソワさせる、時計を見る、
体を遠ざける、メモを取る、ため息をつく、
沈黙を破る、あくびをする、余所見をする、

言葉で、うん、うんうんと言いながら
相手が余所見をしていたら、どう感じるでしょう。。。
生返事して!全然聞いてないじゃない!と思うことでしょう・・・

貴方は、自分が在る出来事が在り、辛いという事を
相手に言いたいときに、相手に
出来事を根掘り葉掘り聞かれたら、説明におわれて
辛かったという事を話すことが出来なくて、相手は
聞いてもらえなかったと思うかも知れません。

というよな、話の聞き方を傾聴といいます。

いいかげんにやると、かえって気にしちゃって
喋れなくなったり、聞けなくなってしまいますが、

ちゃんと、身に付けて使い分ければ、
人間関係も楽になります^^

参考URL:http://groups.msn.com/dreamhope5
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々ありがとうございます。
そうですね。聞き上手になるってことですよね。

いまちょっと情緒不安定さがある状態なので、
落ち着いたら検討してみたいと思います。

人間関係が楽だとこの世は天国だ。

お礼日時:2004/08/03 20:12

私も同じようなことを感じますね。



でも、いい方法があるんですよ。
それは、その事を話題にするんですよ。
「どうも俺って、はじめて合う時はしゃべれるんだけど、2回目とか3回目がすげー緊張して、話とか何言っていいか分からないんだよな~、そういうことってある?」
と言ってみて下さい。
相手が話し上手なら話は発展していくと思います。

「えっ そうなんだ」ぐらいしか答えてくれなければ、続きを話します。
「コンプレックスとか有ってさ、チョット神経質で困っちゃうんだよ、この顔神経質そうでしょ?」とか言って。
何を話題にしようか?とか、何を言えば盛り上がるかな?とか考えると緊張してしまいがちなので、思っている事をありのまま話すと、緊張感もほぐれていくと思います。

回避性人格障害について、良く知っているようですので、その話をされてもいかがでしょうか?
「物知りね!」と思われるかもしれませんよ。

いかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仲間がいて嬉しいです。(ゴメン)
けっこうみんなそうなんですかね。
私の周りの人はそうは見えないんですけど。

>「コンプレックスとか有ってさ、チョット神経質で困っちゃうんだよ
言ってみます(^^;

>この顔神経質そうでしょ?」
>回避性人格障害
この辺は言えないなぁ。
一般の人はメンタル系に理解がほとんどないので。
変な人で終わっちゃいます。

あっ「変な人」って思われるのがいやなのかも。
書いててきがつきました。

回答どうもです。

お礼日時:2004/07/30 08:54

緊張の理由を考えると楽になれるかもしれません。


初対面が大丈夫ということは、人その物が恐いのではなく、人間関係に対しての緊張だと思われます。

嫌われてもまったくかまわない人の場合も、2度目
は緊張するのでしょうか?

攻撃される(言葉)、否定される・嫌われるのが恐いのか?

上手く人間関係を作らねばいけない!
人間関係を上手く作れない自分はダメな人間なんだ
という考えが強くないですか?

さて、直す方法ですが、人の話を聞く事が1番です。
うまく喋ろう!と思うからしゃべれない。
会話が続かないから、気まずく思ってしまい
と、悪循環になります。

うん・うんうん・そうだよね~・そうなんだ~
それで?それから?へ~・など
相槌を多く入れて、相手に話をしてもらいましょう
すると、相手の人が何を考えて、どういう人なのか
も今までより、良くわかり関係が作りやすくなります。

さらに、やるならカウンセリングの傾聴訓練を勉強するのも面白いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>攻撃される(言葉)、否定される・嫌われるのが恐いのか?
上手く人間関係を作らねばいけない!
人間関係を上手く作れない自分はダメな人間なんだ
という考えが強くないですか?

強いです(T_T)
この辺が原因かも。
原因はうすうすは自分でわかってるかも。

>さて、直す方法ですが、人の話を聞く事が1番です。
そういえは、屈託なく相手が話しまくる人だと2回目も比較的楽ですね。
自分と同じタイプとか、普通の人とかデキル人とかだと更につらい。

傾聴訓練ってなんですか。調べてみます、

お礼日時:2004/07/30 08:45

私もそうです。


美容院など最近やっとまともに行って会話が出来ます。
今行っているとこは既に数十回は行っていて毎回
同じ美容師さんなんですけど毎回会話は数回だけ。
それでも話せるようになったとは思ってます。
私の場合、美容院とか外出する事自体緊張するから
会話する気分的余裕がない事が原因かなと思って
ます。
自分の事ばかり書いてしまいました。すみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仲間がいて嬉しいです。(ゴメン)

男に多い症状なのかと思ったら、女性の方もそうなんですね。
(aiainanaさんが男だったら更にゴメン)

床屋はなれないとつらいですよね。相手がフランクな床屋だといいんですけど。

どうもです。

お礼日時:2004/07/30 08:39

私は初めて会うほうが緊張しますね・・・



とりあえず会話をしないといけない状況であれば質問攻めしますかねぇ。
趣味とか食べ物の話とか?
あとは自分が好きなものの話題を振って見て相手も興味をもってくれたらラッキーって感じですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>私は初めて会うほうが緊張しますね・・・
お気持ちはわかるような気がします。
でも私は逆なんですよねぇ。

話題を振っても相手がおとなしい人だと空白。。。。。。
ができ更に緊張です。
ありがとうございました

お礼日時:2004/07/30 08:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています