dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

熱が出たら病院に行って診察を受けて薬を貰うか市販の薬を買うか どちらですか?

A 回答 (9件)

熱や他の諸症状の有無、程度による。



突然高熱がでたらインフルエンザとの判別や、特効薬のために病院に行きます。
喘息傾向なのでのどや咳にくる風邪なら熱は低くても病院へ行っています。

市販の薬はあまり使いませんが、引き始めには飲みます。
解熱剤がほしいほどの高熱なら、一度病院へ行って判別してもらいます。

鎮痛剤としてたまに市販薬使いますが
解熱剤は、インフルエンザだと使えるものが限られますので
間違えて飲むとあぶないです
    • good
    • 0

熱が出た原因を特定できていないなら病院へ。

風邪などなら何も飲まず体温を上げた状態で休んで体の免疫力を温存すれば数日で治る。薬はよほどの時以外飲まない方が良いですよ。
    • good
    • 1

病院で処方してもらう方が、市販薬より安くてよく効きます。

    • good
    • 1

私は熱くらいじゃ病院行きません。


移動や待つ時間がキツイし、市販の薬ですぐ治るので(><)
    • good
    • 1

病院に行けば医師の診断を受け、必要があれば薬の処方を受けますので、お近くの薬局等でその処方箋に従って薬を購入するのが手順です。


医師から薬の処方が無ければ、医師にどんな市販薬が良いかを聞きましょう。自己判断は危険です。
    • good
    • 0

何度の熱かにもよります。


誰しも自分の基準があると思うのですが、私の場合は38度。
これより上がってしまうと病院に行くこと自体が一人ではおぼつかなくなるので、38度を確認した段階でソッコー病院です。

そこまでの熱でない場合は市販の解熱剤で一晩くらい様子を見ることが多いかもしれません。
上手く熱が引いてくれたこともありましたが、効果が感じられないこともあって、そうなればやっぱり病院直行です。
自分の場合は半々くらいかな。

私は市販の鎮痛・解熱剤は常時薬箱に入っていますけど、市販薬がない状態であれば、どうせ出かけるなら病院にすると思います。
    • good
    • 0

発熱、バカにはできません。



診察を受け薬の処方をしてもらうのが正しいです。

保険が効くので安上がりということもありますし。

市販薬はやむを得ず買う時のみ、です。


発熱は、ほんとに、バカにはできませんよ。
    • good
    • 1

熱が出たら病院に行きますね。


席だけであれば市販の咳止めを買いますが・・・。(それでも止まらない時は病院へ行きます。)
    • good
    • 0

病院で状態を診てもらって適した薬を処方してもらいます。


症状によっては抗生物質の処方もありますし、咳で肺に異常があると思われる際にはレントゲンを撮ります。
素人判断で市販薬だけで済ますと長引くことが多いですし、下手をすると重症化してしまいます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!