プロが教えるわが家の防犯対策術!

ウィキペディアによれば、汗と同じで「王」を意味するだとか、ほんの少しまえだと中国人の氏の一つである「韓」から採ったなどと記載されておりました。
三韓の韓とは、いったいどのような意味、歴史があるのでしょうか。大韓の大は、嘗て三韓が存在した地域を統べる国なので「大」をつけたと、聞いたことがありますが、大韓の大の由来はなんなのでしょうか。

A 回答 (2件)

>三韓の韓とは、いったいどのような意味、歴史があるのでしょうか。



wiki見たらポロっと載ってるかと思ったのだけど見つかりませんでした。なので以下は私の想像でしかないので間違っているかも知れません。

中国人が他民族に名前をつけるときには、その民族の一人称を用いることが多かったことが知られています。日本も一人称を『わ』と称したと思われるために倭国と呼ばれています。三韓は馬韓・辰韓・弁韓のことですが、いづれも韓の字が付くことから一人称が韓(ハン)だったのかも知れません。ちなみにハンは読まれたwiki同様ですが、当時の中国の『漢』も、読みがハンです。(これが日本だけハンではなくカンと読まれるようになったのかという経緯は、面白いので調べてみることをおすすめ)
もしくは当時の漢(ハン)にあやかって自らの国も韓(ハン)とつけたのかも知れません。
ちなみに当時は今のソウルあたりまで漢の支配地域で、三韓はその南に位置していました。また半島の東側(日本海側)は別の国だったので、今と比べて非常に狭い地域だったようです。

ちなみに弁韓は辰韓と合併吸収されるような感じで消滅し、辰韓は後に辰の字を新に変え、新羅と呼ばれる国になります。馬韓は後の百済です。
この2国に北方に興った高麗(高句麗)を加えて三韓と称することが日本では一般的ですので、馬韓・辰韓・弁韓の三韓と(百済・新羅・高句麗の三韓とを)混同しないようにしてください。

大の字については、日本も同様のことをしていて、倭国が一つの大きな倭になったとして大倭とし、倭の字を好字の和に変えて大和としています。大和は今でも日本の別称として使われていますよね。
    • good
    • 2

三韓の韓とは、いったいどのような意味、歴史があるのでしょうか


   ↑
(コピペ)

「韋(なめしがわ)+(音符)幹(カン)(かわいて丈夫な板、強い、大きい)
 の略体」。
ですから、本来の意味は「乾いて丈夫な板、強い、強大」です。

地名の韓は、古くは中国戦国時代の七雄の一国の名。
その後、紀元前後には朝鮮半島南部の三韓。
その後1500年の間をおいて、朝鮮半島の地名として
「韓」が復活するのは、19世紀末の「大韓帝国」です。



大韓の大の由来はなんなのでしょうか
    ↑
大韓の大は、嘗て三韓が存在した地域を統べる国なので
「大」をつけたと、聞いたことがありますが

その通りだと思います。

そもそも見栄を張るときに、大、をつけたり
するのです。

日本も、かつて、大日本帝国でした。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!