dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さんこんにちは
相談です。

今回会社を退職することになり。今は東京から大阪に転勤で来ています。
将来の事も考え会社の方にはまず今年の今年の4月に来年の2017年4月で退職させて下さいとお願いしました。
東京に戻って仕事を探したいので・・・

つい最近、面談で会社の方針で来期(12月決算の為)1月から会社の方針を変えるので12月で退職をお願いしますと言われました。

まだ退職届けは提出してません。

私が会社の都合ですか?と聞いたら違いますと言われました。

4月までなら少しでも貯金して引越し代に当てたいと考えてました。

かなり不安なので12月で受けようか悩んでいます・・・

その時は会社都合になるのか教えて下さい

A 回答 (6件)

そうですね、私も落とし所は「退職勧奨」かなと思ってました(^_^;)



まぁ、退職勧奨なら会社都合で求職者給付も給付制限なしでもらえますし、いいと思います。
書面、きっちりもらっておいてくださいね。
    • good
    • 0

来年の4月で退職の気持ちを伝えたら、会社の方針で「今年いっぱいで辞めてくれ」


という話ですよね。。。

でしたら、会社都合による退職に当たります。
あなたは、来年4月まで働く意思があるのに…悪質なリストラ行為です。

失業保険(失業手当金)も退職後、一般(3ヶ月後から)よりは、直ぐ(1ヶ月後から)に貰えます。

退職前に、「雇用保険被保険者証、雇用保険被保険者離職票」の発行を会社にお願いすれば退職時に用意してくれるので、直ぐにハローワークで申請しましょう。
申請さえしておけば、直ぐに次の会社が決まっても「再就職手当金」が貰えます。
万が一の場合も「失業手当金」が貰えます。
(最低条件(12ヶ月以上勤務)を満たしていれば)

一人で悩まず、区役所、市役所の市民相談室に相談するのも良いでしょう。
行政の立場で親身になって解決案を考えてくれます。(無料、予約なし)
意外と空いてて、堅苦しい所ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

好きな会社なんです・・だけどやりたいことがあるので次のステップに行くつもりでした・・・・14年働いている会社ですので 一度行ってみます

お礼日時:2016/09/09 15:33

退職の理由は?、自己都合ですね。


退職の日付は?、会社都合ですね。
ただし、自己都合退職でも、民法上?は事前通告必要のはず、当然相手の都合もあるからでは?。
以下NO1さんの内容になるのが一般的と思いますが。
事前通告に対して、相談なく一方的に退職日を変えて退職させられた・・・が立証できれば、会社都合かな?。
    • good
    • 2

結果的に会社の都合によって退職日がずれるわけですから、基本的には「会社都合」の退職となります。


この場合会社のスタンスとしては、命令ではなく、「相談」といったスタンスになるかと思われます。
ただ完全に会社都合になると言い切れるかというと微妙で、「1月から会社の方針を変えるので12月で退職をお願いします」という点が、労働者の自由性を損なってまで退職日を変更させる合理性があるかどうかが問題になります。
こういった判例を知りませんので、明言できません。

合意の場合は自己都合退職となります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

会社から書面には残してもらいます。参考になりました

お礼日時:2016/09/09 16:44

本人の希望は4月だったのに、12月に変えてくれって会社が言ったんですよね?


それは会社都合では?どちらかというと解雇予告の扱いに近いと思います。

ハローワークで聞いてみては如何でしょうか?また解雇予告にあたるかどうかを労働基準監督署で聞いてみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先ほど労働基準局にも相談してみました。内容では退職勧奨にあたるみたいです・・・
一応書面で会社から12月に変えて欲しいと言う理由は書面で残してもらうようにします。

お礼日時:2016/09/09 14:52

自己都合で4月に退職します。



12月で退職していただきたいのですがOKですか?

OKです。

どうみても自己都合退職ですが。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています